一人っ子の芸能人・有名人55選!女優・俳優・スポーツ選手
我慢ができない、わがまま、人付き合いが下手等、マイナスのイメージが強い一人っ子です。しかし、一人っ子の特徴をうまく活かすことで成功している芸能人や有名人が大勢います。成功した芸能人・有名人の事例を参考に、お子さんやご自身の生き方の参考にしてみてください。

目次
増加傾向の一人っ子
マイナスのイメージが強い一人っ子ですが、最近はあえて一人っ子を選んでいるという声があります。「老後のことも含め、総合的に考えると経済的に子供一人でないと無理」「生活の質を落としてまで二人目を産みたくはない」といった経済的な理由が多いようです。
厚生労働省の調査でも、子供のいる世帯における一人っ子世帯の割合は増えており、今や一人っ子の世帯は、子供がいる世帯のうちの半分に迫ろうとしている状況なのです。
一人っ子の芸能人・有名人は成功しやすい?
一般的に、一人っ子は寂しいのでかわいそうだし、わがままで人との付き合いもうまくできないので、男の子でも女の子でも、兄弟姉妹がいる方が良いと考えている人が多いようです。
ところが、一人っ子の特徴をうまく活かして成功している芸能人やスポーツ選手、女優・俳優、ミュージシャンといった有名人が、男の子、女の子を問わず案外多いのです。
まず一人っ子の特徴を確認します。それから、実際に成功している一人っ子の芸能人・有名人を一覧で見てみましょう。
一人っ子の特徴
あるアンケート調査の結果、一人っ子のイメージとして上位を占めたのは「わがまま」「マイペース」「協調性がない」「おっとりしている」「気が利かない」といったマイナスのものばかりで、「優しい」「落ち着いている・冷静」「想像力が豊か」といったプラスのイメージについては下位を占めていました。
本当に、一人っ子の特徴はマイナスのものが多いのでしょうか?具体的に見ていきましょう。
子供の頃から大人の中で育った一人っ子
幼稚園に入る前の子供は、家庭が世界の全てと言っても過言ではありません。兄弟姉妹がいると、家庭内に子供の社会ができるので、子供同士でコミュニケーションの取り方を学習し、社会性を身につけることができます。
ところが、子供一人だけの一人っ子は、大人、しかもほとんどが自分を愛してくれる大人だけという世界で過ごすので、社会性が身につかず、わがままになると思われがちです。しかし、本当にそうなのでしょうか?
男の子でも女の子でも、子供は黙ってじっと大人たちを観察しているものです。そして、世の中のことやどういう風に振る舞えば良いのかを身につけていくのです。
それは、子供社会の中での経験に基づく学習と違い、考え、行動し、大人たちからのフィードバックを受け止めてまた考える、という思考を中心とした学習になります。
また一人っ子は、お金と時間を費やして習い事をさせてもらいやすい環境にあるため、尊敬できる立派な大人と接する機会が多くなります。こうした経験から一人っ子は思考を中心とした学習を積み重ね、その結果を大人に伝えるため表現することが上手になっていきます。
表現とは、言葉にすることだけとは限りません。音楽、絵、スポーツで好成績を残す等、その子の環境の中で異なります。
自分で考えて自分で行動する一人っ子
幼稚園に入り、大人の世界から子供の世界にデビューした一人っ子も、やはり家に帰れば一人で過ごす時間が多くなります。子供一人の時間が長いので、自分で考え、子供一人で行動します。
男の子でも女の子でも、豊かな想像力が磨かれて創意工夫に満ちた一人遊びの世界が展開されていきます。そして、自分は何に興味を引かれるのかを自覚し、夢中になれるものを見つけていくのです。
それは、憧れの芸能人に近づきたいという気持ちかもしれませんし、大好きなスポーツの世界で活躍することかもしれません。自分を夢中にさせてくれる物語の世界を自分で生み出す小説家や、芸術家、ミュージシャンの世界かもしれません。
マイペースで好きなことに没頭する一人っ子
好きなこと、夢中になれることが見つかると、男の子でも女の子でも、一人っ子にはマイペースにそれに没頭することのできる環境が整っています。
どうすればもっと上手くなれるか、強くなれるか、面白いものや美しいものを作り出せるのかを、自分なりに考え、夢中になって追求していきます。一人っ子は、大人の中に受身でいるだけではなく、子供一人の時間をとことん追求することができるのです。
ただし、一人っ子は子供同士の中で社会性を身につけることが少ないため、チームや組織の中で協調しながら成果を出すよりも、自分の努力がそのまま成果となるようなもの、たとえば芸術、小説、スポーツ、音楽のような世界でその特徴を活かしやすいといえるでしょう。

一人っ子の芸能人・有名人【女優編】
では、具体的に一人っ子で成功している芸能人や有名人を、一覧形式のプロフィールとエピソードでご紹介します。まずは女優編です。
1. 室井滋
本名 | 室井滋 |
生年月日 | 1958/10/22 |
現在の年齢(2018年現在) | 59歳 |
出身地 | 富山県滑川市 |
血液型 | O型 |
活動内容 | 女優、エッセイスト、声優、ナレーター、歌手 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | ホットロード |
主な作品一覧 | 映画:居酒屋ゆうれい(1994)、のど自慢(1999) ドラマ:やっぱり猫が好き(1988-1991)、 花子とアン(2014) |
TV、映画で大活躍の女優。エッセイを中心に著書も多数あります。原点は早稲田大学在学中のシネマ研究会で、大森一樹氏や阪本順治氏等、後の名映画監督たちと自主映画を作成しました。出演本数は約100本で、自主映画の女王と呼ばれていた程でした。
もたいまさこ氏や小林聡美氏と共演した、1998年の「やっぱり猫が好き」で一躍人気者となり、女優として成功しました。
一人っ子で父子家庭だったので父親の影響を色濃く受けた
実家は造り酒屋で、小学生の時に両親が離婚しました。彼女は父親に引き取られ、父親、祖父母、子供一人という家族構成だったようです。
父親は酒とギャンブルが好きな変人で、彼女が大学3年生の時に東京のアパートに泊まりに来て、1週間ギャンブルをし、500万円負けて帰った翌日に他界したそうです。
一人っ子で父子家庭だった彼女は父親の影響を色濃く受けた女の子だったようで、彼女も一人で飲みに行っては居合わせた人たちと盛り上がったり、毎年雀荘で年越しするのが恒例になっているそうです。
2.高畑充希
本名 | 高畑充希 |
生年月日 | 1991/12/14 |
現在の年齢(2018年現在) | 26歳 |
出身地 | 大阪府東大阪市 |
血液型 | AB型 |
活動内容 | 女優、歌手 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | ホリプロ |
主な作品一覧 | 舞台:ピーターパン(2007-2012)、奇跡の人 (2009,2014) 映画:アオハライド(2014) ドラマ:ごちそうさん(2013-2014)、とと姉ちゃん (2016)、過保護のカホコ(2017) |
中学在学中の2005年、ホリプロ主催のミュージカルのオーディションに合格し、女優デビューしました。その後、東京の高校に進学し、ミュージカル「ピーターパン」で8代目ピーターパンを務めたのを始め、次々に舞台作品で活躍します。
彼女を一躍有名にしたのは、NHK連続テレビ小説の「ごちそうさん」でしょう。その演技力と、ドラマの中で歌った「焼氷有り〼の唄」は、とても印象的でした。
夢中になれることに没頭した子供時代
一人っ子の彼女は、会社経営をしている父親と、母親、祖父母の5人家族でした。ご両親の舞台鑑賞好きの影響で、小学生の頃から舞台女優を目指していたそうで、ミュージカルのサントラ盤を聞くのが好きな女の子でした。
小、中学生の頃には何本ものオーディションを受けました。しかも、駄目だった場合は早稲田大学の演劇研究会に入ろうと決め、小学校低学年の頃から塾通いをして中高一貫の進学校に入学しました。
まさに、一人っ子の特徴である、夢中になれることが見つかるとそれに没頭する子供時代だったようです。
3.貫地谷しほり
本名 | 貫地谷しほり |
生年月日 | 1985/12/12 |
現在の年齢(2018年現在) | 32歳 |
出身地 | 東京都荒川区 |
血液型 | A型 |
活動内容 | 女優、ナレーション |
所属グループ | ー |
所属事務所 | ABP inc. |
