淡路島のお土産人気ランキング!おすすめのお菓子などの名産品を紹介
淡路島は関西の主要都市からアクセスもよく、自然景観や文化遺産、グルメも楽しめる人気の観光地です。淡路島へ訪れた際は、どんなお土産を買えばよいのでしょうか。ここでは、おすすめの淡路島のお土産を、ランキング形式で紹介します。

目次
淡路島のばらまき用にピッタリのおすすめお土産を紹介
淡路島は、大阪から約2時間、神戸から約1時間とアクセスの便利な観光地です。車で向かう場合、明石海峡大橋を渡って行きますので、それだけで一つの体験ができると言っても過言ではないでしょう。
関西でも指折りの観光地、淡路島の魅力は、美しい自然景観や歴史的文化遺産に並んで、おいしいグルメも上げることができます。玉ねぎや淡路牛が有名です。
そんな淡路島へ旅行へ訪れた際、購入すべきお土産はどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、ばらまき用にピッタリのおすすめのお土産をランキング形式で紹介します。
淡路島の人気お土産ランキングTOP15【お菓子編】
淡路島の人気お土産ランキング、まずは職場や学校で配るのに最適なお菓子編です。おいしいものがたくさんある淡路島で、人気のお菓子のお土産には何があるのでしょうか。
第15位.淡路島特産玉葱パイ
淡路島は玉ねぎの産地として有名です。淡路島の玉ねぎは甘くておいしいことで人気です。中でも「早生(わせ)」という新玉ねぎの品種は、3月~4月に収穫されるもので、辛味がより少なく、サラダとして生で食べられるほど新鮮です。
「淡路特産玉葱パイ」は、その玉ねぎのスパイスを練り込んだ餡をサクサクのパイで包んだ本格パイで、たまねぎの優しい風味が特徴です。
個別包装になっているので、ばらまき用のお土産お菓子にピッタリです。
商品名・価格 | 淡路島特産玉葱パイ(1箱6個入)648円、(1箱10個入)1,080円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシスなど |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674−3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00 年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第14位.淡路島産たまねぎカレーあられ
こちらも淡路島特産品である玉ねぎを使ったお菓子です。玉ねぎの甘さとカレーのスパイシーさが絶妙にマッチして、あとを引くおいしさです。
おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみにも人気のお土産です。
商品名・価格 | 淡路島産たまねぎカレーあられ(1箱15g×6袋入)648円 |
取扱店 | 道の駅うずしお など |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第13位.たまねぎせんべい
こちらも淡路島名産の玉ねぎをつかったお菓子です。こちらは、淡路島産玉ねぎのうまみをシンプルに味わえるような絶妙な塩加減の、サクサクしたスナックです。病みつきになると評判です。
カレーあられとおなじく、お菓子として、お酒のあてとして、楽しむことができる人気のお土産です。
商品名・価格 | たまねぎせんべい 540円 |
取扱店 | 神戸淡路鳴門自動車道・淡路SA下 |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋仮田2568 |
営業時間・定休日 | 24時間営業、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第12位.たまごまるごとプリン
続いて紹介するお土産は、テレビなどメディアでも頻繁に取り上げられることのある、たまごまるごとプリンです。
見た目はヒビも穴もない完全なタマゴですが、中身はしっかりと蒸されている、一風変わったスイーツです。付属の専用シロップをかけていただくと、まるでプリンのような味わいです。
北坂養鶏場の公式ホームページからお取り寄せもできます。
商品名・価格 | たまごまるごとプリン(1箱4個・シロップ付)1,080円 |
取扱店 | 北坂たまご、道の駅うずしお、 うずの丘大鳴門橋記念館、淡路ハイウェイオアシスほか |
住所 | (北坂たまご)兵庫県淡路市育波1115-1 |
営業時間・定休日 | (北坂たまご)9:00~17:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第11位.おのころのしずく
古事記に残された伝説から、淡路島のことを「おのころ」と呼ぶことがあります。おのころのしずくは、上品な甘みの中に塩味が利いたおまんじゅうです。これには、淡路島産の藻塩が使用されています。
白餡に卵黄を加えたほくほくの黄身餡に、藻塩を加えることで餡の甘さが引き立っています。お茶菓子して喜んでもらえる定番のお土産です。
