デジャブの意味や原因とは何?使い方も含めて解説

「デジャブ」とは、どんな意味があるのか知っていますか?「デジャブ」とはどんな意味なのか、類語や例文の中で詳しく見ていきましょう。また、「デジャブ」を引き起こすには原因があると言います。「デジャブ」の原因や、「デジャブ」が起こりやすい人の特徴も見ていきましょう。

デジャブの意味や原因とは何?使い方も含めて解説のイメージ

目次

  1. 1「デジャブ」の意味や使い方を知ろう
  2. 2「デジャブ」の意味とは?
  3. 3「デジャブ」の使い方
  4. 4「デジャブ」が起こる原因
  5. 5デジャブが起こりやすい人の特徴
  6. 6「デジャブ」は英語なの?
  7. 7「デジャブ」が起きた時は記憶をたどってみよう!

「デジャブ」の意味や使い方を知ろう

「デジャブだ」と口にしたことはありますか?または、周りで「デジャブを感じた」なんて話してる声を聞いた事がある人もいるかもしれません。

「デジャブ」という言葉は、日常の会話の中で頻繁に使う言葉ではないため、具体的な意味は?と聞かれると、明確に答えられる人は少ないかもしれません。

「デジャブ」と正夢は違うの?

「デジャブ」と正夢は同じ物と考えてる人も多いかもしれません。実際はどうでしょうか?正夢とは、夢で見たことが現実になることを意味しています。「デジャブ」と正夢は全く別物だと言います。では、「デジャブ」とは、どうゆう意味があるのでしょうか?

「デジャブ」の意味とは?

「デジャブ」とは、日本語では「既視感」と言われます。「デジャブ」とは、「未体験の事柄のはずが、過去にどっかで経験したような感覚を覚える事」を意味しています。

初めての体験なのに、「これどっかで見た事ある」とか「これどっかで経験したことある」と感じた事はないですか?初めて来た場所なのに、「前に見た事ある」と感じてしまうこともあると思います。そのような不思議な感覚が「デジャブ」です。

「デジャブ」は感覚を意味している!

「デジャブ」とは、初めての体験なのに、以前に体験したことあると感じることを意味しています。それは確証があることではなく、そう感じる感覚を示しています。

もしかしたら、似たような体験をしたことがあり、そこから「デジャブ」を起こしている可能性もあります。それは自分の感覚であり、確証があるものではありません。

「デジャブ」の使い方

「デジャブ」とは、体験したことないことを、体験したことがあるように感じる感覚を意味していることがわかりました。「デジャブ」とは、どのように使用するのでしょうか?

会話の中で「デジャブ」を使う際は、以前体験したように感じた時に「デジャブを感じる」とか「デジャブを覚える」などと表現します。では、実際に例文の中で確認していきましょう。

「デジャブ」を使った例文

ここからは、「デジャブ」の例文を見ていきたいと思います。「感じる」「覚える」を付けて、「デジャブ」を使った例文と、意味を見ていきましょう。

例文①デジャブを感じる

「デジャブを感じる」を使った例文を見ていきましょう。「ホテルの部屋に入った瞬間、デジャブを感じた」意味は、「初めて行ったホテルなのに、部屋に入った瞬間、以前にも来たことあるような感覚になった」になります。

初めて行く場所なのに、なんとなく見覚えがあったり、来たことあるような感覚に陥ることがあると思います。そんな時に、「デジャブを感じる」と使います。

例文②デジャブを覚える

「デジャブを覚える」を使った例文を見ていきましょう。「昨日友人からカフェに行った話を聞き、デジャブを覚えた」意味は、「昨日友人からカフェに行った話を聞き、行った事ないはずなのになぜか、知ってるような感覚を覚えた」になります。

初めて聞いた話なのに、なぜか前にも聞いたことがあると感じたり、その場所に行ったことある感覚に陥ることがあります。それがまさしく、「デジャブ」です。

「デジャブ」の対義語は?

「デジャブ」の意味や使い方がわかってきたと思います。さらに深く意味を知るため、「デジャブ」の対義語も確認しておきましょう。「デジャブ」の対義語は、「ジャメブ」もしくは「ジャメヴュ」になります。

日本語で書くと「未視感」になります。意味は、「すでに知ってるはずのことを一瞬認識できなくなること」です。「ジャメヴュ」は聞き馴染みのない人も多いと思いますが、対義語として覚えておきましょう。

