佐世保のお土産人気ランキング!おすすめの名物お菓子や銘菓を紹介
長崎県は佐世保は、自然に溢れた古くからの街で、ハウステンボスなどの観光地もたくさんあります。魅力でいっぱいの佐世保のお土産は何を選んだらよいかで迷う人のために、佐世保の間違いないお土産を紹介していきます。ぜひ旅行の参考にしてください。

目次
佐世保に行ったら買いたい名物のお土産
佐世保は九州は長崎県を代表する観光都市です。ハウステンボスや牡蠣小屋など有名な観光地があり、一度は行ったことがある人、聞いたことがある人は多いでしょう。
そんな佐世保に行ったとき、お土産にするのはどんなものがいいと思いますか?楽しかった旅の思い出に、ぜひ大切な人にお土産をもって帰りましょう。
今回は佐世保で買えるおすすめの人気お土産をランキング形式で紹介していきます。お土産選びに悩んで時間をかけるよりも観光に時間をかけたい、という方は参考にしてください。
佐世保でおすすめの人気お土産ランキングTOP10【お菓子編】
まずは、お土産といえばお菓子!ですので、佐世保でおすすめの人気お土産ランキング、お菓子編を紹介していきましょう。
これだけは外せない、という間違いなしの名物お菓子が盛りだくさんです。
第10位.長崎だんだん坂
長崎にはカステラで有名な文明堂総本店がありますが、そこの最中で有名なのが「長崎だんだん坂」です。皮と餡が別々に包装され、自分で挟むので作り立ての美味しさを楽しめます。
ちなみにだんだん坂とか長崎の古い言葉で石畳で出来た階段のことをいいますが、石畳も、長崎県の名物です。
商品名・価格 | 長崎だんだん坂 6個入り1404円 |
取扱店 | 文明堂総本店 えきマチ1丁目佐世保 |
住所 | 長崎県佐世保市三浦町21-1 えきマチ1丁目佐世保 1F |
営業時間・定休日 | 8:45~19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第9位.長崎カステラクッキー
長崎といえば名物のカステラを、クッキー生地の中に閉じ込めて焼いたのが「長崎カステラクッキー」です。クッキーのサクサクとカステラのしっとりとした甘さが美味しいお菓子です。
箱の外側には長崎の有名な観光地のイラストが描かれているので、お土産としてよく選ばれます。
商品名・価格 | 長崎カステラクッキー 12枚入り1000円 |
取扱店 | 佐世保銘品蔵 |
住所 | 長崎県佐世保市三浦町21番1号 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第8位.ジャンボシュークリーム
長崎、佐世保にいったら食べてみて、とよく言われるのが「蜂の家」の「ジャンボシュークリーム」です。驚く大きさと中にフルーツが入っているご当地スイーツです。
大きくてもソースをかけて食べることで飽きずに美味しく食べきれます。
商品名・価格 | ジャンボシュークリーム 1個400円 |
取扱店 | レストラン蜂の家 |
住所 | 長崎県佐世保市栄町5-9サンクル2番館1階 |
営業時間・定休日 | 11:30~22:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第7位.クルス
「クルス」も長崎の有名な名物お菓子です。パッケージにシスタークルスが描かれていて、小麦粉ベースでぱりっと焼き上げた生地にチョコレートを挟んでいます。
個包装されているので職場へのお土産としても重宝するでしょう。
商品名・価格 | クルス 18枚入り1296円など |
取扱店 | 佐世保銘品蔵 |
住所 | 長崎県佐世保市三浦町21番1号 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第6位.ながさきカステララングドシャ
長崎といえば名物のカステラですが、それをラング・ド・シャで挟んだ商品です。口どけのよいクッキーにカステラ風味のチョコをサンドしたお菓子で、他にはない風味と甘さが広がります。
商品名・価格 | ながさきカステララングドシャ 1000円以内 |
取扱店 | 佐世保銘品蔵 |
住所 | 長崎県佐世保市三浦町21番1号 |
営業時間・定休日 | 10:00~21:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第5位.はなかご
佐世保に本社を構える「赤い風船」の人気商品が、「はなかご」です。軽い食感とバターの風味を感じる洋菓子です。
小袋に入っていますので職場でのばらまき用お菓子としても人気があります。
商品名・価格 | はなかご 12枚入り1296円 |
取扱店 | 赤い風船 イオン大塔ショッピングセンター店 |
住所 | 長崎県佐世保市大塔町14-2 |
