名古屋のお土産人気ランキング!おすすめでおしゃれな名物お菓子も紹介
以前は大きな田舎と揶揄されましたが、今や日本有数の観光地の名古屋。世界中から観光客が押し寄せる人気スポットです。山海の幸に恵まれた名古屋には、お土産にぴったりの美味しいお菓子や食べ物がいっぱいです。名古屋で人気のお土産お菓子やおすすめの雑貨もご紹介します。

目次
名古屋に行ったら買いたい名物のお土産
関東や関西、ひいては海外からもアクセス抜群の名古屋。戦国時代の三大英傑を生み出した愛知県の県庁所在地です。金のシャチホコ出有名な名古屋城が買い物客で賑わう栄、異国のメルカートのような大須商店街など、見どころも満載です。
そんな名古屋は、実は隠れたグルメの街でもあります。倹約家で質素なイメージが強い名古屋っ子ですが、美味しいものには目がなく、美にを追及する独創的な発想力と新しいものを受け入れる柔軟性を持っています。
名物小倉トーーストを生み出した美食と歴史の街名古屋。名古屋に行ったらぜひ買いたい、」魅力的なお土産の数々をご紹介します。名古屋ならではの名物お菓子や、目から鱗の新感覚スいーツなどが盛りだくさん。名古屋観光の折にはぜひ参考にしてみてください。
名古屋でおすすめの人気お土産ランキングTOP10【お菓子編】
名古屋名物と言えば、言わずと知れた「ういろう」です。京都や山口など、「我こそはういろうの元祖」と名乗りをあげる地域はいくつもありますが、名古屋っ子は「ういろうの元祖は名古屋」と譲りません。
ういろう発祥論争はさておき、名古屋には名物「ういろう」にインスパイアされた新しい名物お菓子が続々と登場しています。昔から変わらぬ人気のおすすめお菓子から、おしゃれなお土産のニューウェーブまで、名古屋のお土産におすすめの商品をご紹介します。
第10位.なごや嬢プレミアム
ネーミングの妙で名古屋の名物お土産となっているのが「なごや嬢」。ハイソでエレガントな名古屋のおしゃれな女の子を意味する「なごや嬢」をイメージしたお菓子です。
「なごや嬢」は、香ばしいクッキーに最高級ホワイトチョコをサンドした、味とコスパに優れた名古屋で人気のお土産の一つですが、そこに新たに登場したのが、「なごや嬢」発売10周年を記念して発売された「なごや嬢プレミアム」です。
「なごや嬢プレミアム」は、定番の「ホワイトチョコクリームサンド」と、世界に名高い老舗チョコレートメーカー「カレボー」のベルギー産ーチョコレートをたっぷりと使った「スイートチョコクリームサンド」のセットです。赤いおしゃれなパッケージが人目を引きます。
商品名・価格 | なごや嬢プレミアム・16本入り864円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第9位.名古屋金しゃちショコラ
名古屋名物「金しゃち」をパッケージにデザインした「名古屋金しゃちショコラ」は、洋菓子の有名店「コロンバン」の商品です。
洋菓子の老舗だけあって味は保証付き。ココア生地のほろ苦いラング・ド・シャに、オリジナルのスイートチョコレートクリームをサンドした四角いお菓子は、甘いものが苦手な人にも好評です。
コスパの良さも見逃せません。中は個包装になっており、名古屋らしい金のパッケージもインパクトがあってお土産にはぴったりです。
商品名・価格 | 名古屋金しゃちショコラ・21個入り1080円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第8位.名古屋ふらんす
「名古屋ふらんす」とはちょっと訳が分からないネーミングですが、お餅とクリームをフランス菓子のダックワーズで挟んだ、和洋折衷のお菓子です。「でらシャス・スイーツ」のキャッチコピーが印象的なお菓子です。
抹茶クリーム、チョコクリーム、黒蜜きなこ、季節限定クリームなど、複数の種類がありますが、名古屋のお土産にするなら名古屋名物小倉トーストをイメージした「名古屋ふらんす小倉トースト味」が一押しです。
マーガリンを練り込んだ小倉あんがお餅とダックワーズにベストマッチ。名古屋が生んだ小倉トーストの味を忠実に再現しています。華やかな黄色いパッケージも名古屋らしくてお土産向きです。
商品名・価格 | 名古屋フランス小倉トースト味・8個入り993円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第7位.カエルまんじゅう
「白、黒、抹茶、あがり(小豆)、コーヒー、柚子、さくら」の「青柳ういろうのうた」で有名な青柳総本家の人気商品が、「カエルまんじゅう」です。デフォルメされたカエルのとぼけた顔がキュートで、見ているとつい微笑んでしまうほど。
「カエルまんじゅう」は、しっとりとしたこしあんを薄皮で包んでこんがりと焼き、焼きごてで職人が一つ一つ目と口を描いた洋風まんじゅうです。名古屋名物と言えば「ういろう」があまりにも有名ですが、「カエルまんじゅう」も、負けず劣らずの名物お土産です。
「カエルまんじゅう」は、こしあんが定番ですが、季節限定で変わりあんも登場します。限定商品なので、こちらもお見逃しなく。
