しなやかの意味とは?しなやかに生きる女性って?

しなやかの意味とは?しなやかに生きる女性について説明します。皆さんは「しなやか」という言葉からどのようなイメージを持ちますか?人生には嫌な事もありますが、しなやかな心を持っていれば楽に生きられそうです。しなやかの言葉の意味や例文も交えてご紹介します。

しなやかの意味とは?しなやかに生きる女性って?のイメージ

目次

  1. 1しなやかな人を目指そう!
  2. 2「しなやか」の意味とは?
  3. 3「しなやか」の使い方
  4. 4「しなやか」の類語
  5. 5しなやかな心を持った女性の特徴
  6. 6体の硬さと心の硬さは比例する?
  7. 7しなやかな強さを身につける方法
  8. 8しなやかさは強力な武器になる

しなやかな人を目指そう!

皆さんは「しなやか」という言葉から、どのようなイメージを持ちますか?人生は良い事ばかりではなく嫌な事も多々あります。でも、しなやかな心を持っていれば心が軽くなり楽に生きられそうです。

周囲にしなやかに生きている女性がいたら、その人の事を思い浮かべてみてください。一見、強そうには見えませんが、持久性があり普通の人ならめげてしまいそうな事でも乗り切っているのではありませんか?

「しなやか」の意味とは何なのか?しなやかに生きる女性とは一体どんな人なのか、しなやかの言葉の意味や例文も交えて解説します。また、しなやかに生きる術を身に付けるにはどうすればいいのか、簡単にできる方法をご紹介します。

「しなやか」の意味とは?

はじめに、「しなやか」の意味から説明します。しなやかとは、柔らかく弾力がある状態を意味します。例えば、枯れた枝は柔軟さがないので手で曲げるだけでポキッと折れてしまいます。でも、生きている木の枝はよくたわみ「しなやか」なので折れません。

高層ビルも頑丈そうに見えますが、地震が来るとゆらゆら揺れる設計になっているそうです。揺れないと簡単に折れてしまうからなのだそうです。刀や包丁も折れてしまわないように、しなやかさを保つように作られています。

人の姿勢や動作のなめらかさ、上品な身のこなしを形容するときも「しなやか」という言葉が使われます。そして、もう一つの「しなやか」とは、心の柔軟さを意味します。固いと簡単に折れてしまう心も、しなやかであれば折れにくいのです。

「しなやか」の使い方

しなやかの品詞は形容動詞とされています。ただ、1部には「名詞」として扱うところもあり意見は分かれているようです。

いずれにしても、しなやかは、人の仕草や物の性質を表す時に使われる言葉です。どちらかというと誉める時に使用されます。また、柔らかいというイメージから男性よりも女性に向けて使うことが多いようです。

実際に「しなやか」という言葉が、どのような時に使われるか、例文を3つ用いて説明していきます。

「しなやか」を使った例文

「しなやか」を使った例文を作るとしたら、どのような作り方にすればいいのでしょうか。包丁と、女性の身体と、心を使って、それぞれの例文を3つご紹介します。

例文①この包丁は柳のようにしなやかだ

食材を切るための包丁や、武器に使われる刀は切れ味は鋭くても、本体はたわむようになっています。こうしないと力が逃せずに折れてしまいやすいからです。

しなやかという言葉から連想するのは「柳」です。例文の「この包丁は柳のようにしなやかだ」のように、昔から「しなやかさ」を表すのに「柳」を例えに使う事は多かったようです。

例文②彼女はしなやかな白い指を襟元に伸ばした

人の身体の動きを「しなやか」と形容することも多いです。しなやかな肢体、しなやかな足腰、しなやかな指などです。どちらかというと女性の動作や肢体の様子を表す時に使われます。

女性の美しい動作としての褒め言葉として使うことが多いですが、昔からある文学作品などでは「女性の艶っぽさ」を表す時にも頻繁に使用されているようです。柔らかい、白い、というのは、女性らしさの象徴だからだと思われます。

例文③しなやかな心を持つ人は芯も強い

「しなやかさ」とは、は心の状態を表すときにも使用されます。身体も心も頑なすぎると折れてしまいますが、「あそび」の部分があると衝撃にも押しつぶされずに済みます。

しなやかな心と言う時は、「柔軟な考え方」という褒め言葉以外に「芯の強さ」を褒める時にも使用されることが多いです。

他には、優雅でおっとりとした行動や態度、心が落ち着いている、心に余裕があるといった状態を示す際も、しなやかなという言葉が使われます。

「しなやか」の類語

次に「しなやか」の類語をご紹介します。「しなやか」の言葉の中には、柔らかいという物の性質、動作、人柄などを表す意味が含まれています。しなやな、の類語は数多くあり「フレキシブル」「優雅」「上品」などが類語となります。

