ひふみ祝詞の意味や唱え方とは?奇跡的な効果がある?

「ひふみ祝詞(のりと)」って聞いたことありますか?「ひふみ祝詞」とは、幸せを呼ぶ不思議な効果があると言われる祝詞のことです。「ひふみ祝詞」の神秘のパワーについて、その具体的な意味から唱え方まで、まとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

ひふみ祝詞の意味や唱え方とは?奇跡的な効果がある?のイメージ

目次

  1. 1「ひふみ祝詞」で幸せになれるってホント?
  2. 2「ひふみ祝詞」とは?
  3. 3「ひふみ祝詞」の由来
  4. 4「ひふみ祝詞」の意味
  5. 5「ひふみ祝詞」の唱え方
  6. 6「ひふみ祝詞」を唱えることによる効果
  7. 7「ひふみ祝詞」を唱える上での注意
  8. 8幸せの気づきへ

「ひふみ祝詞」で幸せになれるってホント?

「ひふみ祝詞」で幸せになれるってホント?

「祝詞(のりと)」という言葉は聞いたことがありますよね?簡単に説明すると、神社でお祓いのときに神主さんが唱える言葉のことです。では、「ひふみ祝詞」とは、どういう祝詞のことなのでしょうか?

「ひふみ祝詞」とは、人を幸せに導く不思議なパワーを持つ祝詞と言われています。ここではその意味や唱え方、効果について解説していきます。

「ひふみ祝詞」の強い浄化力

「ひふみ祝詞」には、強い浄化力があると言われています。負のエネルギーを祓い、心身を祓い清めるために唱えられます。その効果とは、たとえば人間関係が改善した、体調が回復した、試験に受かった等があります。

「ひふみ祝詞」で幸せになれるって、本当なのでしょうか?「唱えるだけで幸せになるなら、私も唱えてみたい!」と思う人もいるでしょう。

「ひふみ祝詞」とは、一体どういうものなのでしょうか?

「ひふみ祝詞」とは?

「ひふみ祝詞」とは?

具体的に「ひふみ祝詞」とはどういうものなのか、解説していきます。

「ひふみ祝詞」は「ひ・ふ・み」から始まる47の清音を祝詞にしたものです。濁音が含まれていません。そして、「あいうえお」と同じく、47文字すべてが重なることなく構成されています。「ん」を除きますが、日本語の47音をそれぞれ1回だけ使って成り立っています。

一見、「ひふみ祝詞」は全てひらがなの平易な言葉の羅列に見えます。でも、「ひふみ祝詞」の一文字一文字には、深い意味が込められていると言われています。

「ひふみ祝詞」の47文字

「ひふみ祝詞」の47文字すべてを書き出すと、以下のようないくつかの文節に分かれています。

『ひふみ よいむなや こともちろらね』
『しきる ゆゐつわぬ そを』
『たはくめか うおえ にさ』
『りへて のます』
『あせゐ』
『ほれけ』

なんだか意味不明の呪文のように見えますね?これが幸せにつながる言葉?そう思われた人もいるでしょう。まずは「ひふみ祝詞」の由来について見ていきます。

「ひふみ祝詞」の由来

「ひふみ祝詞」の由来

幸せを呼ぶと言われる「ひふみ祝詞」の由来についてお話ししましょう。そもそもの始まりには諸説あります。ただ、昔から受け継がれてきた日本人の生き方や世界観を、秘伝として表したものと言われています。歴史は相当に古いと考えられています。

不思議なことに、研究者によれば、「ひふみ祝詞」は古代ヘブライ語に訳すと、祈祷文になるそうです。天岩戸に隠れた天照大神を呼び出す祈祷文という説です。不思議な由来ですね。少し長くなりますが、解説していきます。

古代ヘブライ語

日本の古い数え方として、「ひい、ふう、みい、よお、いつ、むう、なな、やあ、ここの、とお」というのを聞いたことはありませんか?現代で使う「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10」の数字になります。

つまり、先ほど記載した「ひふみ祝詞」の一行目の『ひふみ よいむなや こと』は、以下の数字と重なります。
 

ひ(1)ふ(2)み(3)よ(4)い(5)む(6)な(7)や(8)こ(9)と(10)