商品名・価格 | おのころのしずく(1箱6個入)864円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674ー3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第10位.淡路島プリン
淡路島牛乳は地元のスーパーでしか取り扱いがありませんが、おいしいと評判です。その淡路島の牛乳をふんだんに使った本格的なプリンを紹介します。
淡路島プリンは、なめらかな食感とコクのあるまろやかな味を楽しむことができます。神戸みやげとして定番の「神戸プリン」を手掛ける製造会社が作ったプリンですので、信頼感も抜群のお土産です。
ぜひ冷やして召し上がってください。
商品名・価格 | 淡路島プリン 1箱 (カスタードプリン73g×2、カラメルソース5g×2)432円 |
取扱店 | 道の駅うずしお |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00、木曜定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第9位.オニオンチップス
淡路島の特産品である玉ねぎを、そのままチップスにしたのがオニオンチップスです。こちらは、淡路島オニオンキッチンが作るお菓子で、「宮古島の塩」、「沖縄本島のウコン」、「久米島のにんにく」のこだわりの3種類です。
余計なものを一切加えておらず、玉ねぎ本来の甘味を存分に味わうことができる、人気のお土産です。
商品名・価格 | オニオンチップス(1袋15g)259円 |
取扱店 | うずの丘大鳴門記念館 |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00、木曜定休(木曜日が祝日、長期休みは臨時営業) |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第8位.淡路びわパイ
淡路島の「灘(なだ)」という地域は、大正時代からびわの産地としても有名です。こちらで紹介する「淡路びわパイ」は、その灘産のびわをふんだんに使用したパイです。サクサクとした触感と、ふわっと香るびわの香りと甘味が特徴のお菓子です。
灘のびわは、農薬使用量が少ないという特徴があり、日照時間が長く水はけが良いという土地の特徴を生かした特産品と言えます。淡路島産のびわのおいしさを、パイを通して味わえるお土産です。
商品名・価格 | 淡路びわパイ(1袋6袋)380円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674−3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第7位.玉ねぎコロコロ
「八千代あられ」という、創業60年超の淡路島唯一の米菓製造会社があります。紹介する「玉ねぎコロコロ」は、八千代あられにて昔から変わらない味と製法で、国内産水稲もち米と淡路島産玉ねぎにこだわって丁寧に製造されています。
「玉ねぎコロコロ」は、サラダ風味の小粒のあられで、淡路島産玉ねぎの甘味と、トウガラシの刺激が後を引く定番のお土産です。
商品名・価格 | 玉ねぎコロコロ(1袋120g)480円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674ー3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第6位.淡路島 塩サブレ
続いて、地元で長く愛されているお店「天ペロ」の名品「淡路島塩サブレ」を紹介します。
淡路島の養鶏場作られた純国産鶏卵「もみじ」を用いた生地に、淡路島の藻塩をたっぷり振ったサブレで、まさに淡路島の魅力がふんだんにつまったお菓子ということができます。
商品名・価格 | 淡路島 塩サブレ(1箱8枚入)756円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674ー3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第5位.びわゼリー
続いて、淡路島特産品のびわの果肉を閉じ込めた「淡路島びわゼリー」を紹介します。甘味と酸味のバランスのとれた完熟のびわをまるごと使用しており、ゼリー自体は、びわシロップで甘さ控えめに風味づけられて果肉のおいしさを引き立てています。
冷やすと、よりおいしくいただくことができます。暑い季節にとくにおすすめのお土産になっています。
商品名・価格 | 淡路島びわゼリー 6個入648円、12個入1,080円 |
取扱店 | 道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館 |
住所 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22 (うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
営業時間・定休日 | (道の駅うずしお)9:00~17:00、 (うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第4位.あわじオレンジスティック
