築地場外市場のお土産人気ランキング!おすすめの名物お菓子も紹介
築地場外市場の人気のお土産を紹介します。築地市場は豊洲に移転しましたが、築地場外市場は昔のまま残されていて、現在も日本国内から、また海外からの観光客で賑わっています。この記事では築地場外市場でのおすすめのお土産品、名物をランキング形式でご紹介していきます。

目次
築地名物のおすすめのお土産を紹介
築地市場は豊洲に移転しましたが、築地場外市場は昔のまま残されています。現在も日本国内から、また海外からの観光客で賑わっています。この記事では築地場外市場でのおすすめのお土産品、名物をランキング形式でご紹介していきます。
築地場外市場の現在の状況は?移転したお店など
2018年10月に築地市場は豊洲に移転しました。そのまま残された築地場外市場は現在も健在で多くの人で賑わっています。しかし、以前ほど客足が伸びなくなっているのも事実のようです。
客足が減った理由は市場関係者の出入りが以前に比べて少なくなってしまったからです。築地市場は市場関係者への朝食の提供などの目的で、早朝(4:00頃より)オープンしているお店が多かったのですが、朝の来客がかなり減ってしまいました。
現在も早朝からオープンしているお店もあるようですが、客が少ないため営業時間を変更しているお店もあります。また、豊洲に移転したお店も見られます。この記事ではなるべく最新の情報を掲載していますが、築地へ行かれる前は確認をお願いします。
築地の人気お土産ランキングTOP7【お菓子編】
はじめに築地の人気のお菓子のお土産品をご紹介します。「築地にお菓子なんて売っているの?」と思われるかもしれませんが、築地ならではのお菓子も販売されていますのでお土産品として要チェックです。
第7位.抹茶フィナンシェ
築地名物のお菓子のお土産「抹茶フィナンシェ」は、寿月堂が販売しているお菓子です。寿月堂は築地の老舗「丸山海苔店」が手がけているお菓子のお店で銀座にある店舗ではお茶もいただけます。
抹茶フィナンシェは、甘さとお茶の苦さが絶妙で人気です。ファンも多いのでお土産にもピッタリです。
商品名・価格 | 抹茶フィナンシェ 5個入り1150円(税込み)~ 製造販売元: 築地丸山寿月堂 |
取扱店 | 日本茶喫茶・茶葉の店 寿月堂「銀座歌舞伎座店」 |
住所 | 「寿月堂銀座歌舞伎座店」 中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー5階 |
営業時間・定休日 | 月-土 9:00-18:00 日 9:30-16:00 定休日祝日 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
第6位.まぐろやき
まぐろやきは、マグロが入っているお惣菜?と思いきや、たい焼きのまぐろ版(マグロの形をしている)です。築地でしか買えない名物お菓子として築地さのきやが販売しています。焼きたてが美味しいのでお土産には向いていないかもしれません。
商品名・価格 | まぐろやき 1個200円(本まぐろ・小倉餡入り) 製造販売元: 築地さのきや |
取扱店 | 築地さのきや |
住所 | 中央区築地4-11-9 築地市場場外 |
営業時間・定休日 | 7:00-15:00 日祝日定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第5位.スーパーバニラシュークリーム
スーパーバニラシュークリームは、旧セリスイーツ(現在は田花谷堂)が販売している築地の名物お菓子です。テレビでも度々取り上げられているので知っている人もいるでしょう。
スーパーバニラシュークリームは、注文を受けてからクリームを入れるので皮が柔らかくならずパリパリで美味しいと人気です。お土産にも喜ばれます。
商品名・価格 | スーパーバニラシュークリーム 1個250円(税込み) 製造販売元: 田花谷堂(旧店名セリスイーツ) |
取扱店 | 田花谷堂(セリスイーツ) |
住所 | 中央区築地2-14-4 フェニックス東銀座第2ビル 1F |
営業時間・定休日 | 10:00-19:00 不定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第4位.茂助だんご
茂助だんごは、明治31年に福田茂助が、移転前の築地市場で始めたお団子屋さんです。現在本店は豊洲市場に移っていますが、昔と変わらず名物の味として盛況です。店頭で買ったものは喫茶室でお茶とともに食べる事もできます(別途料金必要)
商品名・価格 | 茂助だんご醤油焼き 1本161円(税込み)など 製造販売元: 茂助だんご |
取扱店 | 茂助だんご本店 茂助だんご場外市場店など |
住所 | 茂助だんご本店(豊洲へ移転) 豊洲市場7街区、管理施設棟3階 |