商品名・価格 | カエルまんじゅう・3個入り324円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第6位.ささらがた
「千なり」「二人静」「をちこち」など、数々の名物お菓子で知られる名古屋の老舗和菓子屋両口家是清。日本中のデパートや百貨店にも出店しているので名前を知っている人も多いでしょう。
創業以来380年以上にも渡り、美味しいお菓子を生み出し続けてきた両口家是清が2012年に発売以来、大ヒット商品となっているのが、一口サイズの棹菓子「ささらがた」です。
「ささらがた」は、老舗の味はそのままに、食べやすくしかもおしゃれでかわいい新感覚の和菓子です。夏には期間限定で目にも涼やかな「涼香ささらがた」が販売されます。上品なパッケージもお土産には喜ばれます。
商品名・価格 | ささらがた・5個入り1188円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第5位.名古屋小倉サンド
名古屋名物小倉トーストをモチーフにした「名古屋小倉サンド」。「カエルまんじゅう」と同じく、ういろうの名店青柳総本家の商品です。
「名古屋小倉サンド」は、しっとりとした口当たりのクッキーと、存在感のある小豆、濃厚なクリームが絶妙です。有名な六花亭のレーズンサンドの小豆バージョンといったところです。
レトロなパッケージデザインがおしゃれで、若い女性には絶大な人気を誇ります。おしゃれに敏感な人へのお土産におすすめです。
商品名・価格 | 名古屋小倉サンド・5個入り756円 |
取扱店 | 名古屋駅ギフトステーション |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:30~22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第4位.名古屋プリン
飲むプリンや半熟プリンなど、とろけるような食感のプリンが幅をきかせる一方で、卵の濃厚な風味が味わえるどっしりとしたプリンも、プリン好きには人気です。
名古屋市西区に店を構える人気の洋菓子店「メゾン・ド・ジャンノエル」の「名古屋プリン」もやや硬めのしっかりとしたプリンです。地鶏の名古屋コーチンの卵を使ったプリンは、小さいながら食べ応があります。
商品名・価格 | 名古屋プリン・3個入り648円 |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第3位.わらびういろ
わらび餅とういろうが一つになった「わらびういろう」。製造元の「餅文総本店」は、名古屋ういろの元祖と言われる老舗です。プルプルのわらび餅の食感ともちもちのういろが合体した画期的なお菓子は、驚きに満ちています。
茶巾に絞った包装を開いて、お好みで付属の黒蜜ときなこをかけていただきます。黒蜜もきなこもこだわりの逸品。和菓子好きな年配の方にも喜ばれるお土産です。
商品名・価格 | わらびういろ・5個入り648円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.名古屋バトンショコラ
世界的に有名なパティシエ柴田武氏がオーナーシェフを務める「シェ・シバタ」の名古屋名物お菓子が、「名古屋バトンショコラ」です。
滑らかなココアクリームを、サクサク食感の軽いウェハースで挟んで、ミルクチョコレートでコーティングした、小さいながら食べ応えのあるリッチなお菓子です。28℃を上回るとチョコが溶けてしまうので、真夏は持ち運びに要注意です。
ちょっとクラッシックなパッケージにさりげなく描かれた金しゃちがキュートです。美味しいものが好きなおしゃれな女性にぴったりのお土産です。
商品名・価格 | 名古屋バトンショコラ・12本入り691円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.ういろモナカ
「青柳総本家」と並ぶういろうの名店「大須ういろ」の人気商品の一つが、ういろともなかが一体となった「ういろモナカ」です。箱の中に、もなかとういろとあんがそれぞれパックになって入っていて、自分で組み立てていただきます。
遊び心溢れる「ういろモナカ」は、ありそうでなかった新感覚のお菓子。もなかとあんが別々になっているので、パリパリの食感が楽しめます。「白」「さくら」「抹茶」の3種類があります。
商品名・価格 | ういろモナカ・5個入り1188円(税抜き) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

名古屋でおすすめの人気お土産ランキングTOP5【おしゃれスイーツ編】
名物お菓子もそうですが、名古屋のお土産はどんどんおしゃれになっています。SNSでも話題の、名古屋のおしゃれスイーツをご紹介します。普通のお土産に飽き足りない人は、こちらもおすすめです。
第5位.名古屋キャラメルさんど
「名古屋バトンショコラ」の超有名パティスリー「シェ・シバタ」のもう一つの名古屋お土産菓子が、「名古屋キャラメルサンド」です。たっぷりのレーズンが入ったクリームを、塩キャラメルクッキーでサンドしたおしゃれなお菓子です。