古代ヘブライ語を日本語に訳す

これを古代ヘブライ語に置き換えると、「HI・FA・MI・YO・TSIA・NANE・Y・KAKHENA・TAWO」となるそうです。古代ヘブライ語にまで通じるとは、なんだか難しそうですね。もう少し詳しく見ていきましょう。

この古代ヘブライ語を日本語に訳すと、「誰がその麗し女を出だすのやら、いざないにいかなる言葉をかけるやら」という意味になるそうです。岩戸に隠れた天照大神を呼び戻す状況と、不思議な一致が見られますね。さらに、この祈祷を唱えるとき、周囲の人々が「TETSE!(出てこい!)」と合いの手を入れます。

岩戸に隠れた天照大神

この「TETSE!(出てこい!)」の合いの手を含めた「ひい~てつ・ふぁ~てつ・み~てつ」が、「ひとつ・ふたつ・みっつ」と数を数えるときの言葉になったという説があります。

では、なぜ最後の「とお」に「てつ」が付かないのでしょう?ヘブライ語の「TAWO」には「(彼女は)出てくる」という意味があるそうです。祈祷の時、この言葉だけは皆で唱和したため、最後の「とお」には「てつ」が付かないと言われています。

こういったことから、「ひふみ祝詞」は古代ヘブライ語に由来とする研究者もいるのです。

「ひふみ祝詞」の意味

「ひふみ祝詞」の意味

「ひふみ祝詞」の一文字一文字には意味があると言われています。幸せを呼ぶ言霊(ことだま)のパワーが秘められているのです。研究者によって解釈が異なるところもありますが、たとえば、「ひ」は光、「ふ」は風、「み」は水、「よ」は世(命)、「い」は出ずるという具合です。

また、この「ひふみ祝詞」の最初の一行は数字の読みとも重なるため、数霊(かずたま)の力が宿るともされています。つまり、「ひふみ祝詞」が強いパワーを持つ理由は、言霊と数霊が重なり合っているためとも言われています。

「ひふみ祝詞」の全体の意味としては、「自分を苦しみから解き放ち、毎日の生活が喜びに満ちた、豊かで幸せなものになるよう、家族仲良く、自然の恵みに感謝しつつ、神に祈りましょう」というものです。

大きな宇宙の真理

つまり、「ひふみ祝詞」は、太陽や月などの宇宙、そして人間の日々の生活に至るまで、神の存在について語られています。たった47音ながら、壮大な内容が含まれているのです。大きな宇宙の真理が含まれていると考える人もいます。

実際に細かく見ていくと、47音の意味は長い文章となります。「ひふみ祝詞」の詳細な訳については、これも多数の解釈の方法があります。それを踏まえた上で、一例を見てみましょう。

いずれにしても現代語とは大きく異なるため、難しく感じるかもしれません。「ひふみ祝詞とは」という観点から、まずはおよその意味を感じてみてください。

ひふみ よいむなや こともちろらね

ひふみ よいむなや こともちろらね

「ひふみ よいむなや こともちろらね」とは、以下の意味となります。
 

宇宙間の生物、森羅万象は恩顧(すべてのものに恵みを受けとること)により生を享(身を捧げる)くるものなり

我々は日常生活の就中にはすべて日の神、月の神の慈しみによること至大なり

しきる ゆゐつわぬ そを

しきる ゆゐつわぬ そを

「しきる ゆゐつわぬ そを」とは、以下の意味となります。
 

日月の神は常に、死・老・病の苦悩を去らしめ、悪神をして、憑依する能わしめ(永遠の生成化育の発展を計り給う) 