その中でも、よく使われる「しなやか」の類語を三つ挙げてそれぞれの言葉について説明をしていきます。
 

・柔軟
・エレガンス
・たおやか

柔軟な考え方

「柔軟」は一番分かりやすい「しなやか」の類語です。会議で煮詰まった時、斬新なアイデアを出したい時は、旧態依然とした思考ではいい考えが浮かびません。そんな状況の時に「ここは一つ、柔軟な考え方をしようじゃないか」という感じで使われます。

柔軟に似た言葉には「フレキシブル」「柔らかい」「ふにゃふにゃ」「曲がりやすい」などがあります。

エレガンスな身のこなし

エレガンスも「しなやか」の類語になります。「しなやか」というのは、褒め言葉として使用される事が多く特に女性の身のこなしや動き方の優雅さを表す時に使われます。

エレガンスに似た言葉には「優雅」「雅やか」「風雅」「麗しい」「上品」「ゆかしい」「端麗」などがあります。

たおやかなる梅の木

たおやか(たをやか)も、しなやかの同義語(類語)です。たおやかは、植物が折れずに柔らかく曲がる様子を表す際に使われ、人の美的な所作を褒める時にはあまり使用されません。

しなやかな心を持った女性の特徴

「しなやか」の意味や類語、例文などを見てきましたが、使い方のイメージはつきましたでしょうか?次は、しなかやな心を持った女性の特徴を見て参ります。

しなやかな女性は貴方の周りにはいますか?可愛い女性、男勝りの女性、雰囲気のある女性、美人な女性、優しい女性、女性を褒める表現にはいろいろありますが、しなやかな心を持つ女性には、自由で芯が強いという印象があります。

しなやかな心を持つ女性には、どんな特徴があるのでしょうか。主な物を4つ挙げてみました。

絶対という言葉を使わない

しなやかな心を持つ女性は「絶対」という言葉を使わない特徴があります。絶対、という言葉をよく使用する人は「白黒思考」と言って白か黒かハッキリしないと嫌!という考え方に陥っています。

「絶対に間違っている」「絶対にそうに決まっている」「絶対にこれは果たさなくてはいけない」。これらは「しなやか」「柔軟」「フレキシブル」とは真逆の考え方です。世の中は「絶対」というものは、ほぼ存在していません。

大体が「グレー」で、しかも中間は少なく偏っているものです。その中で気楽にやっていこうと考えられる人が「しなやかな心を持った女性」だと言えるのではないでしょうか。

Thumb諦めない心を持つには?絶対に諦めない人の特徴も紹介
すぐに諦めてしまう人がいるかと思えば、何があっても諦めない人もいます。どうすれば諦めない心を...

気分転換が上手

しなやかな心を持つ女性は「気分転換が上手」という特徴があります。世の中には、自分の力ではどうにもならない事はあります。しなやかな心を持つ女性は、そんなことにいつまでも悩み、くよくよしていても仕方がないと割り切れる心を持っています。

気分転換の方法も、一つだけではなく何個も持っているのが特徴です。一つを試して駄目でも諦めずにいろいろな事を実験するつもりで、楽しみながら行っています。

ずっと嫌な気持ちを持ちこしてしまう人は多いですが気分を変えられる女性は、心が疲れにくいので折れにくいと言えます。

焦る慌てる事が少ない

しなやかな心を持つ女性は「焦ったり慌てたりすることが少ない」という特徴があります。焦ったり慌てたりしても良い結果を生まない事を経験上知っているからです。

しなやかな心を持つ人は慌てないために、時間に余裕を持って物事を進める事が多いようです。また、万が一、電車に乗り遅れそうになっても慌てて走ることはせず、一本後の電車に乗るようにします。信号が黄色で止まります。

焦る慌てる時は心に余裕のない時です。そのような時は考え方が凝り固まってしまっている時が多く、他のアイデアも浮かびません。名案は、ふと心が緩んだ時に思い浮かぶもの。しなやかな心を持つと良いアイデアが出てきやすいのです。

視野の広い考えができる

しなやかな心を持つ女性は「視野の広い考えができる」という特徴があります。前述したように、しなやかな人は「絶対にこれじゃなくては」という気持ちがあまりありません。だから、他の人から受けたアドバイスも素直に聞きます。

〇〇には△△、という規定の概念にも捉われる事がないので常に新しい考え方が頭の中に入ってきやすいという特徴もあります。

視野が広い人は、一つ上の視点から物事を見る事も出来ます。そのため、誰かと喧嘩になりそうになっても、客観的な視点でものを考えられるので感情的になりにくく、うまく相手と折り合いをつけるのも上手であるようです。

体の硬さと心の硬さは比例する?