レーズンサンドクッキーは、それほど珍しくありませんが、さすがは世界にその名を知られた名パティシエが手掛けただけあって、味のクオリティは最高です。
品のいいパッケージもおしゃれで、甘いもの好きの人にはたまらないお土産になります。そのままでも美味しいですが、冷たく冷やして食べるとより一層美味しいです。
商品名・価格 | 名古屋塩キャラメルサンド・6個入り802円(税込み) |
取扱店 | 名古屋駅ギフトステーションほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:30~22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第4位.花しぼり
おしゃれなニューフェイスが次々とあらわれ、お土産の人気ランキングが目まぐるしく入れ替わるなか、昔から変わらぬ人気を誇っているのが、「わらびういろ」も手がける「餅文総本店」の「花しぼり」です。
抹茶とあがりと柚子。3つのあんを包んだういろが、それぞれ色とりどりの和紙に包まれ、花びらを模した蓋を開くとまるでお花畑のよう。
かわいらしくて上品な名物お菓子は、年配の方へのお土産にもぴったりです。
商品名・価格 | 花しぼり・540円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第3位.ショコりゃあて
独特のネーミングセンスが話題を集める新しい名古屋お菓子「ショコりゃあて」。黒いパッケージが高級感を感じさせます。一見普通のガトーショコラのようですが、実は愛知名物の八丁味噌が使われています。
そのまま食べても、冷蔵庫で冷たく冷やしても、オーブントースターで軽く温めても美味しい「ショコりゃあて」。濃厚でありながらも優しい味わいで、3号サイズなら一人で一ホールぺろりと食べられてしまいます。
味噌の風味はほとんど感じられないので、お土産にすれば誰にでも喜ばれるはずです。
商品名・価格 | ショコりゃあて・3号1個702円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.五福
「長寿」「富裕」「健康」「好徳」「善終」の5つの幸福を意味する「五福」は、まるで宝石のような美しさ。製造販売元は、初代尾張藩主徳川義直から御用菓子司に任ぜられた歴史を持つ「菓匠花桔梗」です。
かわいい五色のあん玉と寒氷が二段の桐の箱に収められており、おしゃれなだけでなく高級感もたっぷりです。2日前までに予約が必要で、気軽に買えるお土産というわけにはいきませんが、息をのむほど美しい「五福」は、一見の価値ありです。
大切な人へのお土産におすすめです。
商品名・価格 | 五福・3672円(税込み) |
取扱店 | JR名古屋高島屋店ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 10:00~20:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.ウイロバー
名古屋名物のういろをおしゃれでスタイリッシュなお菓子に進化させた「ウイロバー」。名古屋の有名店「大須ういろ」の人気商品です。一口タイプのういろにスティックを刺しただけで、伝統的なういろが、新感覚お菓子に大変身です。
クラフト調のパッケージもセンスがよく、食べやすさも相まって今大人気の名古屋の新名物です。話題性抜群なので、お土産には最適です。
商品名・価格 | ウイロバー・5本入り540円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
名古屋でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【ご飯のお供・おつまみ編】
お菓子だけでなく、ご飯のお供やおつまみになるものをお土産にしたい、と言う人は多いです。きしめん、櫃まぶし、守口漬けなど、美味しいものがたくさんある名古屋なら、そんなお土産にも困りません。
名古屋で人気の、ご飯のお供やおつまみになるお土産はこちらです。他にもまだまだありますが、TOP3をご紹介します。
第3位.特製ちくわ
全国のスーパーや百貨店でも販売されているヤマサのちくわ。「ヤマサちくわ株式会社」は、高級品から庶民的な一般品まで、さまざまな種類のちくわやかまぼこなどの練り製品を手掛ける、1827年創業の老舗メーカーです。
本社は愛知県豊橋市にあり、ヤマサのちくわは、名古屋の土産としても人気です。専門店だけあって、いろいろな種類のちくわが売られていますが、おすすめは昔ながらの味と製法にこだわった特製ちくわ。ヤマサちくわ一番の売れ筋商品です。
ぷりぷりした噛みごたえと新鮮な白身魚の風味がたまりません。お酒のおつまみはもちろん、おやつにもおすすめです。
商品名・価格 | 特製ちくわ・5本入り702円(税込み) |
取扱店 | エスカ店 |