主な作品一覧 | 映画:スウィングガールズ(2004)、パレード(2010) 舞台:余命1ヶ月の花嫁(2010)、ガラスの仮面(2016) ドラマ:ちりとてちん(2007-2008)、あんどーなつ (2008) |
中学生の時、新宿駅のホームでスカウトされ、芸能界に入りました。伊藤正次演劇研究所の研究生となり、演劇の指導を受け、現在の演技力の礎を築いたようです。
芸能界に入った後も、数年はオーディションを受けては落ちる生活だったようですが、大学進学後に仕事が増えていきます。
彼女の知名度をあげたのは、NHK連続テレビ小説の「ちりとてちん」でしょう。この時に共演した俳優の渡瀬恒彦氏からは、「女優になるために生まれたような子。私のライバルです。」と評されたそうです。
一人っ子の豊かな想像力と一人遊びが発展した趣味
彼女は空想することが好きな女の子で、今でもよく理想の家を妄想するそうです。家やマンションを見るのが好きで、住宅展示場をよく見に行きます。
不動産の物件をチェックするのも好きで、気になる物件を見つけると、夜中にタクシーで建物をチェックしに行くほどだそうです。
こんな彼女の趣味も、一人っ子の特徴である豊かな想像力と一人遊びが発展してきたものではないでしょうか。
4.宮沢りえ
本名 | 森田りえ(旧姓: 宮沢) |
生年月日 | 1973/04/06 |
現在の年齢(2018年現在) | 45歳 |
出身地 | 東京都練馬区 |
血液型 | B型 |
活動内容 | 女優、歌手、モデル |
所属グループ | ー |
所属事務所 | エムツー企画 |
主な作品一覧 | 映画:ぼくらの七日間戦争(1988)、父と暮らせば (2004)、紙の月(2014) 舞台:下谷万年町物語(2012)、海辺のカフカ (2014-2015) ドラマ:北の国から'95秘密(1995)、 グーグーだって猫である(2014) |
11歳の時にモデルデビューをし、週刊セブンティーンの表紙モデルになりました。1987年に初代リハウスガールになり、世間から注目されて一躍トップアイドルになりました。演技派女優となり、日本アカデミー最優秀主演女優賞を3回も受賞しています。
また2013年には、心筋梗塞で降板された天海祐希氏の代役として、たった2日半で「おのれナポレオン」の主役を見事に演じきり、芝居を成功させたことでも注目を浴びました。
一人っ子らしく一人で問題解決に向き合う姿勢
18歳の時に出した写真集「Santa Fe」の反響や、19歳の時の当時貴乃花関との婚約および2ヶ月後の婚約解消、拒食症の噂等でバッシング報道が相次ぎ、一時はアメリカに移り住んで芸能活動を休止していました。
彼女は一人っ子ですが、母一人子供一人の家庭で育ちました。母親がマネージャーだったこともあり、母親との関係はかなり特殊な女の子だったようです。そのため、彼女の人格形成には一人っ子の要素以外にも特別な家庭環境が影響しているかもしれません。
しかし、このように問題を抱え込み、それを解決して成功するまでの過程をみても、一人っ子の特徴である自分で考え一人で行動し、解決していく姿勢が出ているのではないでしょうか。
5.深津絵理
本名 | 深津絵理 |
生年月日 | 1973/01/11 |
現在の年齢(2018年現在) | 45歳 |
出身地 | 大分県大分市 |
血液型 | O型 |
活動内容 | 女優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | アミューズ |
主な作品一覧 | 映画:(ハル)(1996)、悪人(2010)、ステキな金縛り (2011) 舞台:キル(1997)、春琴(2008)、ベッジ・パードン (2011) ドラマ:踊る大捜査線(1997)、きらきらひかる (1998)、CHANGE(2008) |
13歳の時に参加したミス原宿グランプリで優勝したのをきっかけに女優としてデビューしました。2年後の1988年に「1999年の夏休み」で映画デビューし、同年、JR東海のCM「HOME-TOWN EXPRESS・クリスマスバージョン」で広く知られるようになりました。
野田秀樹氏の舞台や、三谷幸喜氏の映画や舞台によく出演しています。また、日本アカデミー賞では、最優秀主演女優賞と最優秀助演女優賞を受賞しています。
一人の時間を大切にする一人っ子
彼女のエピソードに、「一人でいる時間が取れないとストレスが溜まるので、一人でいる時間が好き」とか「彼氏を束縛するのは嫌い。彼氏から束縛されるのも嫌い」というのがあります。
これらは、自分で考え子供一人で行動してきた一人っ子らしいエピソードだといえるでしょう。
また、明石家さんま氏から、「深津絵里は現場で台本を見ないから共演したくない。俺がアホみたいだから」という趣旨の発言があったというエピソードも、夢中になって没頭するという、一人っ子らしいエピソードではないでしょうか。
6.柴咲コウ
本名 | 山村幸恵 |
生年月日 | 1981/08/05 |
現在の年齢(2018年現在) | 37歳 |
出身地 | 東京都豊島区 |
血液型 | B型 |
活動内容 | 女優、歌手、実業家 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | スターダストプロモーション |
主な作品一覧 | 映画:GO(2001)、黄泉がえり(2003)、 容疑者Xの献身(2008) ドラマ:GOOD LUCK!!(2003)、ガリレオ(2007)、 おんな城主直虎(2017) 楽曲:月のしずく(2003)、KISSして(2007) |
14歳の時に、友人と池袋のサンシャインシティを歩いていた時にスカウトされた彼女は、父親の反対や受験生であったこともあり、高校に入ってから事務所に所属した、真面目な女の子でした。その後、芸能人としてデビューしたのは16歳の時です。
デビュー翌年の1999年に放送された日本リーバ(現ユニリーバ・ジャパン)のポンズ・ダブルホワイトのCMで注目されました。その後は映画やTVドラマ等で活躍をしながら、歌手としても成功しています。
また、2016年にレトロワグラース株式会社というエンタメ・コマース事業の会社を設立し、代表取締役という実業家の顔も持っています。
人見知りの一人上手
彼女は人見知りな女の子でした。それは大人になってからも変わらず、ドラマ「ガリレオ」で共演し、KOH+名義での音楽活動にも長く一緒に活動していた俳優でミュージシャンの福山雅治氏も、そのことを証言しています。
また、彼女の趣味は一人遊び系のものが多く、読書や料理、またソファに座ってぼんやりとあれこれ考えることが好きなのだそうです。特に料理は毎日していて、ご飯は土鍋で炊くのだとか。また、年末には必ずおせち料理を作り、親しい方に配るのだそうです。
一人っ子らしいこだわりを感じられるエピソードといえるでしょう。
一人っ子の芸能人・有名人【俳優編】
次に紹介する一人っ子の芸能人・有名人は、俳優編です。同じように、一覧形式のプロフィールとエピソードで紹介します。
7.オダギリジョー
本名 | 小田切譲 |
生年月日 | 1976/02/16 |
現在の年齢(2018年現在) | 42歳 |
出身地 | 岡山県津山市 |
血液型 | O型 |
活動内容 | 俳優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | 鈍牛倶楽部 |
主な作品一覧 | 映画:アカルイミライ(2003)、血と骨(2004)、 メゾン・ド・ヒミコ(2005) ドラマ:仮面ライダークウガ(2000)、チア☆ダン (2018)、イアリー 見えない顔(2018) |
映画監督を目指していた彼は、合格した高知大学には進学せず、カリフォルニア州立大学フレズノ校に入学しました。そこで2年間演劇学を専攻し、1999年に日本で「DREAM OF PASSION」という舞台で俳優としてデビューしました。
2000年にオーディションで仮面ライダークウガの主役に選ばれ、一躍有名になります。2003年に「アカルイミライ」で映画初主演をし、日本映画プロフェッショナル大賞で主演男優賞を受賞します。その後も、助演男優賞や主演男優賞を数々受賞しています。
2001年以降俳優だけでなく念願の映画監督としての活動も始めました。2007年に自らの脚本・監督で作成した映画「さくらな人たち」はロッテルダム国際映画祭に出品され、映画監督としても成功しました。とにかく多忙で、数多くの作品に出演しています。
なんでも一人でやる一人っ子は大きな失敗も!