営業時間・定休日 | 5:00-15:00 豊洲市場に準じる |
おすすめ度 | ★★★★★ |
第3位.天まめ
天豆は、寒天のお店です。天草を煮出すところから全て手作業でおこなっていて、寒天と豆の美味しさを味わえるようにしています。綺麗で可愛いお店では、みつ豆などをいただく事もでき、お土産も購入できます。築地の名物としてリピーターが多いお店です。
商品名・価格 | 天まめ 530円(税込み)など 製造販売元: 築地天まめ |
取扱店 | 築地天まめ |
住所 | 中央区築地2-8-1 (築地永谷タウンプラザ)107 |
営業時間・定休日 | 7:00-19:00 日定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第2位.天ぷらせんべい
天ぷらせんべいは、天然エビと、岩津ネギなどこだわりの材料を使いかき揚げのような歯ざわりを再現したおせんべいです。一枚100円の高級お煎餅ですが、築地のお土産品としては人気のお菓子です。
商品名・価格 | 天ぷらせんべい 6枚入り648円(税込み) 製造販売元: 築地ちとせ |
取扱店 | ルミネ新宿店 羽田空港 |
住所 | 「ルミネ新宿店」 西新宿 1-1-5 ルミネ新宿店 LUMINE1 地下2階 |
営業時間・定休日 | 10:00-22:00 不定休 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
第1位.たまごたっぷりプリン
たまごたっぷりプリンは、卵焼き屋の老舗「大定」で製造販売している人気のお土産品です。卵の濃厚な味わいと、ちょうど良い柔らかさのプリンです。卵を知り尽くしたお店が作ったプリンをぜひ味わってみてください。
商品名・価格 | たまごたっぷりプリン 1個300円(税込み)~ 製造販売元: 東京築地大定 |
取扱店 | 大定本店 豊洲市場店 |
住所 | 「大定本店」 中央区築地 4-13-11 |
営業時間・定休日 | 6:00-15:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |

築地の人気お土産ランキングTOP10【食料品編】
続いての築地の人気のお土産、名物は「食料品」です。歴史ある築地はお魚だけが名物ではありません。古くから市場の人たちに提供する理由で営業している、魚以外の洋食などを販売するお店も多いのです。
第10位.湯葉・生麩
角山本店は、もともとお麩のお店として大正13年に築地の地で創業しました。そのうちに湯葉の需要も出てきたため、職人を招いて湯葉も作り始め、現在では湯葉と生麩の老舗として信頼を集めています。
湯葉も生麩も植物性のタンパク源として栄養価が高くダイエットにも最適です。女性や年配の方へのお土産にちょうどいいでしょう。
商品名・価格 | 湯葉各種 生麩各種 ・巻き湯葉2本500円(税込み) 製造販売元: 角山本店 |
取扱店 | 角山本店 |
住所 | 中央区築地6-21-1 |
営業時間・定休日 | 5:30-14:30 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第9位.オリミネベーカーズのパン
築地には美味しいパン屋さんもあります。オリミネベーカーズのパンは、乳化剤などの添加物は使用せず、パン生地の冷凍も行わず朝早くから丁寧にパンを焼き上げています。人気のパンは魚市場のパン屋さんらしい「フォカッチャいいだこ」です。
商品名・価格 | パン各種 ・フォカッチャいいだこ298円(税込み) 製造販売元: オリミネベーカーズ |
取扱店 | オリミネベーカーズ 築地7丁目・勝どき店・新大橋店 |
住所 | 「オリミネベーカーズ築地7丁目店」 中央区築地7-10-11 |
営業時間・定休日 | 2019年5月30日より 10:00-19:00無休 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
第8位.もろこし揚げ
味の浜は、西京漬で有名なお店です。和食系のお惣菜やお弁当を中心に販売していますが、築地で店頭販売しているもろこし揚げは築地名物としても人気です。
商品名・価格 | もろこし揚げ 1個320円 製造販売元: 味の浜藤 |
取扱店 | 味の浜藤築地本店 |
住所 | 中央区築地4-11-4 東急ステイ東銀座1F |
営業時間・定休日 | 8:00-15:00 不定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第7位.丸武の玉子焼
丸武の玉子焼は、テリー伊藤さんのご両親が経営しているお店としても有名です。定番は厚焼き玉子ですが、ネギをふんだんに使った卵焼きも名物として人気なのでおすすめです。
商品名・価格 | 卵焼き各種 ・厚焼き玉子焼き 大620円(税込み)など。 製造販売元: つきじ丸武 |