営業時間・定休日 | 9:00~21:00 定休日はイオンに準ずる |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.海軍さんの入港ぜんざい
佐世保らしいお菓子といえば、「海軍さんの入港ぜんざい」でしょう。海軍さんが母港に帰港する前にねぎらいとして出されたぜんざいを元にしています。
店ごとに様々なぜんざいがありますが、「ムギハンplus」のぜんざいがおすすめです。お土産としても人気があります。
商品名・価格 | 海軍さんの入港ぜんざい 432円 |
取扱店 | ムギハンplus |
住所 | 佐世保市島瀬町9-15 |
営業時間・定休日 | 11:30~15:00 17:30~23:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第3位.佐世保開港ロールケーキ
「佐世保開港ロールケーキ」は佐世保産の米粉が使われたロールケーキで真ん中にハート型のライスプリンのムースが入っています。お茶請けにお土産として人気です。
ふんわりとした生地の食感のあとからたっぷりとしたムース仕立てのライスプリンが口の中いっぱいに広がります。スポンジ部分にはコーヒーが入っていて、大人の女性に人気です。
商品名・価格 | 佐世保開港ロールケーキ 1本1200円 |
取扱店 | 道の駅させぼっくす99 |
住所 | 長崎県佐世保市愛宕町11番地 |
営業時間・定休日 | 8:00~21:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.ぽると
「ぽると」は長崎県産100パーセントの純地元産柚子を贅沢に使ったようかんが、クッキーで挟まれている和洋折衷のお菓子です。これぞ貿易港であった佐世保ならでは、という名物お菓子です。
クッキー生地は分厚くて食べ応えも十分、濃厚なクッキーに柚子の柑橘類らしい爽やかさがアクセントを添えています。
商品名・価格 | ぽると 1個135円 6個入り1040円など |
取扱店 | ぽると総本舗 |
住所 | 長崎県佐世保市本島町4-19 |
営業時間・定休日 | 09:30~19:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.カース・ケイク
佐世保で人気、おすすめのお土産ランキングのお菓子編で1位に輝いたのは、「カース・ケイク」です。
まさにえりすぐりの名物お菓子で、ハウステンボスを訪れた学生さんから絶大な支持を得ているチーズケーキです。
しつこくなく、むしろあっさりとしているのにコクはしっかりしているチーズケーキは、子供から年配の方まで年齢を選びません。まさにお土産にはピッタリです。
商品名・価格 | カース・ケイク 小1188円 大1836円 |
取扱店 | タンテ・アニー |
住所 | 長崎県佐世保市ハウステンボス町 アムステルダムシティ チーズの城内 |
営業時間・定休日 | 09:00~21:00 ハウステンボスに準じた定休日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

佐世保でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【銘菓編】
先にお土産として最適なカジュアルなお菓子をランキングで紹介しましたので、次は銘菓に参りましょう。
佐世保名物の銘菓は、1度は食べて欲しい、トップ3の発表をします。
第3位.長崎物語
お土産で人気の「長崎物語」は、ほどよい甘さのクリームと生地がマッチした洋菓子です。スポンジではなくバームクーヘンの生地を使用しており、しっかりとした味わいです。
1つ1つ手作業でクリーム詰めをしているとのこと、愛情たっぷりの洋菓子です。お土産には30個入りがよく売れています。
商品名・価格 | 長崎物語 2個入り270円~ 30個入り3780円まで |
取扱店 | 長崎物語本店 |
住所 | 長崎市樺島町7番11号 |
営業時間・定休日 | 9:00~19:00 定休日元日 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.茶もなか
佐世保で有名、名物でもある世知原茶のお茶請けとしてお土産にもってこいなのが、「茶もなか」です。少し固めの皮にたっぷりの世知原の抹茶餡が入れ、お茶の葉っぱをイメージした形です。
コーヒー派へのお土産としてもおすすめできます。
商品名・価格 | 茶もなか 5個入り360円 |
取扱店 | 富重製菓 |
住所 | 佐世保市世知原町中通127 |