身体が柔らかいと心も柔らかい、逆に体が硬いと心も硬い、と言われます。つまり体の硬さと心の硬さは比例するのだ、ということですが、がこれは本当なのでしょうか?

結論から言うと、体の硬さと心の硬さには多少は関係があるそうです。何故かというと心が疲れている時や、嫌な感情に支配されている時は、血流が悪くなり筋肉が硬くなるからです。逆にコリをほぐすと、気持ちが明るくなることがありませんか?

つまり天性の身体の硬さと心のしなやかさには、直接的な関連はありませんので、「私は体が硬いから心も硬い」と悩む必要はないということです。でも、体を柔らかくしておくことで、気持ちも柔らかくなる、という効果は期待できるのでやって損はないでしょう。

ストレッチで心のコリもほぐそう!

体をほぐす事で血流が良くなり心も軽くなる。まさに「しなやかな体にしなやかな心が宿る」と言ってもいいでしょう。従って、しなやかな心を作るには、軽い運動が有効です。特に筋肉を伸ばすようなストレッチはお勧めです。

会社などで、ストレッチが出来ない状況の場合は、頭をマッサージする、デスクの下で足を伸ばす、両腕を時々組んでストレッチするなどちょっとした時間で、座りながらできる方法がたくさんあります。

ポイントは、ストレッチの間は呼吸を止めないこと。筋肉を伸ばす時に吐くように意識しながら行います。また、ストレッチは痛くなるまで行わず、気持ちがいいなというところで止めるようにしましょう。

しなやかな強さを身につける方法

「しなやか」の意味、しなやかな女性とはどんな特徴があるのかを説明してきました。今まで解説したとおり「しなやか」は強さでもあります。一見固くて頑丈そうな刀やビルでも遊びの部分があって適度に揺らぎがないとダメなのです。

人の心も同じです。しなやかな心でいられれば心は折れにくくなり強くなります。次は「しなやかな強さを身につける方法」をご紹介します。

物事を両極から見るようにする

しなやかな強さを身につける方法とは、固定された考え方を変える事でもあります。一番良いのは物事を両極から見るようにする癖をつけることです。

何か問題が出てきた時は解決のためには現実を直視する必要があります。でも、深刻に考えすぎる人は悪い側面だけに注目する心の癖があるようです。そんな時には必ず良い側面も見てみるようにしましょう。

それだけで「悪いことばかりじゃないんだ」と思えるようになり、気持ちが明るくなります。気持ちが明るくなれば、考えに余裕が出てきるので柔軟な物の考え方が出来るようになるはずです。

様々なジャンルの本を読む

考え方の幅を広げるためには、様々なジャンルの本を読むのも有効です。人はどちらかと言うと、ファッションでも食べ物でも慣れた物が安心なので、現状維持にとどまってしまう人が多いです。

現状維持の安心感を好む人は、物の見方、考え方も余り変えようとしない人が多いようです。でも、それでは柔軟な思考は生まれにくいです。しなやかな心を作るのは、別の視点でものを見れるようにする事でもあります。

それを身に付ける際は、様々な人と会って話をするのもお勧めですが、中々そこまでの時間が取れない人はいろいろなジャンルの本を読むだけで世界が広がるはずです。食わず嫌いにならずぜひ試してみてください。

睡眠をしっかりとる

しなやかな強さを身につけようと思っても、身体も心も健康な状態でないと、難しいかもしれません。特に睡眠不足でぼーっとした頭でいると、ミスも増えますし明るい考えも出来にくいです。

今は、スマホやPCを夜遅くまで見ている人が多いですが、それだと良い眠りに付けずに万年睡眠不足になってしまいます。夜は0時までに寝ると決める、など睡眠時間だけはしっかり確保しましょう。

しなやかさは強力な武器になる

「しなやか」の意味とは何なのか?しなやかに生きる女性とはどんな人なのか、しなやかの言葉の意味や例文も交えてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

今の時代、幼い頃から英才教育を施され良い学校、良い企業へ、といった方向に育てられるお子さんが多いようです。でも、どんなに優秀であっても心が簡単に折れてしまっては本人も辛いですし、せっかく身に付けた才能も生かすことが出来ません。

これからの時代、しなやかさを身に付けるのは、勉強よりも何よりも強力な武器になるはずです。今からでも遅くないので、しなやかな心を作っていきましょう!

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