幼い頃に両親が離婚をし、母親に引き取られました。昼間はパート、夜はスナック経営で働きづめの母親でしたので、彼は、朝映画館に預けられ、夜迎えにきてもらうという生活の男の子でした。これがきっかけで、彼は映画監督を目指すようになります。
しかし、彼はわざわざカリフォルニアの大学に行き、「演劇学」を学んでいます。実は、監督養成コースを志望していたのに願書の記入ミスで演劇学を専攻することになってしまったのだそうです。
一人でやるということは、時として大きな失敗を招くこともある事例だといえるでしょう。
8.三浦春馬
本名 | 笹本春馬 |
生年月日 | 1990/04/05 |
現在の年齢(2018年現在) | 28歳 |
出身地 | 茨城県土浦市 |
血液型 | AB型 |
活動内容 | 俳優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | アミューズ |
主な作品一覧 | ドラマ:武蔵MUSASHI(2003)、14才の母(2006)、 わたしを離さないで(2016) 映画:恋空(2007)、永遠の0(2013)、進撃の巨人 (2015) 舞台:キンキーブーツ(2016) |
4歳の頃から児童劇団アクターズスタジオつくば校に所属し、1997年にNHK連続テレビ小説の「あぐり」で子役デビューします。2006年にドラマ「14才の母」に、ヒロインの恋人役で出演し、注目を集めました。
翌2007年には映画「恋空」で日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、子役から俳優としての成功をつかみました。
2009年からは舞台にも出演し、2017年には舞台「キンキーブーツ」で読売演劇大賞優秀男優賞と杉村春子賞を受賞しました。
一人っ子を心配した母親が児童劇団に入団させた
幼い頃に両親が離婚、母親に引き取られたので、彼の家庭も母一人子供一人でした。
本人は特に苦にすることもなく一人遊びを楽しんでいる男の子でしたが、近所に同年代の子供もおらず、ひとりぼっちの息子を心配した母親が、4歳の時に地元の児童劇団に入団させました。
7歳で子役デビューしてからさまざまなドラマに出演し、本格派俳優としての道を歩んできましたが、そのきっかけは、一人っ子の世界を広げようとした母親の愛情からだったのです。
9.佐藤浩市
本名 | 佐藤浩市 |
生年月日 | 1960/12/10 |
現在の年齢(2018年現在) | 57歳 |
出身地 | 東京都新宿区 |
血液型 | A型 |
活動内容 | 俳優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | テアトル・ド・ポッシュ |
主な作品一覧 | 映画:青春の門(1981)、魚影の群れ(1983)、 64-ロクヨン-(2016) ドラマ:炎立つ(1993-1994)、陽はまた昇る(2011)、 石つぶて〜外務省機密費を暴いた捜査二課の 男たち〜(2017) |
父親は名優の三國連太郎氏ですが、彼が5歳の時に家出という形で離婚をし、母一人子供一人の家庭で育ちました。
多摩芸術学園映画学科(現多摩美術大学美術学部演劇舞踊デザイン学科)に在籍中の1980年にNHKの「続・続事件」でデビューし、翌年、映画「青春の門」でブルーリボン新人賞を受賞しました。
その後、脇役を中心とした活躍が続きましたが、重厚で深い演技力を身につけた本格派の俳優として成功し、日本アカデミー賞やブルーリボン賞他、多数の受賞歴があります。
これと思った道を極める
趣味のゴルフ好きは有名で、練習場で頻繁に練習しているそうです。そのため、腕前もかなりのもので、各種の大きな大会に出場しています。
フジサンケイクラシックのプロアマ戦では優勝したこともあります。まさに、一人っ子の好きなことには夢中になる特徴の結果といえるのではないでしょうか。
また、舞台出演を期待する声もあるそうですが、自分は映像作品でこそ際立つ役者だからと、映像作品への出演にこだわっているそうです。このエピソードからも、一人っ子の深いこだわりや自分の世界観というものを感じることができます。
10.市村正親
本名 | 市村正親 |
生年月日 | 1949/01/28 |
現在の年齢(2018年現在) | 69歳 |
出身地 | 埼玉県川越市 |
血液型 | A型 |
活動内容 | 俳優、声優 |
所属グループ | 劇団四季(1974-1990) |
所属事務所 | ホリプロ |
主な作品一覧 | 舞台:ジーザス・クライスト=スーパースター (1973-1987)、ミス・サイゴン(1992-2017)、 スウィーニー・トッド(2007-2016) 映画:ステキな金縛り(2011)、テルマエロマエ(2012) ドラマ:べっぴんさん(2016)、最後の同窓会(2017) |
父親は新聞記者、母親は飲食店を営んでいたので、子供時代は、定食屋で子供一人で食事をして映画館で過ごしている男の子でした。高校時代に舞台を見て感動したのが、俳優を志すきっかけでした。
1973年に劇団四季のオーディションに合格し、ジーザス・クライスト=スーパースター(当時はイエス・キリスト=スーパースター)でデビューし、1980年代には看板俳優になり、俳優として成功しました。
退団後も数々のミュージカル、ストレートプレイ、ドラマ、映画、ナレーション等で活躍し、現在に至っています。2007年には紫綬褒章も受賞しています。
こだわりの物は自分で作る
2003年に一度離婚していますが、2005年に女優の篠原涼子氏と再婚し、彼女との間に男の子が二人います。長男誕生の際には丸々3ヶ月の産休を取り、2013年にはイクメンオブザイヤーを受賞したほどの子煩悩で愛妻家です。
そして、彼は子供の机や椅子、おもちゃを手作りするのだそうです。自分の印鑑も手作りなのだとか。これと決めた大切な物は自作してしまうこだわりも、自分の世界を大切にする一人っ子の特徴の現れでしょう。
11.長塚京三
本名 | 長塚京三 |
生年月日 | 1945/07/06 |
現在の年齢(2018年現在) | 73歳 |
出身地 | 東京都世田谷区 |
血液型 | O型 |
活動内容 | 俳優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | 長塚京三オフィス |
主な作品一覧 | 映画:ザ・中学教師(1992)、瀬戸内ムーンライト・ セレナーデ(1997) ドラマ:男たちの旅路(1977)、金曜日の妻たちへⅡ,Ⅲ (1984-1985) 舞台:オレアナ(1994,1999)、60歳のラブレター (2005)、黄昏(2006) |
子供の頃は、外で遊ぶことが好きではなく、家で読書をしたり映画館で映画を観て過ごすような男の子でした。1974年パリ大学在学中に、仏映画「パリの中国人」の主役オーディションに合格し、俳優デビューしました。
多数の作品にさまざまな役で出演していますが、サントリーのCMで性格俳優のイメージが定着しました。特に、テレビドラマには数多く出演しています。
毎日映画コンクール男優主演賞や日本アカデミー賞優秀主演男優賞等、さまざまな受賞歴もあり、団塊世代の代表格となる俳優として成功しました。
我が道を邁進する一人っ子
パリ大学を卒業していますが、実はその前に早稲田大学に在学していました。演劇サークル劇団木霊に在籍して演劇活動を行なっていましたが、大学4年の時に演劇仲間が就職活動を始めたことに絶望を感じ、4年生で中退し、パリ大学に行ったのです。
一般的に考えると驚くような決断ですが、一人っ子で集団行動が苦手だった彼には、演劇の道に進むことが最重要だったのでしょう。まさに、我が道を邁進する一人っ子の特徴が現れているといえるでしょう。
12.渡部篤郎
本名 | 渡部篤 |
生年月日 | 1968/05/05 |
現在の年齢(2018年現在) | 50歳 |
出身地 | 東京都新宿区 |
血液型 | A型 |
活動内容 | 俳優 |
所属グループ | ー |
所属事務所 | スターダストプロモーション |
主な作品一覧 | 映画:静かな生活(1995)、外事警察 その男に騙される な(2012)、映画ST 赤と白の捜査ファイル (2015) ドラマ:ケイゾク(1999)、沈まぬ太陽(2016)、 ハゲタカ(2018) |
子供時代は新宿で育ち、映画館やボーリング場が遊び場という男の子でした。小学生の頃から子供一人で映画館によく行き、年間で100本程度観ていたそうです。高校を中退した後、母親のバーを手伝ったりアルバイトをしながら生活していました。
アルバイトの関係でエキストラとしてNHKの独眼竜政宗に出演したのがきっかけで演技の世界に入ります。その後、18歳で丹波哲郎氏が運営していた丹波道場に所属し、下積み時代を過ごします。
1995年の映画「静かな生活」で障害者の息子役を演じ、日本アカデミー賞新人賞と優秀主演男優賞を受賞し、俳優としてやっていく自信がついたそうです。その後も、数々のドラマや映画で活躍・成功し、なくてはならない俳優の一人となりました。
とにかく仕事に熱中
ドラマで共演したモデルのRIKACOさんと結婚し男の子が二人できますが、2005年に離婚しました。彼は、離婚の原因を「仕事に熱中しすぎて家族とのバランスがとれなくなっていた」と語っています。
別の時には、数多くの難役を演じるコツは「オン・オフの区別をつけずに、撮影で何かの役に入っているときは日常をその役で過ごしていること」と話していますので、本当にその役に没頭した生活をしてしまうのでしょう。
これも一人っ子の特徴が色濃く現れた結果といえるでしょう。
一人っ子の芸能人・有名人【スポーツ編】
続いての一人っ子の芸能人・有名人は、スポーツ編です。同じように、一覧形式のプロフィールとエピソードで紹介します。スポーツ分野の場合は、男の子でも女の子でも、団体競技よりも個人競技で活躍している一人っ子が多いようです。
13.荒川静香
本名 | 荒川静香 |
生年月日 | 1981/12/29 |
現在の年齢(2018年現在) | 36歳 |
出身地 | 神奈川県鎌倉市(出生地:東京都品川区) |
血液型 | O型 |
活動内容 | プロフィギュアスケーター |
所属グループ | プリンスホテル(所属クラブ) |
所属事務所 | ユニバーサルスポーツマーケティング |
主な戦績一覧 | 1998:長野オリンピック 13位 2004:世界フィギュアスケート選手権 1位 2006:トリノオリンピック 1位 |
東京都品川区の病院で生まれ、神奈川県鎌倉市で育ちました。父親はサラリーマン、母親は幼稚園教諭でした。1歳4ヶ月の時に、父親の転勤で宮城県仙台市に引っ越し、5歳の時に遊びに行ったスケートに興味を持ちました。
それがきっかけで、小学校入学後から本格的にフィギュアスケートを始めます。小学3年生の時に3回転ジャンプをマスターし、天才少女と呼ばれ、1997年にシニアに移行しました。
調子がふるわず新採点基準への対応に苦しんだ時期を乗り越え、2006年のトリノオリンピックではアジア選手五輪史上初、かつ同五輪日本人唯一、そして五輪女子フィギュア史上最年長で金メダルを獲得しました。
引退後も、プロフィギュアスケーターとして活躍し、2014年に史上最年少で日本スケート連盟副会長に選任されました。2018年には、日本人では3人目の世界フィギュアスケート殿堂入りが発表されました。
記録にも記憶にも残る演技を!