取扱店 | つきじ丸武 |
住所 | 中央区築地4-10-10 |
営業時間・定休日 | 平日 4:00-14:30 日曜 8:30-14:00 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第6位.幸軒のシューマイ
幸軒のシューマイは、テリー伊藤さんも大好物という昔ながらのシュウマイです。ここのシューマイの特徴は大きい事とソースで食べること。築地でしか味わえないのでお土産にもいいと思います。
商品名・価格 | シューマイ 1個150円(税込み)~ 製造販売元: 幸軒 |
取扱店 | 幸軒 |
住所 | 中央区築地4-13-15 |
営業時間・定休日 | 6:00-14:00 17:00-23:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第5位.松露(しょうろ)サンド
松露(しょうろ)サンドは、店舗限定品で卵焼きとマヨネーズだけのシンプルなサンドイッチです。つきぢ松露は卵焼きのお店ですが、従業員への「まかない」から生まれた卵焼きのサンドが美味しいと評判になり、商品化されたのだそうです。
商品名・価格 | 松露(しょうろ)サンド 648円(税込み) 製造販売元: つきぢ松露 |
取扱店 | つきぢ松露本店・新店 三越日本橋本店など |
住所 | 「つきぢ松露本店」 中央区築地4-13-13 |
営業時間・定休日 | 本店6:00-15:00 新店9:00-18:00 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
第4位.丸豊のおにぎり
おにぎり屋丸豊のおにぎりは、変わり種のおにぎりが人気を呼んでいます。特に「ばくだん」と呼ばれる半熟茹で卵が丸ごと入ったおにぎりはお店の名物として買い求める人が多いです。
商品名・価格 | おにぎり各種 ・穴子1個229円(税込み)など。 製造販売元: おにぎり屋丸豊 |
取扱店 | おにぎり屋丸豊 |
住所 | 中央区築地4-9-9 築地場外 |
営業時間・定休日 | 5:00-15:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
第3位.ヒレカツサンド
センリ軒のヒレカツサンドも築地の味として人気です。センリ軒は豊洲市場に移転して、そちらで喫茶をしています。(※インスタは築地の頃のサンド)昼間で営業終了なので早めに行きましょう。ヒレカツサンドはテイクアウトもできます。
商品名・価格 | ヒレカツサンド 800円(税込み) 製造販売元: 珈琲センリ軒 |
取扱店 | 珈琲 センリ軒(豊洲) |
住所 | 豊洲市場水産仲卸売場棟 6街区3階 |
営業時間・定休日 | 5:00-13:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第2位.築地紀文店の練り物
築地にある紀文総本店の練り物も、昔から築地の名物お土産として食べられてきました。ここの人気は「いかげそ揚げ」です。プリプリのイカゲソを食べられます。
商品名・価格 | 練りもの各種 ・名物いかげそ揚げ100g400円~ 製造販売元: 紀文 |
取扱店 | 築地紀文店 |
住所 | 中央区築地4-13-18 |
営業時間・定休日 | 7:00-15:00 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第1位.鶏焼き&鶏白湯
鳥藤(とりとう)は、鶏肉の老舗のお店です。鶏の白湯スープや水炊きのセットなどの販売、鶏弁当や鶏焼きの販売もしています。
商品名・価格 | 手羽焼き 100g130円など 製造販売元: 鳥藤(とりとう) |
取扱店 | 鳥藤本店・分店など |
住所 | 「鳥藤本店」 中央区築地4-10-18 |
営業時間・定休日 | 5:00-13:00 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
築地の人気お土産ランキングTOP5【海産物編】
築地は海産物や乾物屋のお店もあります。スーパーで買うと高い桜エビや、海苔、鰹節、あおさなども量は多いですが格安で販売されています。自分用のお土産に買っていくのもおすすめです。築地場外市場で人気のお土産、名物の海産品を紹介します。
第5位.一口ほたて
一口ほたては、江戸一が製造販売している築地の名物です。値段もお手頃なのにホタテの味が染みていておいしいと評判です。お土産品としても最適です。
商品名・価格 | 一口ほたて 60g300円(税込み)など 製造販売元: 江戸一 |
取扱店 | 江戸一築地本店 |
住所 | 「江戸一築地本店」 中央区築地4-13-4場外市場東通り |