たはくめか うおえ にさ

たはくめか うおえ にさ

「たはくめか うおえ にさ」とは、以下の意味となります。
 

陸の耕地は、年々豊かに富ならしめ、海の魚は、日毎に獲物あらしめ給う

りへて のます

りへて のます

「りへて のます」とは、以下の意味となります。
 

老若男女問わず、黙々として悦びて、働き以って、日月の赤子をして相和し、悉く(ことごとく)餓ゆること無からしめよ

あせゐ

あせゐ

「あせゐ」とは、以下の意味となります。
 

朝に出て、日に背に汗し、夕に帰りては、陰陽和合の喜びを楽しみ

ほれけ

ほれけ

「ほれけ」とは、以下の意味となります。
 

常に熱烈に、日の神、月の神の出現を祈り、かつ拝せよ

「ひふみ祝詞」の唱え方

「ひふみ祝詞」の唱え方

たった47音ながら、宇宙の心理とまで言われる意味が込められた「ひふみ祝詞」。宿っているパワーを感じていただけたでしょうか?

もっとわかりやすい「ひふみ祝詞」の現代語訳は、奈良県の石上神宮(いそのかみじんぐう)によるものもあります。興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

ところで、幸せを呼ぶと言われる「ひふみ祝詞」には、大切な唱え方があります。ただ読めば幸せになれる、というものではありません。まずは実際に「ひふみ祝詞」の動画をご覧いただくのが、わかりやすいですよね。

動画の絵は、日本の古代文字である「ホツマ文字」で描かれた「ひふみ祝詞」です。この文字の中心から螺旋状に読むようにして唱えると、最強のパワーを授けられると言われています。

先ほどお話したとおり、「ひふみ祝詞」の47文字には言霊が宿り、壮大な意味が含まれています。唱え方として、まずは一言一言に心を込めることが幸せを呼び込むパワーとなります。まさに「言霊(ことだま)」と言われるとおり、たった一文字にも神が宿っていると考えられているためです。

1日3回、朝昼晩に唱えることが良いとされています。浄化する力が最も強い祝詞の一つと考えられている「ひふみ祝詞」。日常的に繰り返し唱えることで邪気が払われ、清浄な空気に満たされるのです。

唱え方のポイント

唱え方のポイント

「ひふみ祝詞」の唱え方には、正しい唱え方というものがあります。より大きな効果を得るために、幸せをもたらすために、唱え方に方法があるのです。唱え方のポイントについて説明しましょう。

まず、言霊は音に共鳴すると言われています。「ひふみ祝詞」の唱え方として、身体の中で音が反響するように、お腹から声を発します。自分の声が体中に反響しているようなイメージです。そして、3文字・5文字・7文字で区切ってリズムをとり、歌うように唱えましょう。一番最後の「れ」と「け」は2拍ずつとって、長めに伸ばします。

呼吸を深くして唱えることで、心が落ち着きます。声のトーンは高めが良いとされています。高い声には良い波動が満ちるためです。

唱え方のポイント

同時に、「ひふみ祝詞」の文字も思い浮かべながら唱えるほうが、より幸せの効果が高まると言われています。文字の形にも言霊が宿っていると考えられているためです。

さらに、「ひふみ祝詞」を唱えるときは、頭の中で光のイメージを持ちましょう。自分の頭上に天からたくさんの光が注がれているようなイメージです。その幸せな光を浴びるように感じましょう。

最初のうちは、文字や光のイメージはなかなか捉えられないかもしれません。まずは声を身体中に反響させるように唱えてみましょう。一音一音に宿る「言霊」を意識し、丁寧に発するのが良いとされています。

「ひふみ祝詞」を唱えることによる効果

「ひふみ祝詞」を唱えることによる効果

「ひふみ祝詞」を唱えることで、様々な効果があると言われています。もちろん信じない人もいるでしょう。でも、古くから語り継がれている「ひふみ祝詞」には、何らかの効果があるからこそ、現代にも残っているとも考えられます。

例として、「ひふみ祝詞」の効果とされていることを挙げてみましょう。たとえば、

面接に受かった
結婚が決まった
受験で合格した
子供との関係が改善された
体調が良くなった

などです。本当にこれらは「ひふみ祝詞」の効果なのでしょうか?具体的に考えてみましょう。

心身を祓い清める

心身を祓い清める

「ひふみ祝詞」には、心身を祓い清め、浄化する効果があると考えられてきました。まさに現代に生きる私たちが欲していることではないでしょうか?