2004年3月に世界選手権を制覇した後、しばらく低迷期が続きました。翌シーズンから採用された新採点基準にも悩まされました。そんな中、彼女はトリノオリンピックに向けて大きな決断をします。
長年指導を受けてきたコーチを変更し、フリーの楽曲も世界選手権を制したトゥーランドットに変更します。また、当時は技術点の対象ではなかったレイバック・イナバウアーをフリーに取り入れます。
冷静な判断と集中力でジャンプのミスをとっさに回避し、それ以外の演技でも高い得点を出した上に、レイバック・イナバウアーで場内を大きく湧かせて魅了しました。
まさに、一人っ子の本領発揮、集中と没頭、そして記録だけではなく記憶にも残る魅力ある演技を目指した執念故の結果といえるでしょう。
14.鈴木明子
本名 | 鈴木明子 |
生年月日 | 1985/03/28 |
現在の年齢(2018年現在) | 33歳 |
出身地 | 愛知県豊橋市 |
血液型 | A型 |
活動内容 | プロフィギュアスケーター、振付師 |
所属グループ | 邦和スポーツランド |
所属事務所 | TAGインターナショナル |
主な戦績一覧 | 2009:ISU GPシリーズ中国杯 1位 2010:バンクーバーオリンピック 8位入賞 2014:ソチオリンピック 8位入賞 |
6歳の女の子だった彼女は名古屋に通い、スケートを始めました。小学6年生からは、毎年夏に長久保コーチが主催する仙台の1週間の合宿に参加します。
中学、高校と好成績を出し、2001年のジュニア特別強化選手に指定され、ジュニアGP・SBC杯で優勝、ジュニアGPファイナルでは3位となり、四大陸選手権にも出場しました。
2003年に東北福祉大学に進学し、長久保コーチの自宅に下宿して指導を受けますが、彼女の完璧主義が災いしたのか摂食障害に罹り、リンクに立てない辛い日々を送ります。
周囲の協力のもと、必死に立ち直った彼女は2004年からリンクに復帰し、翌シーズンには解除されていた強化選手に再指定されました。
努力を重ね、2010年のバンクーバーオリンピック、2014年のソチオリンピックと2大会に連続出場し、いずれも8位入賞を果たしています。
スケートに夢中になり過ぎたあまりに
子供の頃、彼女は一人で電車に乗って名古屋のスケートリンクに通って練習をしていました。本当に練習が楽しく、リンクにいるのが大好きな女の子だったようです。自分の練習がない時にも、リンクで長時間過ごすのが楽しかったそうです。
そんな彼女は、大学に進学して親元を離れてから、スケートのための体調管理が行き過ぎて、ついには摂食障害にまでなってしまいました。周囲の協力もありましたが、何よりも本人のまたリンクで滑りたいという強い思いが、摂食障害の克服につながったのです。
病気の発症も克服も、一人っ子の特徴が強かった故のことだったといえるのではないでしょうか。そしてその努力の結果、彼女はフィギュアスケートというスポーツ界の中で成功し、今でもプロフィギュアスケーターや振付師として活躍しているのです。

15.北島康介
本名 | 北島康介 |
生年月日 | 1982/09/22 |
現在の年齢(2018年現在) | 35歳 |
出身地 | 東京都荒川区 |
血液型 | B型 |
活動内容 | プロスイマー |
所属グループ | 日本コカ・コーラ |
所属事務所 | INPRINT |
主な戦績一覧 | 2000:シドニーオリンピック 4位入賞 2004:アテネオリンピック100m,200m平泳ぎ 1位 2008:北京オリンピック100m,200m平泳ぎ 1位 2012:ロンドンオリンピック 4×100mリレー 2位 |
実家は西日暮里にある精肉店で、東京スイミングセンターで5歳から水泳を始めて中学2年の時にコーチから才能を見出されました。初めてのオリンピックはシドニーで、高校3年生の時でした。その時は、100m平泳ぎで4位入賞を果たしました。
その後もアテネ、北京、ロンドンと4大会に連続出場し、アテネと北京では100mと200mの平泳ぎで金メダルを獲得しています。平泳ぎ2大会連続2種目制覇は、オリンピック史上初の快挙でした。
2005年度からは、スポンサーと契約を結びその契約金で競技生活を送る、日本初のプロスイマーとなり、2016年に現役を引退しました。2018年には、東京都水泳協会副会長に就任しました。また、紫綬褒章を2003年、2004年、2008年に受賞しています。
一人っ子は飾らず思ったままを言葉にする
北島康介氏といえば、誰もが思い浮かべるのが「チョー気持ちいい」と「何も言えねぇ」というコメントでしょう。それぞれ、アテネオリンピックと北京オリンピックの金メダルレース後に受けたインタビューで応えたコメントです。
これらのコメントは、周囲の空気を気にせず自由で素直に発言した、いかにも一人っ子の男の子らしいコメントだと言えるでしょう。また、日本初のプロスイマーの道を決めたことも、我が道を行く一人っ子らしい決断だといえるのではないでしょうか。
こうして、彼は水泳というスポーツの世界で成功を収め、プロスイマーという道を切り開いたのです。
16.佐藤琢磨
本名 | 佐藤琢磨 |
生年月日 | 1977/01/28 |
現在の年齢(2018年現在) | 41歳 |
出身地 | 東京都新宿区 |
血液型 | A型 |
活動内容 | レーシングドライバー |
所属グループ | レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング |
所属事務所 | スポーツビズ |
主な戦績一覧 | 2001:イギリスF3選手権 12勝 2001:マカオGP・F3レースで日本人として 初優勝 2004:アメリカGP・F1レースで3位。 日本人として2人目 2012:インディカー・シリーズ第4戦サン パウロ決勝で3位入賞 2017:インディカー・シリーズ第6戦 インディ500決勝で優勝 |
弁護士の父親と元舞台女優の母親を持つ彼は、小学5年の時に観戦したF1の日本GPでアイルトン・セナのファンになり、小学校の卒業文集に将来F1レーサーか弁護士になりたいと書く男の子になりました。
19歳までは自転車競技に打ち込み、大学時代は自転車部でエースとして活躍します。1996年にホンダと鈴鹿サーキットがSRS-Fを設立したことを知り、大学を中退してモータースポーツの世界に入り、SRS-Fを1997年に首席で卒業します。
※SRS-F:鈴鹿サーキット・レーシング・スクール・フォーミュラ
その後渡英し、2001年に日本人初のイギリスF3チャンピオンを獲得します。2002年から2008年まではF1に参戦し、史上7人目の日本人フルタイムF1ドライバーとなりました。
2010年からはインディカー・シリーズに参戦し、2012年に日本人で初めてF1世界選手権とインディカー・シリーズの両方で表彰台に上ります。2017年にはアジア人初のインディ500での優勝を果たしました。
1人っ子は自由な発想で我が道を行く
大学受験の際、彼は塾の講師をスカウトし、マンツーマンでの指導を受けたそうです。理由は塾講師の月給が塾の月謝の1/4だったので、月謝の半額を直接講師に払えば双方にとってよい条件だったからとのことです。
頭の良いことにも感心しますが、いかにも一人っ子らしい自由な発想故のエピソードではないでしょうか。
また、幼い頃から憧れていたモータースポーツの世界への入口を見つけたら大学を中退してまでその道に進むという決断も、夢中になれることに邁進していく一人っ子らしいエピソードでしょう。そしてその結果、モータースポーツの世界での成功者となりました。
17.萩野公介
本名 | 萩野公介 |
生年月日 | 1994/08/15 |
現在の年齢(2018年現在) | 24歳 |
出身地 | 栃木県小山市 |
血液型 | B型 |
活動内容 | プロスイマー |
所属グループ | ブリヂストン |
所属事務所 | IMPRINT |
主な戦績一覧 | 2012:ロンドン五輪 400m個人メドレー 3位 2016:リオデジャネイロ五輪 400m個人メドレー 1位、 200m個人メドレー 2位、 4×200mフリーリレー 3位 2018:ジャカルタアジア競技大会 800mフリーリレー1位 |
小学校1年の夏から2年の終わりまで、父親の仕事の関係で名古屋に住んでおり、その時に入ったスイミングスクールの入校条件が自由形、平泳ぎ、バタフライ、背泳ぎができることだったため、必死にバタフライを練習して今の彼を作った、と自ら語っています。
名古屋から小山に戻り、御幸ヶ原スイミングスクールに入り、そこから本格的な競泳選手コースへ進みました。
200m自由形、400m自由形、200m個人メドレー、400m個人メドレーで日本記録を保持しており、北島康介氏に次いで2人目のプロスイマーとなって現在も活躍中で、2020年の東京オリンピックでの活躍が期待されています。
日本のプロスイマーはなぜか一人っ子
彼はとても練習熱心で、7歳の時、既に1日1万m泳いでいたとか、毎回の練習時に自分で制限タイムを設定し、必ずそのタイムを切るように全力で泳ぐといったエピソードが知られています。
また同一大会で複数の種目に出場し、スケジュールが追い込まれていくのが楽しいとも言っているようです。これらは、まさに一人っ子の夢中になれるものに没頭していく特徴が表れているといえるでしょう。
