吉祥寺のお土産人気ランキング!おすすめの名物お菓子やスイーツも紹介
井の頭公園や活気のある商店街などで人気の吉祥寺エリアには、レトロで親しみやすいお土産から高級感のあるお土産まで揃っています。そこで、今回は吉祥寺で人気のお土産を、ランキングにして1つずつ紹介していきましょう。吉祥寺が好きな人は、ぜひ注目してみてください。

目次
吉祥寺名物のおすすめのお土産や差し入れを紹介
三鷹の森ジブリ美術館や井の頭公園など、有名な観光スポットが集中している吉祥寺は、常に観光客で賑わっている街です。
大自然と戯れることができるスポットもあれば、レトロな商店街もある吉祥寺は活気があり、住みたい街ランキングでは常に上位に入っています。
そんな吉祥寺には、多くの人を惹きつけるお土産もたくさん存在しているのです。そこで、今回は吉祥寺の名物お土産を、人気ランキングで整理しつつ紹介していきましょう。
吉祥寺で有名な商店街とは
吉祥寺のレトロさを体感したい人は、吉祥寺の活気に満ちている商店街「サンロード商店街」と「ダイヤ商店街」をぜひ散策してみてください。
吉祥寺駅北口から北東方向に進むと、サンロード商店街があります。地元に愛されている老舗のお店が多いサンロード商店街では、温かい人情に触れることができるでしょう。
また、吉祥寺駅北口から北西に向かって進むと、ダイヤ商店街に到着します。先進的でおしゃれな飲食店が多いダイヤ商店街では、レトロな文化と現代的な文化の見事な調和を垣間見ることができるでしょう。


吉祥寺の人気お土産ランキングTOP10【お菓子編】
まずは、吉祥寺で人気のお菓子の土産を、ランキング形式で見ていきましょう。吉祥寺で差し入れやお土産に最適なお菓子を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
第10位.レモンドロップのチーズケーキ
吉祥寺のお土産には、約40年の歴史がある老舗ケーキ店「レモンドロップ」のシンプルなチーズケーキがおすすめです。
良質な卵やチーズ、生クリームの風味がしっかり活きているチーズケーキで、食べ応えがあり洋酒不使用となっています。そのため、子供へのお土産に特にぴったりなお菓子と言えるでしょう。
商品名・価格 | チーズケーキ 500円 |
取扱店 | レモンドロップ各店舗 |
住所 | 本店 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-2-8 レモンビル1階 |
営業時間・定休日 | 10:30~22:30 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第9位.井の頭煎餅
吉祥寺の有名観光スポット「井の頭公園」の「井」の字そのままの形のユニークな煎餅、井の頭煎餅も吉祥寺の人気お土産お菓子の1つです。
この煎餅はかつて考案した煎餅店の廃業によって無くなりかけましたが、人気老舗煎餅店「花見せんべい」によって再発売されるようになりました。昔ながらの製法で作られる煎餅なので、食べているとほのぼのした気分に浸れると人気を集めています。
商品名・価格 | 井の頭煎餅 130円 |
取扱店 | 花見せんべい各店舗 |
住所 | 本店 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-5 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第8位.レピキュリアン
吉祥寺のお土産には、美味しいパンやクッキーなどを販売している人気洋菓子店「レピキュリアン」の名物お菓子もおすすめします。
特に人気のお店と同じ名前のケーキは、カスタードとメレンゲを混ぜたものをゼラチンで固めたクレームシブーストに、カラメルをたっぷりかけて表面を焼いたケーキです。優しい甘味と口あたりが癖になる名物ケーキとして、地元の人々にも愛されています。
商品名・価格 | レピキュリアン 460円 |
取扱店 | レピキュリアン |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目9-5 |
営業時間・定休日 | 12:00~19:00 月火水木(営業時間と定休日は変動するので要確認) |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第7位.もちどら
吉祥寺のお土産には、吉祥寺エリア限定のスマイル柄どら焼き「もちどら」もおすすめです。銀座の有名和菓子店「銀座あけぼの」の吉祥寺アトレ店のみで販売している名物どら焼き「もちどら」には、可愛い笑顔のマークの焼き印が施されています。
弾力のある皮の食感と餡の上品な甘味は、老若男女から支持されています。また、武蔵野市観光機構から、武蔵野の優良なお土産を集めた「むさしのプレミアム」に認められている名物お菓子です。
商品名・価格 | もちどら 100円 |
取扱店 | アトレ吉祥寺店 |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺 1階 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第6位.天才プリン
吉祥寺のお土産には、吉祥寺の観光スポットでもある「ハモニカ横丁」で最近登場した「天才プリン」もおすすめです。
地元の人々にも愛されている立ち飲み居酒屋「ハモター酒場」の人気お菓子で、甜菜糖が使用されていることから「天才プリン」という名が付けられました。