営業時間・定休日 | 8:30-15:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第4位.昭和食品の塩鮭
昭和食品は天然鮭の全国的に有名な専門店です。ここのお店のおすすめは「超辛口塩鮭」です。昔ながらの塩辛い鮭はご飯が進み過ぎて危険なおいしさです。お家へのお土産に持っていくと喜ばれます。
商品名・価格 | 超辛口塩鮭 10切3600円(税込み)など。 製造販売元: 昭和食品 |
取扱店 | 昭和食品 |
住所 | 中央区築地4-13-14 |
営業時間・定休日 | 6:00-15:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
第3位.秋山商店のかつお節
秋山商店は、1916年創業の老舗です。上質の鰹節にこだわり、鰹節のエキスパートがいるお店なので用途にあった鰹節が選べます。鰹糸けずりは100g500円の手ごろなお値段なのでお土産にも買っていきやすいです。
商品名・価格 | かつお節各種 ・鰹糸けずり 100g500円(税込み)など 製造販売元: 秋山商店 |
取扱店 | 秋山商店本店、通販など |
住所 | 中央区築地4-14-16 |
営業時間・定休日 | 5:30-13:30 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
第2位.鯨料理
鯨料理を食べたい方は、鯨の登美粋に行きましょう。こちらのお店では、昔懐かしい鯨のお料理各種が味わえます。ここの名物は「鯨カツ」です。持ち帰りもできるので築地に行ったらお土産としても買ってみましょう。
商品名・価格 | 鯨料理各種 ・鯨カツ1本200円など 製造販売: 鯨の登美粋(とみすい) |
取扱店 | 鯨の登美粋 |
住所 | 中央区築地4-10-17 |
営業時間・定休日 | 10:00-14:00 木曜定休 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
第1位.丸山海苔店の海苔
丸山海苔店の海苔は、築地の老舗の海苔店です。お茶屋やお菓子屋も展開しているお店です。ここで販売されている海苔は上質で確かなものばかりですが、築地のかけごはん、というご飯やおかずにベストマッチの海苔も手頃で人気です。お土産にもピッタリです。
商品名・価格 | 海苔各種 ・築地のかけごはん 30g920円(税込み)など 製造販売元: 丸山海苔店 |
取扱店 | 築地本店・場外店 豊洲市場店など |
住所 | 「築地本店」 中央区築地4丁目7番5号 築地共栄会ビル1F |
営業時間・定休日 | 8:00-18:00 9:00-18:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
築地の人気お土産ランキングTOP2【雑貨編】
最後に、築地に行ったら買いたい名物のお土産品を紹介します。築地は食料品しか売っていないと思う方もいるかもしれませんが、調理に関連するアイテムも販売する老舗のお店もあります。自分用のお土産にもピッタリです。
第2位.杉本の包丁
杉本の包丁は、ステンレス製の安い包丁とは比べ物にならない切れ味で長く愛用しているファンが多いです。1本9400円から~とお値段はしますが、「買って良かった」との評価が多いので自分のお土産として買うと損はしません。船橋店は閉店しています。
商品名・価格 | 万能包丁・牛刀 (スーパーフレンチナイフ) 1本9400円~ 製造販売元:杉本刃物(株) |
取扱店 | 杉本刃物株式会社本店 |
住所 | 中央区築地4-10-2 (築地場外市場内) |
営業時間・定休日 | 7:00-16:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
第1位.パッケージタカタの調理シート
パッケージタカタは、調理の容器を販売しているお店です。ここで扱っている「一心太郎」という調理シートは、不織布のシートでこれで魚を包むと旨味を逃さす臭みを消すのだそうです。自分用のお土産品として購入しておくといいでしょう。
商品名・価格 | 容器各種 ・調理シート(一心太郎) 1785円(税込み)など。 販売元: パッケージタカタ |
取扱店 | パッケージタカタ |
住所 | 中央区築地4-13-18 |
営業時間・定休日 | 6:00-14:00 日祝定休 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
築地場外市場はまだ盛況おいしい物を食べお土産を買おう
築地場外市場の名物や人気のお土産を紹介しました。築地場外市場はお客さんの数は若干減ったものの、オープンしているお店は多数あり盛況です。昔ながらの名物品を味わいたい人、お土産を買いたい人はぜひ足を運んでみてください。