また、日本で2人目のプロスイマーとなった彼も、1人目の北島康介氏と同様に一人っ子であるという点が、とても興味深いです。やはり、一人っ子は団体競技よりも個人競技に、より適性があるのかもしれません。
18.伊藤美誠
本名 | 伊藤美誠 |
生年月日 | 2000/10/21 |
現在の年齢(2018年現在) | 17歳 |
出身地 | 大阪府大阪市(出生地:静岡県磐田市) |
血液型 | O型 |
活動内容 | 卓球選手 |
所属グループ | スターツSC(大阪/昇陽高3年) |
所属事務所 | ー |
主な戦績一覧 | ・ITTF(国際卓球連盟)発表世界ランキング 6位(2018年8月) ・ITTFワールドツアー戦歴 ツアー優勝:通算14勝 (シングルス6勝、ダブルス8勝) 生涯成績:601試合 437勝 勝率73% |
両親が元卓球選手だった彼女は2歳の頃に卓球を始め、4歳の頃豊田町卓球スポーツ少年団に入りました。2008年には全日本卓球選手権バンビの部(小2以下)で、2010年にはカブの部(小4以下)で優勝しました。
2011年には、10歳2ヶ月で全日本卓球選手権に初勝利し、福原愛氏が持っていた史上最年少勝利記録を塗り替えました。中学進学に伴い大阪市に移り、関西卓球アカデミーを拠点に練習をしています。
また、2013年には卓球ナショナルチームスポンサーでもあるスターツと所属契約を結びました。2015年にはITTFワールドツアーのドイツオープン女子シングルスで優勝し、2016年のリオオリンピックでは、女子団体で銅メダルを獲得しました。
母親の一人っ子にかける情熱が生んだ天才
彼女が4歳から12歳までの期間は、母親が彼女のコーチをしていました。自宅のリビングに卓球台を置き、毎日8時間の練習を積んだそうです。母親は彼女をサポートするために、公認コーチの資格や整体師の資格などを取得したそうです。
母親の鬼コーチ振りは有名で、決めたことができるようになるまでは練習をやめさせてもらえず、泣きながら深夜まで練習をしていたこともあったほどだったとか。親が全身全霊をかけて子どもの教育に情熱を注ぐのも、一人っ子の特徴の一つです。
彼女の場合は、母親の情熱と自身の努力がうまくマッチした良い成功例といえるでしょう。
一人っ子の芸能人・有名人【芸人編】
続いての一人っ子の芸能人・有名人は、芸人編です。同じく、一覧形式のプロフィールとエピソードで紹介します。
19.爆笑問題の太田光
本名 | 太田光 |
生年月日 | 1965/05/13 |
現在の年齢(2018年現在) | 53歳 |
出身地 | 埼玉県上福岡市(現ふじみ野市) |
血液型 | O型 |
活動内容 | 漫才師、お笑いタレント、文筆家、作詞家 |
所属グループ | 爆笑問題 |
所属事務所 | タイタン |
主な作品一覧 | バラエティ:タモリの超ボキャブラ天国(1996)、 笑っていいとも!(2000-2014)、 上田太田(2015-) 映画(出演):バカヤロー!2 幸せになりたい。 (1989)、模倣犯(2002) 作詞:We are SMAP! |
父親は建築士で落語や文学が好きだったそうです。母親は女優志望で俳優養成所に所属していたことがあるそうです。そのため、子どもの頃から本が好きで、母親とは良く舞台を観に行っていたそうです。彼が欲しがる本は、いくらでも買ってもらっていたようです。
日本大学芸術学部演劇学科で田中裕二氏と出会い、爆笑問題を結成しました。
極端に人付き合いがへた
中学時代には友人ができたようですが、高校の3年間はクラスに友達ができず、誰とも口をきかない男の子だったそうです。そのため、高校時代のクラスメートの顔も名前も覚えていないそうです。
高校時代も似たようなものだったようで、修学旅行にも本を大量に持っていき、旅館で1人、読書に耽っていたようです。
公衆の面前で、ギャグのつもりで友人をこきおろして絶交されたそうですので、人との付き合い方がよくわからなかったのでしょう。これらは、幼少時代、子供社会の中で経験を積むことが少なかった一人っ子ならではの特徴といえるでしょう。
20.森三中の村上知子
本名 | 村上知子 |
生年月日 | 1980/01/02 |
現在の年齢(2018年現在) | 38歳 |
出身地 | 神奈川県横浜市 |
血液型 | O型 |
活動内容 | お笑いタレント、女優 |
所属グループ | 森三中 |
所属事務所 | 吉本興業 |
主な作品一覧 | バラエティ:笑っていいとも!(2004),晴れ、時々 ファーム(2013-) ドラマ:ブスの瞳に恋してる(2006),パンダが町に やってくる(2008) 映画:クロサワ映画(2010),シュガー・ラッシュ (2013)(声の出演) |
中学時代はバレーボール部でキャプテンを務めていたそうですが、本人はスポーツが苦手で、バレー部も弱小チームだったようです。高校に進学してからは部活に入らず、カレー店等でアルバイトに精を出す日々でした。
アルバイトの目的は、タレントスクールの入学金を貯めるためです。時給800円で1年間頑張り、お金を貯めたそうです。どうやら、お笑い芸人になろうと決めたのは、高校時代だったようです。
無事に吉本総合芸術学院(NSC)に入り、森三中を結成しました。デビュー後、早い段階からテレビで起用され、3年ほどでブレーク。今では女性お笑いグループではトップを争う人気グループとなり成功を収めました。単独で、ドラマや映画で女優としても活動しています。
自分の世界を守るためには嫌なことは嫌と主張する
森三中はどちらかというと身体を張って笑いを取る汚れ役的な芸風ですが、その中でも彼女は明るくて優しく、料理上手で女子力の高い可愛い女性というイメージがあります。現在BSプレミアムで放送中の「晴れ、時々ファーム」でも、料理好きで家庭的な雰囲気です。
本来彼女がやりたい芸風は、今の森三中とは少し方向性が違うのかもしれません。今の身体を張る芸風でいきたい大島美幸氏と意見を言い合っていたという噂もあります。
仕事とはいえ、自分の世界を守ろうとする姿勢は、自分の世界を守る一人っ子の特徴が表れているといえるでしょう。
21.フットボールアワーの岩尾望
本名 | 岩尾望 |
生年月日 | 1975/12/19 |
現在の年齢(2018年現在) | 42歳 |
出身地 | 大阪府大阪市 |
血液型 | B型 |
活動内容 | お笑いタレント、漫才師 |
所属グループ | フットボールアワー |
所属事務所 | よしもとクリエイティブ・エージェンシー |
主な作品一覧 | バラエティ:祝・岩尾(2011)、ちょっとザワつく イメージ調査 もしかしてズレてる? (2017) ドラマ:東京全力少女(2012)、トットてれび(2016) 映画:引き出しの中のラブレター(2009) |
両親は公務員で、女の子のように可愛くておとなしい男の子だった彼は、甘やかされて育てられたようです。子どもの頃から将来はお笑いタレントになると決めていた彼は、親から招待券をもらい、毎月一人で吉本の劇場に通っていたそうです。
そんな彼は、大学を卒業し、吉本総合芸術学院(NSC)大阪校に14期生として入学しました。最初はNSCで同期だったカネシゲタカシ氏(現在は漫画家)とドレスというコンビを結成しましたが、解散し、後藤輝基氏と今のフットボールアワーを結成しました。
一人っ子で甘やかされて育った極度の人見知り
子どもの頃に両親から甘やかされて育ったためか、彼は極度の人見知りになりました。彼の人見知りは有名で、AbemaTVの「芸能義塾大学」という番組で、人見知り芸人と上手く絡む交流術Best5という企画があり、その中で彼が人見知り芸人として登場しました。
極度の人見知りというのも、ただ親に甘やかされたからだけではなく、一人っ子だったという要素も大きかったのではないでしょうか。
22. 春風亭小朝
本名 | 花岡宏行 |
生年月日 | 1955/03/06 |
現在の年齢(2018年現在) | 63歳 |
出身地 | 東京都文京区本駒込(旧駒込神明町) |
血液型 | O型 |
活動内容 | 落語家 |
所属グループ | 一般社団法人落語協会 |
所属事務所 | 春々堂 |
主な作品一覧 | バラエティ:お好み演芸会(1973-1991)、ふるさと 愉快亭小朝が参りました(1994-1998) ドラマ:忠臣蔵(1985)、チョッちゃん(1987)、 あんどーなつ(2008) 著書:小朝の書いた本(1981)、小朝の落語塾(2010) |
父親は祖父が経営する土木会社に勤務しており、裕福な家庭だったようです。両親がクラシック音楽好きだったため、幼稚園から小学4年生頃までバイオリンを習っていたそうです。また、母親が落研出身だった影響で、小さい頃から落語に親しんでいる男の子でした。
フジテレビで放送されていた「しろうと寄席」で、5週連続で勝ち抜きチャンピオンになります。1970年に5代目春風亭柳朝の2番弟子となり、昼間は東京電機大学高等学校に通いながら前座生活を続け、1976年に二つ目に、1980年には36人抜きで真打ちに昇進しました。
