2020年03月10日公開
2020年03月10日更新
家にいるのに帰りたいと感じる心理や理由!なぜなの?
家にいるのに帰りたいと感じるのはなぜ?「帰る」といえば「家」のことを指すことが多いですが、なぜか家にいるのに帰りたいと感じたり、ボソっとつぶやいてしまったりする人がいます。これはなぜなのか、その心理や理由をご紹介しますのでチェックしてみてください。
目次
家にいるのに帰りたいってどういうこと?
普通に「帰りたい」「帰る」と言えば、その行き先は「家」であることが多く、「帰る=家」というのが一般的な共通認識と言えます。
ですが、近年では「家にいるのに帰りたい」と考えてしまったり、無意識にボソっとつぶやいてしまう人が数多く存在していて、そのことが話題になっています。
そこで今回は、「家にいるのに帰りたい」という人の心理やそのように感じてしまう原因をご紹介します。さらに、その家にいるのに帰りたいと感じる時の対処法や病気の可能性などについても取り上げます。
家にいるのに帰りたいと感じる心理
それではさっそく「家にいるのに帰りたい」と感じる心理について確認していきましょう。家にいるのに帰りたいと感じてしまう人というのは心の中がどのような状態になっているのでしょうか。
今の状況から逃げ出したい
家にいるのに帰りたいと感じる心理の中には「今の状況から逃げ出したい」というものがあります。今の状況というのは家にいる今現在の「この瞬間」ではなく、最近の状況という程度の広い状況です。
今の家に引っ越してきてからの生活環境だったり、今の職場になってからの状況だったり、付き合いをしている人間関係だったりと、今の状況が良いものとは言えず、そこから「逃げ出したい」と考えています。
頭の中や意識の中で考えているとは限らず、無意識の中で今の現状を良しとしておらず「逃げ出したい」と本能で思っているというケースも少なくありません。
すでに心が仕事に行っている
仕事に追われる毎日を過ごしていたり、上司にいつも口うるさく言われていたりすると、家で目が覚めたその瞬間からすでに「心が仕事に行っている」という心理状態の人もいます。
そして、そんな職場からは早く離れたいという気持ちから「家にいるのに帰りたい」と考えてしまうのです。
これは無意識につぶやくことも多く「早く帰りたいな…」と口にしてから、「え?今まだ家にいるじゃん」と自分でも混乱するようなケースも多いです。
出かけたくない
今現在は家にいるものの、このあと出かけなくてはいけない用事があるために「家にいるのに帰りたい」と考える人もいます。これはつまり「出かけたくない」という心理が働いています。
仕事や学校に行きたくないというのはもちろんのこと、それ以外の用事で出かける場合であっても、そこに行きたくないとか、そこにいる人に会いたくないなど様々な理由がそういう感情にさせます。
心が忙しい
今現在は何もしていなくても常に忙しい状態にいる人は「心が忙しい」ことが多いため、なぜか「家にいるのに帰りたい」という心境になってしまいます。
家にいても心の中で仕事のことを考えたり、学校のことを考えたり、プロジェクトや勉強、人付き合い、など様々なことが頭の中を駆け巡っている状態で落ち着かないのです。
「家」というのは落ち着ける場所のはずという認識があるため、心が忙しいままなことから家にいる状態であるにも関わらず「帰りたい」と感じてしまいます。
家にいるのに帰りたいと感じる原因
家にいるのに帰りたいと感じる心理を確認しましたので、続いてはそのように考えてしまう「原因」となるものをチェックしてみましょう。
普段から気を使いすぎている
家にいるのに帰りたいと感じてしまう原因には「普段から気を使いすぎている」というものが挙げられます。
仕事の取引先や上司、部下にも気を使っていたり、友達や親など本来はそれほど気を使わなくても良いような存在にすら気を使っている人がこの気持ちを抱きやすいです。
人間関係が上手くいっていない
家にいるのに帰りたいと感じてしまう原因には「人間関係が上手くいっていない」というケースも挙げられます。
人が何かを心に病む原因となるものには人間関係が大きく関わっていることが多く、家にいるのに帰りたいと感じる心理を抱く原因にも、やはり人間関係は関わっていることが多いのです。
人間関係が上手くいっていないような人と関わるのが嫌なのですが、関わらざるを得ないような状況になっていると、その人たちとの付き合いを想像して「帰りたい」となってしまうのです。
過去の良い頃と現状を比べている
家にいるのに帰りたいと感じてしまう原因には「過去の良い頃と現状を比べている」というものも挙げられます。
「家」というのは心を落ち着かせることのできる場所を想定していることが多く、今の現状が良くない場合に、過去の良い頃を「家」と見立てて「その頃に帰りたい」という意識を生み出しているということです。
充実感が不足している
家にいるのに帰りたいと感じてしまう原因には「充実感が不足している」というものも挙げられます。
充実感というのは人によってどのようなところで感じるかは変わってきますが、「あらゆる場面で」充実している感覚がなく、その気持ちが原因となって家にいるのに帰りたいと感じる心理を生み出しています。
「家」が指すものとは?