営業時間・定休日 | 07:00~19:00 日曜日定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.九十九島せんぺい
佐世保で創業して90年という老舗の「九十九島せんぺい本舗」の代表銘菓、「九十九島せんぺい」は、縁起の良い亀の甲羅をかたどった六角形のピーナッツ煎餅です。
ぱりっとした食感とピーナッツの香ばしさが癖になると、大変人気です。
商品名・価格 | 九十九島せんぺい 8枚入り452円から |
取扱店 | 道の駅させぼっくす99 |
住所 | 長崎県佐世保市愛宕町11番地 |
営業時間・定休日 | 8:00~21:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
佐世保でおすすめの人気お土産ランキングTOP5【食品編】
お菓子、スイーツときたら次は食品編です。佐世保が誇る食品には、どんなものがあるでしょうか。トップ5を紹介します。
第5位.長崎もちもちごまとうふ
昔から長崎では愛されてきたのが胡麻豆腐です。昔ながらの味がお土産としてピッタリなように開発されて作られたのが、「長崎もちもちごまとうふ」です。
日持ちがしますので、すぐにお土産を渡しにいけないような相手へのお土産としても最適です。佐世保土産の定番といってもいい商品です。
商品名・価格 | 長崎もちもちごまとうふ 1個300円 |
取扱店 | 有限会社 法本胡麻豆腐店 |
住所 | 長崎県佐世保市指方町570-1 |
営業時間・定休日 | 09:00~17:00 水曜日定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第4位.あご煮干しラーメン
最近ではお土産の中でもご当地ラーメンが人気ですが、佐世保にも「あご煮干しラーメン」があります。名物であるあご出汁を使い、癖になる美味しさです。
あっさりとしていて後味もしつこくなく、人気です。
商品名・価格 | あご煮出しラーメン |
取扱店 | 長崎空港スカイショップ他 |
住所 | 長崎県大村市箕島町1階 |
営業時間・定休日 | 6:30~20:30 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第3位.干物 各種
佐世保の「津田水産」は長崎の海でとれた魚を使った干物一筋のお店で、ハウステンボスから車で20分ほど走った場所にあります。
工場直売の新鮮な干物をぜひお土産にしてください。長崎の海の幸をお裾分けしましょう。
商品名・価格 | 干物各種 ものによって異なる |
取扱店 | させぼ大和店 |
住所 | 長崎県佐世保市大和町112 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.海軍さんのビーフシチュー
東郷平八郎がイギリスから日本に持ち帰ったのがビーフシチューだと言われていますが、東郷平八郎は佐世保に縁がある人物でもあります。
そして名物となったのが、「海軍さんのビーフシチュー」です。歴史好きな友達がいれば、お土産にすると喜ばれること間違いなしでしょう。
商品名・価格 | 海軍さんのビーフシチュー 756円 |
取扱店 | 長崎空港スカイショップ |
住所 | 長崎県大村市箕島町1階 |
営業時間・定休日 | 6:30~20:30 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.佐世保バーガー
佐世保といえばバーガー!として知られています。ご当地グルメの佐世保バーガーは、お土産としても人気があります。お土産には冷凍便で届けてくれる「ベースストリート」がおすすめです。
冷凍で2週間ほど日持ちがしますので、みんなにお裾分けができます。自然解凍で電子レンジ、という簡単なところも人気の理由です。
商品名・価格 | 佐世保バーガー 6個入り3702円 |
取扱店 | ベースストリート |
住所 | 長崎県佐世保市戸尾町5-28 とんねる横丁 |
営業時間・定休日 | 07:00~19:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |
佐世保でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【飲み物編】
食べ物が終われば、当然飲み物です。佐世保にいけばぜひ持ち帰ってほしいお土産、おすすめの飲み物編を紹介します。
第3位.世知原茶
「世知原茶」は「せちばるちゃ」と読みます。全国の品評会でも賞をいくつも受賞しているお茶で、その美味しさは折り紙付きですので、目上の人へのお土産にピッタリでしょう。
名物ですので多くのメーカーが出していますが、特におすすめなおは畑づくりから最終工程まで一貫して行っている「前田製茶」のものです。