住所 | 名古屋市中村区椿町6−9先エスカ地下街 |
営業時間・定休日 | 9:00~20:30 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.ふりかけのり子さん
昭和5年創業の海苔専門店「荒木海苔店」は、海苔の美容効果を前面に打ち出した「のり子さんシリーズ」を展開していますが、中でもお土産として人気が高いのが「ふりかけのり子さん」です。
たっぷりのもみ海苔が入ったふりかけは、ご飯にぴったり。生野菜を和えたり、卵焼きに入れたりしても美味しいです。ゴージャスな名古屋嬢をあしらったパッケージはインパクト抜群で、お土産にはうってつけです。
商品名・価格 | ふりかけのり子さん・100g540円 |
取扱店 | 荒木海苔店 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅5丁目21-6 |
営業時間・定休日 | 8:30~17:30 水・日定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.幻の手羽先
名古屋名物で忘れてならないのが手羽先。人気のお店はいろいろありますが、一番有名なのは「世界の山ちゃん」かもしれません。スパイスがきいたピリ辛味は、ビールがいくらでも飲めてしまいます。もちろんご飯にもよく合います。
「幻の手羽先」は、下味がついた手羽先が冷凍になっているので、常温に戻して油で揚げるだけで、連日行列ができるほど人気の「世界の山ちゃん」の味を、家で楽しめます。
商品名・価格 | 幻の手羽先・10本入り2袋2400円(税込み) |
取扱店 | 世界のやまちゃん名古屋駅東店 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-16-27 |
営業時間・定休日 | 月~土17:00~24:15 日祝日17:00~23:15 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
名古屋でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【お酒編】
旅のお土産にはその土地のお酒を買うのも素敵です。お酒好きの人へのお土産としてはベストな選択かもしれません。愛知県独特のお酒はいろいろありますが、お土産におすすめなのはこちらです。
第3位.寶CRAFT 愛知 蒲郡みかん
宝酒造の「寶CRAFT愛知蒲郡みかん」は、愛知県蒲郡産のみかんを使用した甘口のクラフトチューハイです。アルコール度数は7℃とちょっと高めですが、果汁を10%も含んだ爽やかな飲み心地は、ジュースのようでごくごく飲めてしまいます。
愛知・岐阜・三重の地域限定のお酒は、お土産にはぴったり。お酒好きの人や、女性にもおすすめのお土産です。
商品名・価格 | 寶CRAFT 愛知 蒲郡みかん・280円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.國盛 大吟醸 大名古屋
愛知県半田市に本社を置く「中埜酒造」の「國盛大吟醸大名古屋」は、酸味のある辛口のお酒です。お土産におすすめなのは、手軽なワンカップタイプ。お酒はを飲み終わっても、名古屋の文字と金しゃちが描かれたラベルを張ったガラスのカップは記念に残ります。
「國盛大吟醸大名古屋」は、食事にもよく合うので、帰りの新幹線で中身は飲んでしまってカップだけがお土産に、なんてことになるかもしれません。
商品名・価格 | 國盛 大吟醸 大名古屋・180ml280円(税込み) |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.金しゃちビール
名古屋のお土産で一押しのお酒は、愛知県犬山市にあるブリュワリー「盛田金しゃちビール株式会社」製造の「金しゃちビールシリーズ」です。
個性的なビールやの数々を飲み比べるのも楽しいです。話題性抜群なのは、金しゃち赤味噌ラガー。愛知特産の赤味噌とビールを合わせた独創的なビールは、旅のお土産にぴったりです。
商品名・価格 | 金しゃちビール・437円(税込み)~ |
取扱店 | グランドキヨスク名古屋 ギフトキヨスク名古屋桜通口ほか |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 |
営業時間・定休日 | 6:15〜22:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

名古屋でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【雑貨編】
お菓子や食べ物ではなく、お土産は後に残るものがいい、そういう人もいます。そんな人には雑貨がおすすめ。名古屋らしいおすすめの雑貨はこちらです。
第3位.名古屋扇子
名古屋は京都と並ぶ扇子の二大生産地で、名古屋扇子の発祥は、1700年代半ばと言われています。扇子は外国人観光客にも人気があり、お土産に購入する人も多いです。値段はピンからキリまでで、お店によっても違います。