あなたも日々、様々なマイナスの感情にさらされていませんか?不安や嫉妬、怒りや悲しみ。過度のストレスから病気になったり、家族や友人などの人間関係にも支障をきたすことがあります。

現代人は忙しさに追われています。感謝の気持ちも忘れ、豊かな自然と接する機会も少なくなっています。周囲から受ける負のエネルギーも、相当なストレスとなる場合があります。心身に様々な不調をきたしてしまうのも、当然のことなのかもしれません。

言葉に霊力が宿る

言霊とはその文字が表すとおり、言葉に霊力が宿っているということです。言葉に神が宿っているからこそ、現実の物事に大きな影響を与えると考えられています。

清浄な言霊で構成されている「ひふみ祝詞」は、日々の生活の負のエネルギーを払い、浄化する力があると言われています。

逆に汚い言葉を使うと、嫌な気持ちになることはありませんか?汚い言葉を発している人を見るだけでも、不快な気持ちになったりします。汚い言葉は穢れ(けがれ)を呼び込むと考えられているのです。

人生をより楽しめる

人生をより楽しめる

「ひふみ祝詞」には清浄な言霊が宿っているとお話ししました。古くから言霊を信じる、日本人ならではの考え方ですね。

「ひふみ祝詞」に込められた意味を考えたとき、森羅万象に感謝する気持ちを思い起こすことができます。日々の生活の中にも、ささやかな幸せを見出せるようになるでしょう。あらゆることに感謝することで、人にも思いやりを持って接することができます。

そうして「良い気」が巡ります。幸せをしみじみと感じ、ありのままの自分でいいんだと、自分を受け入れる気持ちになれます。そういう心を持ってこそ、人生をより楽しむことができるようになるのでしょう。

運が開ける

運が開ける

「ひふみ祝詞」とは、そもそも「運が開け、病治って、嬉し嬉しと輝ける」とされる祝詞です。47文字の言葉で、本当にこのようなことが可能となるのでしょうか?

先ほどお話したように、「ひふみ祝詞」を唱えることによって、ポジティブな考え方ができるようになります。こうしたポジティブ思考が、仕事や恋愛、家庭生活、そして心身にも良い効果をもたらすと考えられます。

ひふみ祝詞で運が開ける

「ひふみ祝詞」を繰り返し唱えることで、本人の自信にもつながったり、焦りや緊張などから解放されたりもするのでしょう。集中力が高まることも考えられます。「ひふみ祝詞」を唱えた結果、運が開けるきっかけになったとも言えますね。

もちろん、ただの「神頼み」では何事も叶いません。自分自身で運を開こうとする努力が伴ってのことなのです。

心の安定効果

心の安定効果

「ひふみ祝詞」には、心を安定させる効果もあります。

というのも、この「ひふみ祝詞」の47文字の清音、濁音のない日本語。唱えてみるとわかりますが、流れるように美しく響きます。また、ゆっくり大きく息を吐きながら唱えることで、自然と呼吸が深くなります。歌うような音階のリズムも心地良く感じられます。宇宙とひとつになったような感覚になる人もいます。

つまり、「ひふみ祝詞」には心を落ち着かせる効果があると考えられます。静かな心で繰り返し唱えることで、自分の内に溜まった負のエネルギーを、解放することにもなるでしょう。心の安定は身体の健康にも大切なことです。「ひふみ祝詞」は心身ともに健やかな状態に導いてくれるとも言えます。

「ひふみ祝詞」を唱える上での注意

「ひふみ祝詞」を唱える上での注意

「ひふみ祝詞」の効果について述べました。では、これほどのパワーを持つ「ひふみ祝詞」を、神事に関わりのない一般の人が唱えても、大丈夫なのでしょうか?