商品名・価格 | 世知原茶 100グラム864円から |
取扱店 | (有)前田製茶 |
住所 | 長崎県佐世保市世知原町栗迎138−3 |
営業時間・定休日 | 11:00~22:00 第1・3日曜休、年末年始、お盆 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第2位.味っ子ストレートジュース
「味っこストレートジュース」は佐世保市南部で誕生したさせぼ温州みかんの天然果汁を100パーセント使用したジュースで、パッケージにも高級感があると評判です。
柑橘類が大好きな人へはぜひお土産にしてください。とても喜ばれるでしょう。
商品名・価格 | 味っこストレートジュース 2本入り3780円 |
取扱店 | JA農産物直売所「味まる館」 |
住所 | 佐世保市指方町2734-3 |
営業時間・定休日 | 10月~1月(予定)期間限定営業 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.梅ヶ枝原酒
佐世保でおすすめの人気お土産ランキング、飲み物編で1位になったのは、「梅ヶ枝原酒」です。お酒がとにかく好き、という方へのお土産はこれで決まりです。
天明7年創業という老舗の「梅ヶ枝酒造株式会社」の代表商品で、大変手間がかかることでも知られているお酒です。とろりとして甘く、大変美味しいです。
商品名・価格 | 梅ヶ枝原酒 1800ml2376円 |
取扱店 | 梅ヶ枝酒造株式会社 |
住所 | 長崎県佐世保市城間町317番地 |
営業時間・定休日 | 9:00~18:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆☆ |

佐世保でおすすめの人気お土産ランキングTOP3【雑貨編】
いよいよ最後、佐世保でおすすめの人気お土産ランキングは、雑貨を紹介していきます。心に残るお土産は形が残るものが多くなります。
是非参考にしてください。
第3位.みかわち焼
あとあとまで残るお土産を、と考えるのであれば、平戸藩御用窯として伝統を受け継ぎ守ってきた「みかわち焼」がおすすめです。
由緒ある工芸品で、佐世保を代表する一品です。値段が少々高めになりますので、大切な方へのお土産にいかがでしょうか。
商品名・価格 | みかわち焼き ものによって異なる |
取扱店 | 三川内焼美術館 |
住所 | 長崎県佐世保市三川内本町343 |
営業時間・定休日 | 09:00~18:00 定休日年末年始 |
おすすめ度 | ☆☆☆ |
第2位.佐世保独楽
名物の伝統工芸品をぜひお土産に、と考える方は「佐世保独楽」も人気です。カラフルで木目も美しく、置物としてもよいでしょう。
こまを回す時には、「いきなが しょうもん しょうくらべ こうさんのせい♪」と掛け声をかける場合が多いので、文化も一緒に持ち帰ってください。
商品名・価格 | 佐世保独楽 525円から8万くらいまで |
取扱店 | 佐世保独楽店舗 |
住所 | 長崎県佐世保市島地町9-13 |
営業時間・定休日 | 9:30~19:00 不定休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
第1位.佐世保バーガーストラップ
「佐世保バーガーストラップ」はアンパンマンの作者であるやなせたかしさんが、佐世保バーガーを食べて美味しいと喜び、書き下ろしたサセボをキャラクターとしたストラップです。
バーガーキャラクターとして人気のサセボ、そしてガールフレンドのボコちゃんと2種類あります。
商品名・価格 | 佐世保バーガーストラップ 500円 |
取扱店 | 佐世保観光情報センター |
住所 | 長崎県佐世保市三浦町21-1(JR佐世保駅構内) |
営業時間・定休日 | 9:00~18:00 無休 |
おすすめ度 | ☆☆☆☆ |
佐世保バーガーは店によって違う
佐世保といえば、バーガー!という若い方は多いですが、実際には「佐世保バーガー」という商品はなく、お店によってレシピが違うのはご存じでしたか?
もともとはアメリカ海軍から直接レシピを聞いて作ったものですが、現在各お店で共通しているのは注文されてから手作りすることのみだとか。
JR佐世保駅構内の佐世保観光情報センターで無料配布されているバーガーマップを手に入れて、いろいろなお店を回ってみましょう。
数あるお土産からお気に入りを持ち帰ろう
自然環境に恵まれ、古くから貿易などで栄えた佐世保には、観光名所も美味しい食べ物もたくさんあります。多くの名物をしっかり楽しむために、お土産選びはある程度予定を立てておきましょう。
そして、楽しかった旅の思い出、幸せを大切な人々にお裾分けしてあげてください。