北海道産の優しい甘味の甜菜糖のみで甘みを出しているため、とても優しい風味のプリンに仕上がっています。レトロな牛乳瓶のガラス容器も可愛いと注目を浴びているのです。
商品名・価格 | 天才プリン 450円 |
取扱店 | ハモター酒場 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-4-4 ハモニカ横丁 |
営業時間・定休日 | 13:00~24:00(プリン販売時間は不定) 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第5位.羽根つきたい焼き
ハモニカ横丁の人気たい焼き専門店「天音」のメイン商品「羽根つきたい焼き」も、吉祥寺のお土産に最適なお菓子です。
薄めの生地がたい焼きの周りに羽のように付いており、素朴なお煎餅のように食べることができます。
餡子と皮の相性も抜群で、後味がすっきりしている上品な甘味のたい焼きなので、地元の老若男女に好かれているのです。また、6個以上まとめ買いすると、演技の良い鯛の柄が印刷されているお土産用の箱に入れてくれます。
商品名・価格 | 羽根つきたい焼き 150円 |
取扱店 | 天音 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-9 ハモニカ横丁 |
営業時間・定休日 | 11:00~商品売り切れ次第 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.マカロン
吉祥寺のお土産には、吉祥寺駅の中にある大型ショッピングモール「アトレ」に出店している博多発祥のマカロン専門店「アルデュール」のマカロンもおすすめです。
高品質なアーモンドプードルやバターをたっぷり使用したフランス生まれのお菓子マカロンは、まろやかで上品な味で人気を集めています。鮮やかなマカロンの色も美しく、フレーバーの幅も広いので、お土産を贈る相手をきっと喜ばせることができるでしょう。
商品名・価格 | マカロン 8個セット1,500円 |
取扱店 | アルデュール |
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 アトレ吉祥寺本館1階 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第3位.羊羹・最中
吉祥寺のお土産には、老舗和菓子店「小ざさ」の人気お菓子、羊羹と最中もおすすめです。「小ざさ」はこだわりの羊羹と最中のみを販売している人気和菓子店で、1日に150本ほどしか製造されない羊羹は、整理券を貰わないと購入できません。
しかし、上品な甘味のとろけるような羊羹は多くの人々から常に高評です。また、小ざさ自慢のハート形の可愛い最中も、絶品の餡子と白餡をシンプルに味わうことができるお菓子と人気を呼んでいます。
商品名・価格 | 羊羹 760円 最中 67円 |
取扱店 | 小ざさ |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 ダイヤ街 |
営業時間・定休日 | 10:00~19:30 火曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.レオニダスのチョコレート
吉祥寺のお菓子のお土産には、ベルギー王室が信頼を寄せているチョコレート店「レオニダス」の絶品チョコレートもおすすめです。キノコを模した可愛い形のチョコは、口の中でスムーズに溶けてカカオの風味が広がります。
チョコ好きな人には特に喜んでもらえるお菓子のお土産になるでしょう。
商品名・価格 | プラリネギフト 8個入り2,400円 |
取扱店 | レオニダス吉祥寺店 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町 1-4-16 |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.コーヒー大福
地元に根差した老舗和菓子店「紅梅堂」の名物お菓子「コーヒー大福」も、吉祥寺のお土産にぴったりなお菓子でしょう。「コーヒー大福」は、コーヒーを練り込んだ柔らかい皮で、珍しいコーヒー餡と生クリームを包んだ和洋折衷のお菓子です。
コーヒーの風味を大福の食感と共に楽しめる面白いお菓子なので、インパクトのあるお土産になるでしょう。
商品名・価格 | コーヒー大福 10個入り2,000円 |
取扱店 | 紅梅堂 |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺北町2-2-12 |
営業時間・定休日 | 8:00~19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
吉祥寺の人気お土産ランキングTOP7【食料品編】
吉祥寺には、老若男女の食欲を刺激する名物グルメも豊富にあります。以下では、吉祥寺のお土産にぴったりな名物グルメをいくつか取り上げていきましょう。
第7位.いせやの焼き鳥
吉祥寺のお土産にぴったりな名物グルメには、人気焼き鳥店「いせや」の焼き鳥が挙げられます。手作業で丁寧に焼き上げられた焼き鳥は、味でも香りでも食欲をそそると人気が集まっているのです。
焼き鳥1本90円というコスパの良さも、お土産として人気が高まっている理由の1つとなっています。
商品名・価格 | いせやの焼き鳥 90円 |
取扱店 | いせや各店舗 |
住所 | いせや北口店 武蔵野市吉祥寺本町1-20-3 |