淡路島の名産品、鳴門オレンジを使ったお菓子を紹介します。砂糖漬につけこんんだ鳴門オレンジの皮をスティック状にカットし、ビターなベルギーチョコレートでコーティングした「あわじオレンジスティック」は、淡路島のお土産として不動の人気を誇っています。
公式ホームページからお取り寄せをすることもできますので、チェックしてみてください。
商品名・価格 | あわじオレンジスティック(1箱)648円、 (うずしおBOX)1,296円 |
取扱店 | 長手長栄堂 堀端本店、志筑店、イオン洲本店、 淡路ハイウェイオアシスほか |
住所 | (堀端本店)兵庫県洲本市本町5丁目3-26 (志筑店)兵庫県淡路市志筑2843-6 (イオン洲本店)兵庫県洲本市イオン洲本1F |
営業時間・定休日 | 9:00~19:00、10:00~21:00(イオン洲本店) |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第3位.淡路島サクサクパイ
地元で有名な「たかたのケーキ」は、地産地消をモットーに地元の素材にこだわるスイーツ専門店です。こちらの「淡路島サクサクパイ」が人気のお土産です。
シンプルに淡路島産の小麦、たっぷりのバター、砂糖、卵を使ってサクサクに仕上げた「淡路島サクサクパイ」は、バターの香りや小麦の風味が引き立っており、手が止まらないおいしさのお菓子です。
商品名・価格 | 淡路島サクサクパイ(1箱 大12個・小12個)980円 |
取扱店 | たかたのケーキ |
住所 | 兵庫県淡路市志筑3266-1 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、火・水曜定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.プレミアムプレーン
続いて紹介する「プレミアムプレーン」は、淡路島の米粉、牛乳、そして北坂養鶏場の朝採り卵を使ったふわふわのシフォンケーキです。地元でも人気のシフォンケーキのお店「シフォンケーキMint」の一番人気のお土産です。
公式ホームページからお取り寄せも可能です。
商品名・価格 | プレミアムプレーン(14cm)730円、(17cm)1,250円 |
取扱店 | シフォンケーキMint |
住所 | 兵庫県洲本市物部3-10-8 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:30(売り切れ次第終了)日曜・月曜日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.日の本 嘉兵衛餅
お菓子編第一位は、明治20年創業の老舗和菓子店「住吉堂本舗」の看板商品、「日の本 嘉兵衛餅」です。自家製の粒あんを柔らかいお餅で包み込んだ、小判型のシンプルなお菓子です。
保存料を使っていないため日持ちもせず、インターネットでの販売もされていません。貴重なお土産と言えます。
商品名・価格 | 日の本 嘉兵衛餅(10個箱入)970円、(15個箱入)1,450円 |
取扱店 | 住吉堂本舗 |
住所 | 兵庫県洲本市五色町都志212 |
営業時間・定休日 | 7:00~19:00 水曜日定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

淡路島の人気お土産ランキングTOP5【食料品編】
ここまでは、淡路島の人気お土産のお菓子を15品紹介してきました。続いて、食料品を5品紹介します。淡路島は食の宝庫ですので、おいしいものがたくさんあります。
第5位.淡路たまねぎスープ
「淡路ハイウェイオアシス」で蛇口から「淡路たまねぎスープ」無料提供を開始するみたい。4/7から https://t.co/stIZxY2Nfr pic.twitter.com/auPYjXHfU9
— 神戸ジャーナル (@kobejournal) April 6, 2018
淡路島の食に玉ねぎは欠かせません。「淡路たまねぎスープ」は、淡路島産の玉ねぎをじっくり煮込んだコンソメ味のスープです。トッピングのフライドオニオンが良いアクセントになります。
スープとしてだけでなく、チャーハンの隠し味としてもおいしくいただくことができる、人気のお土産です。
商品名・価格 | 淡路たまねぎスープ(10袋入)500円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス、 神戸淡路鳴門自動車道・淡路島南PA(上り、下り) |
住所 | (淡路ハイウェイオアシス)兵庫県淡路市岩屋大林2674ー3 |
営業時間・定休日 | (淡路ハイウェイオアシス)9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第4位.手の糸
続いて紹介するのは、「ふくら手延べ製麺所」の「手の糸」という極細のそうめんです。こちらがお土産として人気です。
淡路そうめんは、コシのあるのど越しの良さを特徴とする淡路そうめんは、すべての原料にこだわって昔ながらの製法で40時間かけて作られています。究極の極細そうめんを味わってみてください。