NHK新人落語コンクール最優秀賞(1978)、放送演芸大賞大賞および落語部門賞(1981)、文化庁芸術祭優秀賞(1984)、芸術選奨文部科学大臣賞(2015)等、数々の受賞歴があります。また2001年から2006年の間は、落語協会の理事も務めていました。
大好きだった落語は一度聞いただけで覚えられたのに
小学校時代は国語が得意で、物語のテーマや登場人物の心情を解するのが得意な男の子だったそうです。また、寄席には母親と一緒に小学生の頃から通っていました。
落語は一度聞いただけでネタを覚えたそうですが、歴史の年号を落語調でテープに録音して覚えようとしても覚えられなかったというエピソードも残っています。
これらは、一人っ子の特徴の、好きなことには夢中になって邁進する姿勢の表れでしょう。歴史の年号に関しては、根本的には興味がなかったために、うまく覚えられなかったのでしょう。それにしても、努力の仕方についての工夫が微笑ましいエピソードです。
23.キングオブコメディの今野浩喜
本名 | 住吉浩喜 |
生年月日 | 1978/12/12 |
現在の年齢(2018年現在) | 39歳 |
出身地 | 埼玉県新座市(出生地:鹿児島県) |
血液型 | A型 |
活動内容 | お笑い芸人、俳優 |
所属グループ | キングオブコメディ(2000-2015) |
所属事務所 | プロダクション人力舎 |
主な作品一覧 | バラエティ:はねるのトびら(2009)、IPPONグラン プリ(2016) ドラマ:下町ロケット(2015)、闇の伴奏者〜編集長の 条件〜(2018) 映画:今夜、ロマンス劇場で(2018) |
人力舎のお笑い養成学校であるJCAの6期生で、同期の高橋健一氏とコンビを組みキングオブコメディを結成しました。当初から、目標はコメディアンでもあり俳優でもあるモロ師岡氏のようになることだったそうです。
2015年に相方の高橋健一氏が逮捕されたことによりコンビは解散し、その後は落語や大喜利のライブに出演しながら、俳優業を中心に活動しています。目標がモロ師岡氏のようになることでしたので、まさに彼の芸能生活は成功といえるでしょう。
また2016年に、新座市観光親善大使に就任しました。
人前では堂々と振る舞えるが実は人見知り
彼には、「強面で年長者に絡まれても物怖じせずに堂々と渡り合える」とか「いつも堂々としていて物怖じしない」「いつも悠然と振る舞っている」という評価がありますが、その反面、人付き合いが苦手な人見知りで友達が少ないそうです。
子どもの頃から大人に囲まれて育つことの多い一人っ子らしく、表向きは堂々と振る舞えても、その実人見知りで仲間とのコミュニケーションが苦手という、一人っ子の特徴がよく表れているエピソードといえるでしょう。
24.柳原可奈子
本名 | 柳原可奈子 |
生年月日 | 1986/02/03 |
現在の年齢(2018年現在) | 32歳 |
出身地 | 東京都中野区 |
血液型 | B型 |
活動内容 | お笑いタレント |
所属グループ | ー |
所属事務所 | 太田プロダクション |
主な作品一覧 | バラエティ等:エンタの神様(2006-)、爆笑レッド カーペット(2007-2010)、ペケ×ポン (2008-2016)、バイキング(2016-) ドラマ:猫弁〜死体の身代金〜(2012)、警視庁・捜査 一係長(2018) |
父親は寿司職人、母親はスナックを経営していました。幼児期に彼女は赤ちゃんモデルとして雑誌にデビューしています。高校時代からアマチュアのライブに出演しており、東京アナウンス学院お笑いタレント科を卒業して太田プロダクションに所属しました。
彼女が19歳の時に母親が他界し、その後は父親と二人暮らしでした。2007年に家電量販店さくらやのイメージキャラクターとなったことがきっかけで、ブレイクしました。
母親のスナックで人間観察をして養った観察眼を活かし、ショップの店員や女子学生をモデルにした一人コントに定評があります。
大好きだった父親の死を乗り越えて
彼女はご両親が30歳を過ぎてから生まれた女の子で、しかも子供一人だったためとても愛されて育ったようです。母親は元々病気がちで、子どもの頃から父親との絆が深かったようですが、彼女が19歳の時に母親が亡くなり、父親との絆はさらに深まったようです。
その後、祖母も一緒に三人で暮らすようになりましたが、祖母と父親のやりとりなどを、娘目線で微笑ましくブログに綴っていました。しかし、2013年にその父親が亡くなり、ショックでしばらくTV出演を見合わせたほどでした。
一人っ子でずっと自分の味方をしてくれていた父親の死に、大きなショックを受けたのでしょう。その父親の死を乗り越えて、また元気に明るくTVで活躍している彼女を、父親も草葉の陰から応援してくれているに違いありません。
一人っ子の芸能人・有名人【ミュージシャン編】
続いての一人っ子の芸能人・有名人は、ミュージシャン編です。一人っ子の才能は芸術方面で花開くことが多いのか、数多くの有名ミュージシャンが一人っ子だということがわかりました。一覧形式のプロフィールとエピソードで紹介します。
25.宇多田ヒカル
本名 | 宇多田光 |
生年月日 | 1983/01/19 |
現在の年齢(2018年現在) | 35歳 |
出身地 | アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市 |
血液型 | A型 |
活動内容 | シンガーソングライター、音楽プロデューサー |
所属グループ | ー |
所属事務所 | U3MUSIC |
主な作品一覧 | アルバム:First Love(1999)、Distance(2001)、 DEEP RIVER(2002)、ULTRA BLUE(2006)、HEART STATION (2008)、Fantôme(2016)、 初恋(2018) |
音楽プロデューサーの父宇多田照實氏と演歌歌手の母藤圭子氏の一人娘として、アメリカのニューヨークで日系アメリカ人として生まれました。親子三人でユニットを結成し、インディーズレーベルからアルバムを出して日本やアメリカで発売していました。
1998年に東芝EMIからメジャーデビューします。1stアルバムから数々のセールス記録を樹立して一躍スターとなり、2004年にはUtada名義で全米デビューを、2005年には同じくUtada名義で英国デビューを果たしています。
2011年から、人間活動に専念するため休業をし、2016年にNHK連続テレビ小説の主題歌を担当して復帰し、話題になりました。2014年からは2番目の夫に合わせてロンドンに住み、音楽活動を続けています。2017年にEPICレコードジャパンにレーベル移籍しました。
複雑な家庭で育った一人っ子の悲しい性格
彼女の両親は、6回の結婚と7回の離婚をしました。彼女が5歳の頃から精神を病み始めた母親とお金に固執する父親に挟まれ、子供一人で苦しみながら孤独に生きてきたようです。彼女も二度の結婚と離婚をしました。一度目の結婚相手は映画監督の紀里谷和明氏です。
彼女はインタビューで、離婚理由を「紀里谷君が今までで一番私を知ろうとした人。彼は孤独みたいな私の像を救おうとしてくれた。でも私は救われようとしなかった。自己解決した部分が大きい。一人っ子の悪い癖みたいなものが爆発した。」と話しています。
彼女も自分で言っていますが、彼女は一人っ子であり、かつ複雑な家庭事情の中でずっと子供一人で苦しみ、自己解決しながら生きてきたので、人の優しさを受け入れられなくなっていたのかもしれません。悲しい一人っ子のエピソードです。
26.浜崎あゆみ
本名 | 濱崎歩 |
生年月日 | 1978/10/02 |
現在の年齢(2018年現在) | 39歳 |
出身地 | 福岡県福岡市 |
血液型 | A型 |
活動内容 | 歌手、シンガーソングライター、女優、モデル |
所属グループ | ー |
所属事務所 | エイベックス・マネジメント |
主な作品一覧 | アルバム:A Song for xx(1999)、LOVEppears (1999)、Duty(2000)、I am...(2002)、 RAINBOW(2002)、MY STORY (2004)、(miss)understood(2006)、 Secret(2006)、NEXT LEVEL(2009)、 Rock’n’Roll Circus(2010)、Love songs(2010)、LOVEagain(2013) |
幼少の頃に父親が蒸発し、彼女は母一人子供一人の家庭で育ちました。小学生の頃にスカウトされ、モデルや女優として活動していましたが、事務所を移籍して1998年に1stシングルを出し、ソロ歌手としてデビューします。
デビュー後のオリジナル曲はすべて自身の作詞作曲。衣装やミュージックビデオ、ライブ演出等のビジュアルアートもすべて本人による徹底したチェックを行ってきました。2001年から3年連続でレコード大賞を、他にも日本ゴールドディスク大賞等数々の受賞歴があります。
CDセールスについても、シングル首位獲得数やトップ10入り曲数等、女性ソロアーティスト歴代1位の記録を樹立しており、女の子たちの共感を呼んでカリスマ的存在になり、歌手として大成功しました。また、2007年以降、東アジア地域への進出も果たしています。
空気を読まない自然体での発言が波紋を呼ぶ?