「ジャメブ」が起こる原因は様々ですが、記憶喪失や精神疾患の一部では?という説もあるようです。まだまだ、解明されていない症状と言えます。

「デジャブ」が起こる原因

では、「デジャブ」とはなぜ起こるのでしょうか?不思議な感覚で、スピリチュアルな面と関係が深いと思われますが、「デジャブ」が起こる原因を探っていきましょう。

無意識の記憶

「デジャブ」が起こる原因として考えられるのが、無意識の記憶です。自分が過去に経験したことがあることと似ていることが起こると、「デジャブ」と勘違いしてしまうことがあります。

例えば、初めて聞いた話なのに、「あれ?前にも聞いたことある」と、「デジャブ」を感じることもあるでしょう。よくある話であれば、なおさら「デジャブ」を感じやすいと言えます。

他の人から、同じような話を聞いたことがあり、その記憶から「デジャブ」を引き起こしています。また、映画や本、テレビなどで見かけて記憶している場合も、そこに結びつけて、過去に見たことあるという感覚に陥り「デジャブ」を感じる場合があります。

記憶障害

「デジャブ」とは、記憶障害が原因で起こることもあります。記憶障害とはどうゆう意味でしょうか?具体的に説明していきます。まず脳が記憶する際に、細分化して各部位に保存されると言います。

そうすることで、必要な記憶を引出しから取り出し、記憶として組み立ててから使うようになります。この組み立ての作業で部位の働きが上手く作動せず、記憶障害が起きてしまうことがあると言います。

この障害が起きるのは、大人の脳よりも成長期の脳に多いと言います。また体が疲れている際も、脳の働きが低下してしまい、記憶障害を引き起こす可能性があると言われています。

両目の認識速度の差

「デジャブ」とは、両目の認識速度の差が原因で起こることがあると言います。どうゆう意味なのか見ていきましょう。私たちの目には手や足と同じように、利き目が存在します。誰にでも効き目はあり、右と左のどちらかの目の方が見えやすいはずです。

両目が同じ速度で捉えることが出来ず、効き目の方が早く捉えてしまい、両目の間には物を認識するまえにでタイムラグが発生すると言えます。この認識速度の差が、「デジャブ」につながることがあります。

認識速度の差は微々たる物ですが、脳に混乱を引き起こす原因になってしまうことがあるようです。

予知夢

「デジャブ」とは、予知夢が原因で起こることもあると言います。では、予知夢とは何でしょうか?予知夢とは、自分や周囲の人に起こる出来事を、夢の中で体験する予言の一種です。

正夢に似ていますが、正夢とは、本人が想像しゆる範囲の出来事を夢で見て、それが現実に起こることです。予知夢は違います。自分が想像できる範囲を越えた内容が多く、同時に複数の人が同じ夢を見ることもあります。

予言の一種ですが、夢の一部は忘れてしまってる場合も多いでしょう。夢の中で見たことと同じような体験をしたり、重なる部分があった時、「デジャブ」を感じることもあります。偶然おなじような事が起こり「デジャブ」と勘違いするようです。

前世の記憶

「デジャブ」とは、前世の記憶が原因で起こると信じている人もいます。自分が体験したことないことを、以前に体験したことがあると感じるのが「デジャブ」ですから、中には「前世で体験したのかも?」と感じる人もいるようです。

実際に、前世の記憶が関連してるという報告も多々あり、信憑性があるものも多いと言います。

願望が引き起こすこともある

「デジャブ」とは、どのような原因で起こるのか詳しく見てきましたが、いかがでしたか?中には目の認識速度の違いや、記憶障害など実証が難しい物もありました。

もちろん、願望から「デジャブ」を引き起こしてしまうこともあるでしょう。自分の願望として思い描いてきたことに近いことが現実で起こると、「前に見たことある」と勘違いしてしまい、「デジャブ」を感じる人もいるでしょう。

他にもさまざまな原因が考えられますが、「デジャブ」が起こるにはしっかりと原因があることは確かなようです。

デジャブが起こりやすい人の特徴

「デジャブ」が起こりやすい人には、どんな特徴があるのでしょうか?「デジャブ」を感じる人には、共通した特徴があると言います。詳しく見ていきましょう。

15歳から25歳の人

「デジャブ」とは、脳の記憶障害が原因で起こることがあると説明しました。脳の記憶障害は、比較的成長期の脳に見られ、大人の脳には起こりにくいと言えます。

そのため、年齢的に考えると15歳~25歳ぐらいの人に「デジャブ」は起こりやすいと言えます。加齢によって、物忘れが多くなったり、記憶に問題が生じることはありますが、それらが原因で「デジャブ」を引き起こすことはないようです。

比較的若い人に「デジャブ」は起こりやすいと言えます。

豊かな感受性をもっている人

物事を見て感情が揺れ動きやすい人は、過去の出来事を記憶しやすいと言えます。感動を覚えれば、人はおのずとその出来事を記憶してしまいます。

その記憶と似たような出来事が起こると、「前にも体験したことあるかも」と感じ「デジャブ」を覚えることがあります。感受性が豊かな人でないと、繊細に「デジャブ」を読み取ることができないとも言えます。