時間があれば、旅の記念に名古屋扇子作りに挑戦してもいいかもしれません。手作りの扇子をお土産にするのも素敵です。
小さくたたんで携帯できる扇子は、おしゃれで便利と若い人にも人気があるので、お土産にするときっと喜ばれます。
商品名・価格 | 名古屋扇子・白無地800円ぐらい~ |
取扱店 | 末廣堂 |
住所 | 名古屋市西区菊井一丁目1番8号 |
営業時間・定休日 | 月~土10:00~17:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.名古屋城雑貨
名古屋で人気の観光スポットの一つ名古屋城。リニューアル以来、ますます多くの観光客を集めています。名古屋城をモチーフにした雑貨はいろいろありますが、おすすめは、10分の1スケールの本物そっくりの金しゃちや名古屋城のキーホルダーです。
鈴がついているタイプは子どもの用のお土産にもぴったりです。名古屋城の売店や駅などで売られています。
商品名・価格 | 金しゃちキーホルダー・378円(税込み)~ |
取扱店 | 名古屋城内苑売店 |
住所 | 愛知県名古屋市中区本丸1 |
営業時間・定休日 | |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.中日ドラゴンズグッズ
大阪の虎ファンや広島のカープファンほどではないですが、名古屋の中日ファンもなかなかのものです。ナゴヤドーム近くにある「ドラゴンズショップ」には、中日ドラゴンズのグッズがいろいろと取り揃えられています。
お土産に人気があるのは、ドラゴンズのマスコットキャラクター「ドアラ」のグッズです。ドラゴンズファンにはもちろん、野球に興味がない人にも喜んでもらえます。
商品名・価格 | おみくじドアラキーホルダー・432円(税込み) |
取扱店 | ドラゴンズショップ |
住所 | 愛知県名古屋市東区矢田南4-102-3 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
名古屋でおすすめの観光スポットTOP3
名古屋は外国人にも人気の一大観光地です。おすすめの観光スポットは数え切れないほどありますが、名古屋に行ったらここだけは外せない、テッパンの観光スポットをご紹介します。
第3位.大須商店街
異国のメルカートのような、混沌とした熱気が渦巻く大須商店街。日本三大観音の一つ、大須観音のすぐ近くです。大須名物の揚げまん棒や、「おばあちゃんのみたらし団子」、台湾風唐揚げなど食べ歩きのメッカでもあります。
連日お祭りのようなにぎわいを見せる大須商店街。雑多なお店が軒を連ねる活気ある商店街を、名物片手に食べ歩くのがおすすめです。
アクセス | 地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口 もしくは「上前津駅」8番・12番出口 |
営業時間 | 店により異なる |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第2位.東山動物園
入場者数第2位を誇る東山動物園も、名古屋では外せない人気スポット。イケメンゴリラのシャバーニは東山動物園一の人気者です。その他にもおっさんみたな鳴き声で人気のフクロテナガザルのケイジくん、可愛いコアラの親子など、人気の動物がたくさんいます。
植物園や遊園地も併設されており、一日いても飽きません。広大な園内にはたくさんの木々が植えられており、桜、新緑、紅葉と四季折々の美しさを見せてくれます。
アクセス | 地下鉄東山線「東山公園駅」3番出口 |
営業時間 | 9:00~16:50(最終入園16:30) 月曜定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
第1位.名古屋城
名古屋随一の観光スポットは天下の名城名古屋城です。2018年に修復工事を終えて公開された本丸御殿は豪華絢爛で見ごたえたっぷりす。威風堂々とした天守閣は、権勢を誇った徳川家の威光が感じさせます。
徳川御三家の一つ、尾張徳川家の居城だった名古屋城には、歴史的、文化的価値な見どころがたっぷりです。自由に観光するのもいいですが、名古屋城の見どころや歴史をつぶさに紹介してくれるツアーガイドを利用するのもおすすめです。
アクセス | 地下鉄名城線「市役所駅」7番出口徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~16:30(天守閣・本丸御殿は16:00最終入場) |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
素敵なお土産を探しに名古屋に行こう
名古屋のお土産は、まだまだこんなものではありません。グルメと歴史の街名古屋には、おすすめのお土産がいっぱいあります。お土産人気ランキングもあっという間に入れ替わります。
新たな名古屋名物を求めて、ぜひ名古屋を訪れてください。きっと素敵な発見があります。