彼女の性格について、悪いとか良いとかの批評がネットを騒がせることが多いようです。一例をあげると、TVの音楽番組に出演した際の、司会者タモリ氏との会話です。
タモリ氏は彼女に対してずっと敬語を使って話していたにも関わらず、彼女はタモリ氏に対してずっと対等な口調で受け答えをしていて、それを見ていた視聴者が思い上がっているとか傲慢だと感じたというものです。
この話しは性格の良し悪しとは関係なく、ただ単に年上の司会者に対しても空気を読むことなく、ごく自然に受け答えをしただけなのでしょう。いかにも一人っ子らしいエピソードといえるのではないでしょうか。
27.坂本龍一
本名 | 坂本龍一 |
生年月日 | 1952/01/17 |
現在の年齢(2018年現在) | 66歳 |
出身地 | 東京都世田谷区(出生地:東京都中野区) |
血液型 | B型 |
活動内容 | ミュージシャン、作曲家、編曲家、キーボーディスト、 音楽プロデューサー |
所属グループ | 元イエロー・マジック・オーケストラ(YMO) 他バンド・コラボ・ユニット活動多数 |
所属事務所 | Commmons(コモンズ) |
主な作品一覧 | スタジオアルバム:千のナイフ(1978)、左うでの夢 (1981)、コーダ(1983)、音楽図鑑 (1986)、未来派野郎(1986)、 async(2018) 映画音楽:戦場のメリークリスマス(1983)、ラスト エンペラー(1988)、ブラック・レイン (1989)、母と暮せば(2015) YMOシングル:テクノポリス(1979)、ライディーン (1980)、君に胸キュン。(1983)、以心電心 (1983) |
父親は河出書房の編集者、母親は帽子デザイナーで銀座の宝石商に勤務していました。3歳からピアノを習い始め、10歳で作曲を学び始めました。東京藝術大学在学中に、スタジオ・ミュージシャンとしての活動を始めました。
1978年に「千のナイフ」でソロデビューし、その後イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)を結成して一世を風靡します。YMOの散会後も、映画音楽、ドラマ音楽、プロデユーサー、編曲家等として、精力的に活動しています。
1989年の映画「ラストエンペラー」のサウンドトラックでのアカデミー賞受賞等、数々の受賞歴があります。また、高校時代から学生運動に関わっており、最近は環境問題や平和問題について、メディア等で発言するといった面も持っています。現在は、ニューヨーク在住で活動しています。
自分の世界観を突き詰めていく頭の良い一人っ子
40歳頃から自分の老化を自覚し始め健康に気を使うようになった彼は、肉類は口にせず、野菜を中心とした食事に、三日に一度くらいの頻度で魚介を食べるようになりました。50歳頃には喫煙もやめたそうです。
しかし、2014年、62歳の時に中咽頭がんと診断され、治療に専念するために休業しました。1年ほどで復帰し、映画音楽を2本同時進行する等、早速フル回転で活躍しています。
がんと分かり死を覚悟した時に得た養生訓は、「自分流の健康法を見つける」「診断の結果を信用しすぎない」「今ある健康を過信しない」「質の良い音楽を聴く」「嫌な仕事は金輪際やらない」ということだそうです。
今までの経験を中心に、あくまでも自分の世界を突き詰めていった頭の良い一人っ子の教訓といえるのではないでしょうか。
28.小室哲哉
本名 | 小室哲哉 |
生年月日 | 1958/11/27 |
現在の年齢(2018年現在) | 59歳 |
出身地 | 東京都府中市 |
血液型 | O型 |
活動内容 | ミュージシャン、音楽プロデューサー、作詞家、 作曲家、編曲家 |
所属グループ | 元TM NETWORK |
所属事務所 | a nine(2009-) ※2018年に引退 |
主な作品一覧 | 楽曲:EZ DO DANCE(trf)、恋しさと せつなさと 心強さと(篠原涼子 with t.komuro)、 Feel Like dance(globe)、I BELIEVE(華原 朋美)、CAN YOU CELEBRATE?(安室 奈美恵) |
製紙会社に勤める父と、茶道の先生の母をもつ彼は、3歳からヴァイオリンのレッスンを始め、小学生の頃にはクラシックのインストゥルメンタルの楽曲を作っていたそうです。
彼が5歳の時に母親がエレクトーンを購入したことが、キーボードとの出会いで、同時期に叔父からギターコードも習い始めます。エレクトーンもギターもコードをマスターするのが早く、周囲を驚かせました。
早稲田大学在学中にプロミュージシャンとして活動を始めますが、なかなか芽が出ず、TM NETWORKを結成した時に、どうすれば売れるのかを真剣に考えた結果「自分たちがやりたい音楽を」というアマチュア的な考えを捨てました。
1986年に渡辺美里氏に提供した「My Revolution」が日本レコード大賞を受賞し、1987年には「Get Wild」のヒットでTM NETWORKは人気バンドとなります。その後もさまざまなアーティストに数多くの楽曲を提供し、小室ブームを巻き起こしました。
遊びに夢中になっていた一人っ子がそのまま大人になったような人
彼は自他共に認めるワーカーホリックで、大げさではなく「寝食を忘れて仕事に没頭する」生活をしていたそうです。一日中スタジオにいることが苦にならず、キーボードに向かっている姿はおもちゃをいじっている子どもみたいだったと言われています。
また、仕事が始まるといつ寝ていつ食べているのか、こちらが心配になるとも言われています。まさに、自分の好きな遊びに夢中になっていた小さな一人の男の子がそのまま大人になってしまったような人だったようです。
29.スガシカオ
本名 | 菅止戈男 |
生年月日 | 1966/07/28 |
現在の年齢(2018年現在) | 52歳 |
出身地 | 東京都渋谷区 |
血液型 | O型 |
活動内容 | シンガーソングライター、音楽プロデューサー |
所属グループ | ー |
所属事務所 | SPEEDSTAR RECORDS(2014-) |
主な作品一覧 | アルバム:Sweet(1999)、SMILE(2003)、 PARADE(2006)、FUNKASTiC (2010)、THE LAST(2016) 楽曲提供:夜空ノムコウ(SMAP)、アオゾラ ペダル(嵐) |
父親は広告代理店を経営、母親は魚市場に勤務しており、子どもの頃は、よく母親と一緒にお風呂で歌を歌い、彼がハモリを担当していたそうです。小学校の6年間は地元のサッカークラブに所属し、将来はプロのサッカー選手になることが夢という男の子でした。
高校時代に女の子にモテたいと軽音楽部に入部します。ノイズ系バンドに所属し、ライブ開始15分で客が帰ったり、路上ライブで警察を呼ばれたりしたこともありました。
高校3年の時にブラックミュージックにのめり込み、大学4年の時に作曲を始めます。卒業後はイベント制作会社に就職し、4年半勤務しました。
1997年にメジャーデビューします。1998年にはSMAPに「夜空ノムコウ」を作詞提供し、これがSMAP初のミリオンセラーとなって彼も全国的に知られるようになりました。
2011年に所属事務所から独立し、フリーランスで活動を始めますが、2014年に約2年ぶりにメジャーレーベルで活動を再開しました。
夢を叶えるためには生き方を柔軟に変えていく
メジャーで活躍していた中、突然フリーランスとしてインディーズでの活動に切り替えた理由は、「メジャーのやり方に嫌気がさした」からだそうです。
心血を注いで作った曲は、生々しい形で人に伝わってほしいのに、メジャーではその生々しさが損なわれてしまうというのです。そのため、リスナーとの距離がもっと近くなるインディーズでの活動に切り替えました。
また、音楽配信に偏っていく業界そのもののあり方にも不安を感じていたようです。逆に、「誰かの心に言葉を残したい」という昔からの夢を叶えるため、再度メジャーの世界に戻ってきました。
自分の夢を叶えるために、自分の生き方を柔軟に変えていくというのは、我が道を追求していく一人っ子の特徴が現れているといえるのではないでしょうか。
30. 奥田民生
本名 | 奥田民生 |
生年月日 | 1965/05/12 |
現在の年齢(2018年現在) | 53歳 |
出身地 | 広島県広島市 |
血液型 | B型 |
活動内容 | ミュージシャン、シンガーソングライター、音楽プロ デューサー |
所属グループ | ユニコーン |
所属事務所 | ソニー・ミュージックアーティスツ |
主な作品一覧 | ユニコーン時代のシングル: 大迷惑(1989)、働く男(1990)、ヒゲとボイン (1991)、雪が降る町(1992)、すばらしい日々 (1993) ソロのシングル:イージュー★ライダー(1996) 楽曲提供:アジアの純真(1996)、 これが私の生きる道(1996) |