初めての経験が多い年代に「デジャブ」を感じる事が多く、感受性が豊かな人はより「デジャブ」を体験する割合が高いでしょう。

旅行好きな人

「デジャブ」は、過去の記憶と似たような物を見たり、感じた時に起こることが多いです。旅行が好きな人は、頻繁に新しい場所に行き、色々な国や土地を記憶していると思います。初めて見る景色は、より記憶に残りやすいと言います。

旅行が好きな人は、新しい土地の記憶が多い分、より「デジャブ」を感じやすいです。どこかに行った時に、「前にも来たことある」と感じ、「デジャブ」を覚えることが多いようです。

前に行った事がある場所に少し似てることから、「デジャブ」を感じてしまうようです。

忘れたい記憶がある人

彼に振られたとか、辛い過去がある場合、それを消し去りたいと思うのが人間の心理です。その記憶を何とか忘れたいと強く願うと、自分の精神状態を保つために、その記憶を無意識に消し去ることがあります。

例え脳が記憶を消し去ったとしても、引き出しにはその記憶はしっかり残っています。ただ、自分自身の精神状態を維持するために、記憶として思い出せないようになっただけです。

思い出せないからと言って、しっかり記憶は脳の奥に眠っていますので、同じような体験をした時、「デジャブ」を感じてしまうことはあります。またその「デジャブ」から記憶が蘇ってしまう人もいるでしょう。

ストレスがたまっている人

ストレスが溜まっている人は心身共に疲れていると言えます。ストレスを発散するために、楽しい事をしたりお酒を飲んで忘れようとする人もいるでしょう。

精神的に強いストレスを感じているなら、脳は疲れており麻痺しやすい状態と言えます。記憶が混乱状態に陥り、記憶障害を起こしやすい状態です。

記憶を組み立てる作業に支障をもたらし、初めての体験も経験したことあるように感じさせ「デジャブ」を引き起こすこともあります。調査の結果でも「デジャブ」を体験した人の多くが、少し前に精神的ストレスを感じる出来事があったと答えています。

Thumb唇をよく噛む心理や原因!下唇や口の中を癖はストレスなの?
小さな子供が唇を噛む仕草はとても愛らしくて、成長過程の1つとして捉えられます。大人が唇を噛む...

統合失調症の初期症状の可能性も・・

「デジャブ」をよく感じる人の特徴を見てきましたが、いかがでしたか?中には「デジャブ」に悩まされている人もいるかもしれません。

もちろん「デジャブ」そのものは病気ではありませんが、中には統合失調症の初期症状が隠れている場合もあると言います。

統合失調症の人は、何かにひどく怯えたり、人付き合いがなかなかうまくできず、薬を多用してしまう人も多いと言います。何かに怯えてしまうのは、「デジャブ」を体験するからではないか?とも言われています。

統合失調症の人は「デジャブ」に耐えれない?

統合失調症の人は、「デジャブ」に耐えられないのでは?と言われています。何かにひどく怯えるのは、初めての体験なのに初めてに思えず、混乱してしまうからではないか?と考えられているようです。

「デジャブ」が酷い人はその感覚に耐えられなくなり、精神的に支障をきたす人もいるので、注意が必要です。

「デジャブ」は英語なの?

「デジャブ」という言葉は、何気なく日常の会話で使っていますが、「デジャブ」とは、英語でしょうか?それとも違う言語からきているのでしょうか?

「デジャブ」はフランス語からきてる!

「デジャブ」とは、もともとフランス語からきてると言います。フランス語表記を読むと、「デジャヴュ」が近い表現になります。そこから「デジャブ」「デジャヴ」と発音されるようになったと言います。

フランス語で表すと「dejavu」という綴りになるようです。そこから派生した英語もあり、英語の発音が「デジャブ」に近いようです。

「デジャブ」が起きた時は記憶をたどってみよう!

「デジャブ」とは、日常で頻繁に起こる感覚ではないかもしれません。しかし初めての体験なのに、前にも体験したことがあると感じる事も稀にあるでしょう。「デジャブ」が起こる原因は、記憶障害や、似たような記憶が原因になっていることがわかりました。

「デジャブ」が起こる時は、必ず何かしらの原因があります。脳の働きに関しては、未だ解明できていないことが多く、説明できない物も多いです。「デジャブ」が起こった時は、自分の記憶をたどってみるのも良いと思います。

もしかしたら、自分の薄い記憶の中に、似たような経験があったのかもしれません。

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