商品名・価格 | 手の糸(200g)648円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス、美菜恋来屋、 道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館ほか |
住所 | (淡路ハイウェイオアシス)兵庫県淡路市岩屋大林2674ー3 |
営業時間・定休日 | (淡路ハイウェイオアシス)9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第3位.ミニ竹ちくわ ころころ
「ミニ竹ちくわ・ころころ」は、「あき山蒲鉾」の直売所である「鯛おどる館」でのみ販売されてる、人気のお土産です。コロコロした見た目の竹ちくわは女性人気も高く、ちょっとしたおつまみにも最適です。味はもちろん本格的なちくわです。
鯛おどる館では、竹ちくわの製造工程の見学や、鯛かまぼこの手作り体験をすることができます。手作り体験は予約が必要ですので、公式ホームページを確認してみてください。
商品名・価格 | ミニ竹ちくわ・ころころ |
取扱店 | 鯛おどる館 |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋2942-26 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00、定休日12月31日~1月3日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.竹ちくわ
続いて紹介するのも、同じくあき山蒲鉾の「竹ちくわ」です。こちらは先ほど紹介したコロコロしたものとは違い、正統派のスタンダードな竹ちくわで、食べ応えのあるお土産です。
あき山蒲鉾では、このようなスタンダードなものからマカロン風のかわいい蒲鉾まで、多種多様な蒲鉾を製造・販売しています。
商品名・価格 | 竹ちくわ(5本入り)700円 |
取扱店 | あきやま本店、淡路蒲鉾工房 鯛おどる館、 道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館、 神戸淡路鳴門自動車道・淡路SA(上り、下り)ほか |
住所 | (鯛おどる館)兵庫県淡路市岩屋2942-26 |
営業時間・定休日 | (鯛おどる館)10:00~18:00、定休日12月31日~1月3日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.たこの唐揚げ
「多幸(たこう)・たこの唐揚げ」は、「たこせんべいの里」という観光スポットで販売されている一番人気のお土産です。たこせんべいの里は、エビやタコなどの海鮮せんべいの製造工程が見学できる人気の施設です。
「多幸(たこう)・たこの唐揚げ」は、小さなタコをまるごと使った醤油ベースのせんべいです。おやつに、おかずに、おつまみに、様々なシーンで喜ばれるお土産です。
商品名・価格 | 多幸(たこう)・たこの唐揚げ(170g)1,080円、 (170g・お土産袋入)1,296円 |
取扱店 | たこせんべいの里 |
住所 | 兵庫県淡路市中田4155-1 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
淡路島の人気お土産ランキングTOP3【ご飯のお供編】
ここまで、淡路島の人気お土産について、お菓子と食料品を紹介してきました。続いては、ご飯のお供を紹介します。
第3位.生炊きいかなごくぎ煮
「生炊き いかなごくぎ煮」は、新鮮ないかなごを生きたまま甘辛く煮込んだものです。瀬戸内で育った人には家庭の味かもしれません。
「西山佃煮」のくぎ煮は、きれいなあめ色が特徴で、あたたかいご飯とともにいただきたい逸品です。そのほか、おにぎりやチャーハンに入れてもおいしくいただくことができ、どの世代にも人気のお土産です。
商品名・価格 | 生炊きいかなごくぎ煮(150g)1,480円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674−3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00、年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.茎わかめ うま煮
茎わかめとは、わかめの葉の芯の部分のことです。淡路島特産のわかめを使った「茎わかめ うま煮」は、茎わかめを醤油や砂糖などで柔らかくなるまで煮込んだ佃煮で、ご飯がどんどん進んでしまう嬉しいお土産です。
商品名・価格 | 茎わかめ うま煮(240g)540円、(500g)1,080円 |
取扱店 | 道の駅うずしお、うずの丘大鳴門橋記念館 |
住所 | (道の駅うずしお)兵庫県南あわじ市福良丙947-22 (うずの丘大鳴門橋記念館)兵庫県南あわじ市福良丙936-3 |
営業時間・定休日 | (道の駅うずしお)9:00~17:00、 (うずの丘大鳴門橋記念館)9:00~17:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.あわじ大江のり