「祝詞」といえば、普通は神主さんが祭事や厄払いなどで唱えるイメージですよね?神事にたずさわる神主さんが神様に捧げる言葉。つまり、神様に感謝や願いを伝えるための、特別な奏上(そうじょう)が祝詞なのです。

祝詞について

神主さんは神職として様々なことを学んだ人です。着ているものから足の運び方まで、事細かな決まり事を守った上で、祝詞を奏上しています。

信仰心のない一般の人が祝詞を唱えても、効果はあまり期待できないとも考えられます。でも、神様は全てに対して平等です。素人が祝詞を唱えてはいけないということはないのです。

では、「ひふみ祝詞」を唱える上での注意点をまとめてみましょう。

正しい知識を得る

正しい知識を得る

まず、「ひふみ祝詞」の効果を得るために、正しい知識を習得することが大切です。「ひふみ祝詞」に関するCD等も販売されています。ネットでも様々な情報を得ることができます。

「ひふみ祝詞」など、全く効果がないという人がいるのも事実です。信じる気持ちがなければ、いくら唱えても、もちろん何の効果も得ることはできないでしょう。逆に、たった47文字で何らかの効果があるからこそ、その力を危険と考える人もいます。

日々神様に感謝する気持ち

まずは正しい知識を身に付けましょう。その上で、信じる信じないはあなた次第。唱えるか唱えないかも、様々な情報を得た上で、判断すれば良いのです。

先ほどお話したように、ひふみ祝詞には正しい唱え方があります。もし唱えるのであれば、最大限の効果を得られるよう、唱え方を習得することが大切です。日々神様に感謝する気持ち=信仰心も基本となります。

「ひふみ祝詞」を唱えるときのイメージ

「ひふみ祝詞」を唱えるときのイメージ

「ひふみ祝詞」を唱えるときには、頭上から天の光を感じるイメージが大切とお話しました。一方で、何か悪いものを祓い清めようなどと考えてはいけないとされています。なぜなら、「祓い清める」というイメージは、素人が唱える以上、恐れ多いことと言われているためです。

知識もなく、悪いものを「祓おう」と考えることは、逆に邪気の影響を受けやすくなると考えられています。もちろん「ひふみ祝詞」の正しい唱え方やマナーをしっかり習得すれば、変に怖がる必要はありません。そして、無心になって唱えれば大丈夫です。

先ほどお話した「正しい知識を得る」ことの大切さに通じますね。

悪質商法には注意

悪質商法には注意

注意点として、「ひふみ祝詞」を唱えるだけで、高いお金を要求する霊能者もいると言われています。悩み事があるとき、心が弱っているとき、ワラにもすがりたい気持ちになったとき。

そういうとき、自分で「ひふみ祝詞」を唱えるより、プロに頼んだほうが効果があると考えてしまうのでしょう。または、「ひふみ祝詞」自体を知らない人たちを、騙そうとする人もいるのかもしれません。

くれぐれも悪質な商法には注意しましょう。

幸せの気づきへ

幸せの気づきへ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!「ひふみ祝詞」の意味や唱え方、効果についてお話してきました。いかがでしたか?

「ひふみ祝詞」の効果については、奇跡とまで言われるほど、いろいろな効果があると言われています。興味のある人は、正しい知識を身に付けた上で、是非あなた自身で体験してみてください。

「ひふみ祝詞」が日々の幸せの気づきに

今や日本人も日本人らしさをなくしつつある時代です。この現代において、「ひふみ祝詞」が注目されていることにも、何か意味があるのかもしれません。少なくとも「ひふみ祝詞」には、古来から日本人が大切にしてきた何かが感じられませんか?

「ひふみ祝詞」が日々の幸せの気づきのためにプラスになるのなら、素晴らしいことですよね。もしかしたら、あなたにも全く異なる世界が開けるのかもしれません。

スピリチュアルに関する記事はこちら!

Thumb即身仏とは?失敗した事例・日本の奇習であるミイラ信仰|修行/死
現代では自殺ほう助に問われるので即身仏の風習は廃れましたが、この奇習は現代でも人々の好奇心を...
Thumb信じる者は救われるの聖書での意味は?恋愛でも同じことが当てはまるのか
たとえキリスト教を深く知らなくても信じる者は救われるという言葉は聞いたことがあるでしょう。し...
Thumbスピリチュアルヒーラーの意味とは?特徴や素質・なる方法を解説
あなたはスピリチュアルヒーラーとは、どういう言葉かご存知でしょうか。なんとなく意味はわかると...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