家にいるのに帰りたいと感じる心理やその原因をチェックしてきましたが、これらからもある程度わかるように「家」というのは今住んでいる家を指していない場合も多くなっています。
そこで、続いては家にいるのに帰りたいというときの「家」が指すものが何なのか確認していきましょう。
ストレスのない安住の地
家にいるのに帰りたいと感じる時の「家」が指すものは「ストレスのない安住の地」であることが多くなっています。
今住んでいる家とか以前住んでいた家という物理的な「家」ということではなく、ストレスの原因となっているものから離れて、それらを感じることのない「安住の地」を指していることが多いのです。
実家
家にいるのに帰りたいと感じる時の「家」が指すものは「実家」であることも多くなっています。
これは、実家を出て大学に通うようになったとか、実家を出て働きはじめたという状況になり、そこから忙しすぎる、人間関係が辛い、疲れているなどのことで「実家が恋しい」状態になっています。
実際に「実家」という物理的なものを指すケースもありますが、「実家にいたあの頃」という時期を指す場合もあります。
家にいるのに帰りたいと感じる時の対処法
家にいるのに帰りたいと感じる心理や原因、さらにその「家」が指しているものなどをチェックしてきましたが、そのような気持ちになってしまう時の対処法もチェックしておきましょう。
仕事を変える
家にいるのに帰りたいと感じてしまうのは仕事が原因になっているケースが多いです。ですので、「仕事を変える」というのは良い対処法になるでしょう。
仕事自体が大変とか忙しいとか合わないということもありますし、仕事の人間関係が良くないということもあるでしょう。それらを含めて「仕事を変える」という対処法です。
住まいを変える
家にいるのに帰りたいと感じるのは今現在の住まいが良くない可能性もあります。安住の地となっていない「住まいを変える」ことで気持ちも変えることができるケースもあります。
同じアパートやマンションの人が嫌だったり、学校や職場までの道のりが実はストレスだったりということもありますので、住まいを変えることも検討してみましょう。
自分を変える
仕事や住まいというのは大きく分けると「環境」という部分になりますが、何かを変えたいと考える場合には「環境」の他に「自分」を変えるという方法があります。
環境や他人を変えるのは難しいですが、自分を変えるのは自分の意思次第でいつでも変えられるものです。本当に現状を変えたいのであれば、「まずは自分を変えることから」考えてみましょう。
家にいるのに帰りたいと感じるのは病気の可能性がある
家にいるのに帰りたいと感じる心理やその原因をご紹介しましたが、そういった部分が悪い影響を及ぼして「病気」として心を蝕んでいる可能性もあります。
予期不安の可能性
予期不安というのはパニック症などを持つ人に見られる症状で、実際にまだパニック発作を起こしていない状況でも、「いつまた発作が起こるのか」という不安が常に付きまとう状態を言います。
これと同じように「また上司に怒られる」とか「取引先の人に嫌味を言われる」などを不安に思って予期不安により「家にいるのに帰りたい」と考えている可能性もあります。
うつの日内変動の可能性
日内変動というのは体温や血圧、ホルモンの分泌などが、一日のなかで変動することを指します。この日内変動は体内時計によって変わっていくもので、たとえば体温は夕方にピークとなります。
そして、うつ病に見られる抑うつ症状にも日内変動が見られ、1日のなかでも朝方は気分が落ち込み、午後から夕方には気分が上がってくるなどがあります。
つまり、朝起きた時点で「家にいるのに帰りたい」と感じてしまうのは、うつ病の抑うつ症状の日内変動によるものという可能性もあるのです。
家にいるのに帰りたい人はたくさんいる
家にいるのに帰りたいと感じる心理や原因などをご紹介しましたが、実はこの気持ちに共感する人がたくさんいることがSNSなどの書き込みから分かっています。
その心理や原因からもわかるように「家にいるのに帰りたい」と感じてしまうのは良い状態とは言えませんので、対処法を参考に改善できるようにしていきましょう。