共働きの両親の下、本と音楽に囲まれながら育ちました。母親は、プレスリーのファンで、胎教のために毎日音楽を聴いていたそうです。彼も、子どもの頃は手近にあったレコードをかたっぱしから聴いていました。本は、父親の影響でかなり読んでいたようです。
中学時代に本格的にギターを始め、バンドを組みました。1986年にユニコーンにボーカルとして参加し、ソニーミュージックのオーディションに合格したことで1987年に広島から上京、アルバム「BOOM」でデビューしました。
1989年にはファーストシングルの「大迷惑」がヒットし、一気にブレイクしましたが、1993年に解散しました。1994年からはソロでの活動をスタートします。
1996年には音楽プロデユーサーとして、女性デュオのPUFFYをデビューさせ大ヒットとなり、プロデューサーとしても成功しました。2009年にユニコーンの活動を再開し、現在ではユニコーンとソロ活動、プロデュース等の活動を行っています。
だらだらしているようでこだわるところにはとことんこだわる
インタビュー記事などを読むと、彼は「楽がいい」とか、「新しい音楽に出会うととても気になるのだが、それに対応するのが面倒なので結局このままでいいかなと思う」など、好きで続けている音楽に対してあまり深いこだわりがないような発言をしています。
しかし、CDの音質には満足できないとか、カーオーディオにDAT搭載モデルがないことを嘆いていた等のエピソードがあったり、ギターの他にベース、ドラムス、サックス等楽器は一通り弾きこなせるなど、こだわる部分にはとことんこだわる一人っ子らしい要素を持っているようです。
一人っ子の芸能人・有名人一覧【その他】
最後に、その他の分野で活躍している一人っ子の芸能人・有名人の一覧を紹介します。
タレント名 | 活動内容・ジャンル | 主な作品一覧 |
---|---|---|
三谷幸喜 | 劇作家、脚本家 | ドラマ: やっぱり猫が好き(1988- 1990)、古畑任三郎(1994)、 真田丸(2016) 映画: ラヂオの時間(1997)、 ザ・マジックアワー(2008) 舞台: 12人の優しい日本人(1990)、 子供の事情(2017) |
村上春樹 | 小説家、文学翻訳家 | 風の歌を聴け(1979)、ノルウェイ の森(1987)、ねじまき鳥クロニ クル(1994)、海辺のカフカ (2002)、騎士団長殺し(2017) |
中村うさぎ | 小説家、エッセイスト | ゴクドーくん漫遊記(1991-1999)、 家族狂(1997)、うさぎの行きあたり ばったり人生(2000)、あとは死ぬ だけ(2016) |
藤田宜永 | 小説家 | 私立探偵・鈴切信吾シリーズ、 男らしさを鞄につめて(1990)、 転々(1999)、キッドナップ(2003)、 戦力外通告(2007) |
加藤千恵 | 歌人、小説家 | 歌集: ハッピーアイスクリーム(2001)、 たぶん絶対(2002) 小説: あとは泣くだけ(2012)、 ラジオラジオラジオ!(2016) |
谷川俊太郎 | 詩人、翻訳家、絵本 作家、脚本家 |
詩集: 二十億光年の孤独(1952)、 ミライノコドモ(2013) 翻訳: マザー・グースのうた(1975-76) |
手越祐也 | アイドル (NEWS) |
ドラマ: しゃばけ(2007,2008)、ゼロ 一獲千金ゲーム(2018) 映画:疾走(2005) シングル(NEWS): 希望〜Yell〜(2004)、 weeeek(2007)、 BLUE(2018) |
中島健人 | アイドル (SEXY ZONE) |
ドラマ: BAD BOYS(2013)、ドロ刑 ―警視庁捜査三課―(2018) 映画: 銀の匙 Silver Spoon(2014)、 ニセコイ(2018) シングル(SEXY ZONE): Sexy Zone(2011)、 君にHITOMEBORE(2014)、 イノセントデイズ(2018) |
柏木由紀 | アイドル (AKB48) |
ドラマ: ミエリーノ柏木(2013)、 西郷どん(2018) シングル: 夜風の仕業(2010)、 ショートケーキ(2013)、 Green Flash(2015) |
有安杏果 | アイドル (ももいろクローバーZ) |
ドラマ: 金田一少年の事件簿SP(2005) 映画: 岸和田少年愚連隊Going My Way(2003) CD: 1stアルバム「ココロノオト」 (2017) |
鈴木えみ | モデル | ドラマ: ランチの女王(2002)、 猟奇的な彼女(2008) PV: ケツメイシ「さくら」 (2005) |
神田沙也加 | ミュージカル俳優、 女優、歌手 |
舞台: INTO THE WOODS(2004)、 グリース(2008)、レ・ミゼラ ブル(2009)、屋根の上の ヴァイオリン弾き(2018)、 マイ・フェア・レディ(2018) |
みうらじゅん | 漫画家、 イラストレーター |
漫画: 単になんぎなうし(1984)、 みうジャン(1985)、ボクと カエルと校庭で(1988)、 やらせてくれ(2000) |
竹内佐千子 | 漫画家、 イラストレーター |
漫画: ハニー&ハニー(2006)、 迷走ラブゲーム(2011)、 わたしが女の子を好きになった日 (2015) |
YOU | タレント | ドラマ: オー!マイ・ガール!!(2008)、 女と男の熱帯(2013)、 ヒモメン(2018) 映画: 誰も知らない(2004)、 THE有頂天ホテル(2006)、 歩いても歩いても(2008) CD(FAIRCHILD): おまかせピタゴラス(1988)、 ラブ・シックは好き(1989) |
関根麻里 | タレント | 出演番組: スッキリ!!(2006-2011)、 スペイン語会話(2007)、 誰だって波瀾爆笑(2008-)、 正直さんぽ「正直女子さんぽ」 (2015-2016)、PON!(2017-) |
中川翔子 | マルチタレント | アニメ: 劇場版ポケットモンスター シリーズ(2007-)、墓場鬼太郎 (2008)、聖闘士星矢Ω (2012-2014) 舞台: ブラック メリーポピンズ (2016) ドラマ: まれ(2015)、 デイジー・ラック(2018) |
梅宮アンナ | タレント、モデル | ドラマ: OLポリス(2000)、 リモート(2002)、特命係長 只野仁3rdシーズン(2007) 写真集: アンナ 愛の日記(1995) |
三木武夫 | 政治家 | 第66代内閣総理大臣(1974-1976) |
マツコ・デラックス | コラムニスト、 エッセイスト、女装家 |
書籍: アタシがマツコ・デラックス (2002)、世迷いごと(2010) TV番組: 5時に夢中!(2005-)、ホンマ でっか!?TV(2009-)、マツコ の知らない世界(2011-)、 月曜から夜ふかし(2012-)、 アウト×デラックス(2013-)、 夜の巷を徘徊する(2015-)、 マツコ会議(2015-)、マツコ &有吉かりそめ天国(2017-) |
浅田彰 | 批評家 (思想史、現代思想) |
著作: 構造と力ーー記号論を超えて (1983)、逃走論ーースキゾ・ キッズの冒険(1984) |
岡本太郎 | 芸術家 | 敗惨の歎き(1924)、明日の神話 (1968)、太陽の塔(1970)、 こどもの樹(1985) |
細田守 | アニメ監督、 アニメーター |
長編アニメ: 時をかける少女(2006)、 バケモノの子(2015)、 未来のミライ(2018) |
宮本亜門 | 演出家 | ミュージカル: アイ・ガット・マーマン(1987)、 エニシング・ゴーズ(1989他)、 スウィーニー・トッド(2007他)、 生きる(2018) |
堀江貴文 | 実業家、投資家 | 会社設立: (有)オン・ザ・エッヂ(1996) →ライブドアに社名変更(2002) →ライブドア上場廃止(2006) |
一人っ子の特徴を活かせば大きな成功も!
一人っ子は「経済的に厳しいので仕方ないが、でもマイナス要素が多くてかわいそう」と思われがちですが、そうでもないということが分かったのではないでしょうか。
多くの芸能人、有名人の事例を見ることで、男の子でも女の子でも、一人っ子の特徴をマイナスのままにするのもプラスに変えるのも、両親や本人次第だということが分かります。
ただ、傾向として、団体や組織の中で成功するよりも、個人で成果をあげられるような分野の方が、一人っ子の特徴を活かして活躍できそうだといえるでしょう。今回ご紹介した内容を参考に、お子さんやご自身の目標設定に役立ててみてください。