一般的な味付け海苔より、分厚くて味が濃く、食べ応えのあるのがこの「あわじ大江のり」です。一度食べると、もうほかの海苔には戻れないほどの存在感です。おにぎり海苔に使うと、それだけで格別なおにぎりになります。
公式ホームページからお取り寄せもできますので、一度試してみてください。
商品名・価格 | あわじ大江のり |
取扱店 | あわじ大江のり直売所 |
住所 | 兵庫県南あわじ市榎列小榎列189-4 |
営業時間・定休日 | 9:00~18:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
淡路島の人気お土産ランキングTOP2【地酒編】
最後に、お土産としておすすめの淡路島の地酒を紹介します。
第2位.あわぢびーる
淡路島の地ビールとして有名な手作りビール「あわぢびーる」は、「ピルスナー」、「アルト」、「レッドエール」、「ヴァイツェン」、「淡路米仕込みピルスナー」、「フレーバービア 島レモン」の6種類展開です。
淡路ハイウェイオアシスだけでなく、島内各地で購入したり、お店でいただくことができます。お土産としてだけでなく、ぜひ滞在中にも楽しんでください。
商品名・価格 | あわぢびーる 各500円 |
取扱店 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674−3 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:00 年中無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.淡路のひだまり
最後に、淡路島の特産品である玉ねぎを使用した、珍しい焼酎「玉ねぎ焼酎・淡路のひだまり」を紹介します。すっきりした味わいの焼酎で、飲むと口の中で、玉ねぎの優しい味わいを感じることができる人気のお酒です。
直売所は淡路島から本州にわたった明石市にありますが、淡路島内主要サービスエリアなどで購入することができます。
商品名・価格 | 玉ねぎ焼酎・淡路のひだまり |
取扱店 | 酒笑本館(しゅまいるほんかん) |
住所 | 兵庫県明石市大蔵八幡町1-3 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 土日祝日定休日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
お土産購入におすすめのショップ4選
ここまで、お菓子からお酒まで、様々なお土産を紹介してきました。とはいえ、いろいろなお店に立ち寄ってその都度お土産を買うのも大変…という方に、ここに行けば間違いないというおすすめのショップを4軒紹介します。
道の駅うずしお
まずは「道の駅うずしお」です。鳴門海峡を一望することができ、タイミングが良ければうずしおを実際に見ることができ、観光スポットとしても人気です。
この道の駅は、オリジナル商品の品ぞろえも多く、また、ご当地バーガーである「あわじ島オニオンビーフバーガー」をいただくこともできます。
名称 | 道の駅うずしお |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良丙947-22 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年末 |
淡路ハイウェイオアシス
続いて紹介したいのが、「淡路ハイウェイオアシス」です。 こちらは淡路サービスエリアから直結の施設で、ショッピングや食事を楽しむことができ、ドライブ中の休憩にも最適です。淡路島物産館では、地酒や海の幸なども購入することができます。
名称 | 淡路ハイウェイオアシス |
住所 | 兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
定休日 | なし |
パルシェ香りの館
続いてのおすすめは「パルシェ香りの館」です。こちらはレストランや宿泊施設、温泉や農園のある総合施設で、特産館「香りショップ」がお土産の購入におすすめです。
淡路島はお香の生産地としても有名で、線香やアロマ、キャンドルなどの商品も豊富です。もちろん玉ねぎを使用したスナックなどの定番のお土産もそろいます。
名称 | パルシェ香りの館 |
住所 | 兵庫県淡路市尾崎3025-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
福良マルシェ(産直市場)
最後におすすめするのが、「福良マルシェ(産直市場)」です。 こちらは福良港からほど近くにあり、淡路島産の野菜、海鮮類、加工食品を取り扱っています。その場でさばいてもらったお刺身をその場で味わうこともできます。
名称 | 福良マルシェ(産直市場) |
住所 | 兵庫県南あわじ市福良甲1530-2 うずしお広場内 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | なし |
お土産に迷うことなく、楽しい淡路島観光を!
ここまで、たくさんの淡路島の人気のお土産を紹介してきました。ばらまき用のお菓子だけでなく、食料品やお酒などもおいしいのが淡路島の特徴です。淡路島を訪れた際は、ぜひ参考にしてみてください。