営業時間・定休日 | 平日15:00~22:00 土日祝日12:00~22:00 月曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第6位.みんみんの餃子
吉祥寺のハモニカ横丁で長年愛されている餃子店「みんみん」の名物餃子も、吉祥寺のお土産にぴったりです。手作りの皮のモチモチ食感と、ひき肉のジューシーさが癖になる美味しさを作りだしています。
後味はあっさりしているので、地元の女性にも好まれている絶品餃子は、お土産にしても喜ばれるでしょう。
商品名・価格 | みんみんの餃子 5個入り430円 |
取扱店 | みんみん |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-9 |
営業時間・定休日 | 11:00~21:00 木曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第5位.清水屋の漬物
吉祥寺のお土産には、ハモニカ横丁の老舗漬物店「清水屋」の名物漬物もおすすめします。昔ながらの製法に則り、木製の樽で手間暇かけて漬け込んだ漬物は、どれも野菜本来の旨味を感じることができると地元の老若男女からも好評です。
様々な野菜の漬物が販売されており、漬け方は風味豊かなぬか漬けとシンプルな塩漬けの2種類から選ぶことができます。
商品名・価格 | 白菜漬け 300円 |
取扱店 | 清水屋 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.上海焼き小籠包屋
ハモニカ横丁の人気小籠包専門店「上海焼き小籠包屋」の小籠包も、吉祥寺ならではのお土産になるでしょう。皮と餡は手作りにこだわっており、本場上海の小籠包と同じように鉄板で豪快に焼き上げています。
皮の香ばしさと強い弾力、ジューシーな餡のコクのある味が絶妙に調和している絶品小籠包は、地元の人々にも好評です。
商品名・価格 | 上海焼き小籠包 4個400円 |
取扱店 | 上海焼き小籠包屋 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-4ハーモニカ横丁入口 |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00 水曜 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第3位.串の坊うなぎ屋のうなぎ
吉祥寺のお土産には、吉祥寺駅近くのウナギ専門店「串の坊うなぎ屋」の、串に刺さったうなぎのかば焼きもおすすめです。丁寧に職人が炭火で焼いているかば焼きで、串に刺さっているので食べやすくなっています。
家ではトースターで軽く温めるだけで、焼き立ての美味しさが蘇るのです。ふわりととろけるような味わいのウナギのかば焼きに仕上がっているので、グルメな人も満足させられるお土産になるでしょう。
商品名・価格 | うなぎ 1,200円ほど |
取扱店 | 串の坊うなぎ屋 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-4 |
営業時間・定休日 | 10:00~22:00(変動するので要確認) 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.吉祥寺揚げ
吉祥寺のお土産には、元気な老舗蒲鉾店「塚田蒲鉾店」の吉祥寺揚げもおすすめです。常にお店の前には、様々な種類の蒲鉾やおでんの具が並んでいます。中でもチーズやゴボウなどの具を魚のすり身で包んで揚げた吉祥寺揚げは絶品と、地元の人々からも人気です。
そのままおやつ感覚で食べても美味しいですが、おでんの具にしても美味しく食べることができます。
商品名・価格 | 吉祥寺揚げ 150~300円 |
取扱店 | 塚田蒲鉾店 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 |
営業時間・定休日 | 9:30~19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第1位.さとうのメンチカツ
吉祥寺お土産で人気の名物グルメには、老舗国産牛肉専門店「さとう」の名物メンチカツも挙げられます。上質な黒毛和牛を粗めに挽いた肉を使用しているので、食べると美味しい肉汁が湧き出てくるのです。
5個以上まとめて購入すると、1つ240円のメンチカツが200円と大幅にプライスダウンすることも、お土産として人気を集める理由でしょう。
商品名・価格 | メンチカツ 240円 |
取扱店 | 国産黒毛和牛専門店さとう |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町1-1-8 |
営業時間・定休日 | 10:00〜19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
吉祥寺の人気お土産ランキングTOP2【地酒編】
吉祥寺のお土産には、名物のお酒や紅茶もおすすめします。以下では、吉祥寺のお土産で人気を誇るお酒や紅茶を紹介していきましょう。
第2位.カレルチャペックの紅茶
吉祥寺で飲み物のお土産を購入したい人には、イラストレーター山田詩子さんが経営する紅茶専門店「カレルチャペック」の紅茶をおすすめします。
山田歌子さんの優しいタッチの可愛いイラストが入ったパッケージの紅茶は、どれも本格的な味と香りで、多くの紅茶ファンに注目されているのです。
特に可愛いデザインの缶入りの紅茶は、女性へのお土産にすると喜ばれるでしょう。マグカップや紅茶に合うオリジナルスイーツなども販売しているので、ぜひお店に足を運んでみてください。
商品名・価格 | Tea Lover缶 20包入り2,800円 |
取扱店 | カレルチャペック 吉祥寺本店 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町2-17-5 |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第1位.吉祥寺はちみつレモンエール
吉祥寺のお土産には、ユニークな地ビール「吉祥寺はちみつレモンエール」もおすすめです。2018年に武蔵野で創業したビール製造所「26Kブルワリー」が開発したビールで、レモンとハチミツが使用されています。
レモンとハチミツの爽やさと甘味が、ビールの風味がよく調和していて美味しいと、人気を集めているのです。紅茶専門店「カレルチャペック」がパッケージのイラストを担当しており、可愛いミツバチとレモンが描かれたラベルも目を楽しませます。
商品名・価格 | 吉祥寺はちみつレモンエール 700円 |
取扱店 | カレルチャペック吉祥寺本店 |
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町2-17-5 |
営業時間・定休日 | 11:00~20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
吉祥寺の人気お土産ランキングTOP5【雑貨店編】
吉祥寺のお土産には、食べ物よりも長く楽しむことができる雑貨もおすすめです。以下では、吉祥寺のお土産におすすめの雑貨を購入できるお店を、5つ紹介していきましょう。
第5位.スーベニア吉祥寺
様々な種類の鉄道が乗り入れる吉祥寺駅が玄関口の吉祥寺のお土産には、スーベニア吉祥寺の雑貨もおすすめです。
スーベニア吉祥寺には、井の頭自然文化園で2016年に死去した象の花子の可愛いイラストが描かれたシャツや、可愛い電車柄の缶バッジなどの雑貨が揃っています。
特に、吉祥寺駅に乗り入れている電車のイラストが入っているTシャツは、お土産として人気です。鉄道好きな人へのお土産にぜひ選んでみてください。
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町1-1-2 |
営業時間・定休日 | 11:00~19:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第4位.ジョヴァンニ
吉祥寺のお土産にする雑貨選びで悩んだ時には、ぜひ欧風の上品な雑貨を販売している「ジョヴァンニ」を訪れてみてください。
エレガントなデザインのカードや羽根ペンなどの文房具がたくさん揃っており、店内はヨーロッパの老舗カフェのような雰囲気になっています。イタリア産の上質な紙で作られたカードや綺麗なガラスペンなどは、印象に残るお土産になるでしょう。
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町4-13-2 |
営業時間・定休日 | 11:00〜20:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第3位.PETIT
レトロな雑貨を吉祥寺土産にしたい人には、年代物の輸入雑貨を扱う「PETIT」がおすすめです。世界各国の可愛くレトロな雑貨と出会えるお店で、希少な雑貨も発見することができます。
手頃な価格設定になっているので、可愛いレトロな雑貨をまとめ買いすることもできるでしょう。
住所 | 武蔵野市吉祥寺本町3-1-8 フラット神谷103 |
営業時間・定休日 | 11:30~21:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第2位.マザーズハウス アトレ吉祥寺店
高級感のある革製の雑貨を吉祥寺のお土産に選びたい人には、「マザーズハウスアトレ吉祥寺店」をおすすめします。「マザーズハウスアトレ吉祥寺店」は、オリジナルの革製品やアクセサリーを中心に扱っている雑貨店です。
オーナーの熱い途上国への想いから、革製品はバングラディッシュの工場で製造しています。丁寧な縫製で作られている革雑貨は、丈夫で使いやすいと注目を集めているのです。
住所 | 武蔵野市吉祥寺南町1-1-24 |
営業時間・定休日 | 10:00〜22:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.三鷹の森ジブリ美術館のグッズ
吉祥寺のお土産には、「三鷹の森ジブリ美術館のグッズ」もおすすめです。井の頭公園内にある三鷹の森美術館は、ジブリの世界を忠実に再現した見どころ満載の美術館として、国内外のジブリファンから愛されています。
美術館の中にあるお土産「マンマユート」では、ジブリの世界の中で登場したアイテムやジブリ風の雑貨などがたくさん販売されているのです。限定の銀製アクセサリーや時計などもあるので、ジブリファンの人へのお土産にすると特に喜ばれるでしょう。
住所 | 三鷹市下連雀1-1-83 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

吉祥寺の特徴がよく表現されている人気お土産
今回は自然を満喫できるスポットやレトロなショッピングスポットなどで有名な吉祥寺で、人気を集めているお土産を紹介しました。吉祥寺では、吉祥寺のレトロさとスタイリッシュさがよく表現されているお土産が、特に注目を集めているようです。
吉祥寺に訪れてお土産を探す時には、ぜひ今回紹介したお土産を思い出してみてください。

