上司と合わない!ストレス!合わない上司との付き合い方とは?

上司が合わない!そう感じる人も多いのではないでしょうか。特に年齢が離れていると考え方や価値観に大きな違いが生じ、ストレスに感じる人も多いです。そんな合わない上司との上手な付き合い方や部下として対処すれば良いかについてご紹介いたします。

上司と合わない!ストレス!合わない上司との付き合い方とは?のイメージ

目次

  1. 1合わない上司との正しい付き合い方を知ろう!
  2. 2ストレスがたまる合わない上司の特徴
  3. 3上司と合わないと感じる瞬間
  4. 4合わない上司との上手な付き合い方
  5. 5合わない上司への対処法
  6. 6合わない上司へのNGな対処法
  7. 7上司と合わない時のストレス解消法
  8. 8嫌な人でも大人な対応を心がけよう

合わない上司との正しい付き合い方を知ろう!

上司が合わない!社会生活を送っていると、そんな場面に出くわす場合も珍しくありません。仕事に必死になりすぎていることや人間性、また年齢が離れていることから考え方や価値観に部下との間に大きなギャップが生じることもあるかもしれません。

友達などではないからこそ、そんな合わない上司にも慎重に対処する必要があります。今回はそんな合わない上司との正しい付き合い方についてご紹介いたします。上司は一生付き合っていくものではありません。上手い付き合い方を知りましょう。

ストレスがたまる合わない上司の特徴

まずはストレスがたまる合わない上司の特徴についてご紹介いたします。実は人が依願退職する理由として人間関係は上位に存在します。ストレスがたまる合わない上司の特徴を知ることで、他人も自分と同じことを感じていることにも気づくことができます。

自分の価値観を押し付ける

まず、合わない上司の特徴として自分の価値観を押し付けてくることが挙げられます。合わない上司、嫌われる上司の大きな特徴として、部下を見下しており、上司である自分の言うことが常に正しいと思い込んでいるプライドの高さがあります。

そのことによって、仕事の成績はもちろん、仕事の仕方や考え方に至るまで、自分がこうと思うもの以外は認めず、さらに他人にもそれらを強制してくることが挙げられます。人には人の考え方がある、そのことをいつの間にか忘れてしまっているのが特徴です。

また自分の価値観を押し付けることと合わせて、自分の気分で人を見る人もいます。可愛い女性社員には優しくして、他の人にはあからさまに厳しい態度を取るなど、自分の気分や考え方が全てで、横暴な振る舞いをする人も挙げられます。

部下を信用しない

合わない上司の特徴として、基本的に部下を見下している傾向があります。部下は自分の手駒であり、自分の思う通りのことだけをしていれば良いという心理が働いており、部下への教育をおろそかにしがちであることがその特徴として挙げられます。

なので部下としても、言われた通りのことをさせられるだけで仕事で何も得られません。ひどい場合、なぜその仕事を命じられているのかわからず上司と部下で仕事のやり方に誤解が生じ、結果的に部下のミスという形で問題が発生してしまうことも。

また、逆に優秀すぎる部下を持った場合、自分の立場が脅かされるのではないかと不安に感じることであえて部下に嫌がらせや誰でもできる仕事しか命じないことで、自分の立場を必死に守ろうとすることも合わない上司の特徴のひとつです。

上下関係に厳しすぎる

合わない上司、嫌われる上司の特徴として昔気質な考え方がひどい人もいます。仕事は年功序列で、部下が上司に意見することは言語道断。まるで厳しい体育会系の部活動のような考え方が染み付いてしまっていることがその心理として挙げられます。

時代が変わった、風潮が変わったということを受け入れられず、上下関係やマナー、礼儀作法にばかり厳しいことで、この上司とは合わないと思われる原因となっています。仕事のできよりも、上司やルール、礼儀作法を重んじる人を好む傾向が強いです。

昔はそれで良かったかもしれません。ですが、合わない上司はそれらの部下への対応ばかりでそれに見合った実力を持ち合わせていないことがほとんどです。厳しくするなら厳しくするなりの理由や魅力が備わっていないと部下は付いてきません。

上司と合わないと感じる瞬間

それでは、部下として、上司が合わないと感じる瞬間はいつなのでしょうか。こちらでは上司が合わないと感じる瞬間について、シチュエーション別にご紹介いたします。世の人たちはこれらの行いが原因で上司に強いストレスを抱いてしまっています。

体育会系のノリが合わない

「なんでも地道な努力をすれば不可能なことなんてない!」「上司を敬うことは当然!」など、体育会系のノリが合わないと感じる人も。もしかするとその合わない上司は学生時代厳しい運動部に所属して、そこで良い成績や部長経験をしていたかもしれません。

過去の栄光を引きずり、社会に出てからも体育会系のノリで仕事をすることで、部下とのギャップが生じることで、この上司とは合わないと思う人もいます。ルールに則った一本道しか解決法を知らず、柔軟な対応ができないことが行動として挙げられます。

部下の言うことを受け入れない

部下が上司に従うことは当然だと思っており、部下の意見や考え方を受け入れないことも合わない上司の特徴として挙げられます。確かに勤続年数は上司の方が長いかもしれません。ですが、それが全てだと思い込み、部下の考えはあてにならないと思っていることも。

部下は上司の手駒であり、部下の意見はいらない。そう考えていることが上司と合わないと思う原因です。特にネットが普及し、技術の進歩で新しい仕事がどんどん出てきている今では、仕事において勤続年数が必ず実績や実力の要因とはなりません。

なので柔軟な発想を持つ部下の考え方を受け入れられなかったり、保守的で斬新で新しい発想を毛嫌いするなどがその行動として挙げられます。何事も自分の独断と偏見で物事を取り決めてしまい、部下はそれらに振り回されてストレスを感じてしまいます。

意識が高すぎて現実が見えていない

仕事に真面目なことは良いですが、意識が高すぎて付いていけない、ということも上司と合わない瞬間のひとつです。何か仕事でトラブルが生じたとき、まずは実際にそれらに対処する具体的な方法を考えて、そのトラブルを解決する行動を取ることが必要です。

なのに意識が高すぎる上司は「なぜそんなことになったのか?」と今考えることではないことをネチネチと考えて、その答えを部下に出させようとします。部下に考える余地を与えているように見せつつ、答えを出せば自分の考えを長々と話してきます。

それも抽象的で正論ばかりの内容やどこかの仕事指南書に載っていそうなことばかりであることが多いです。それをするだけ時間の無駄です。現実が見えていないことが部下をイラつかせて、この上司とは合わないと思う原因になりえます。

Thumbムカつく上司の特徴11選!腹立つ上司の対応&対処法とは?
「ムカつく上司がいるけどどうしていいか分からない!」と困っている人はいませんか?ムカつく上司...

合わない上司との上手な付き合い方

それでは、合わない上司とはどううまく付き合っていけば良いのでしょうか。こちらでは合わない上司との上手な付き合い方についてご紹介いたします。社会人になるといろんな人と出会うことになり、人には誰しも相性の良し悪しが存在します。

その上司はあなたとは性格が合わない人だったと捉えることができます。ですが、上司だからこそぞんざいに扱うと自分の仕事上での立場が揺るがされる原因となってしまいますので、ここは自分が大人となって、上手く付き合う道を選ぶことも大切です。

人は人・自分は自分

「人は人、自分は自分」の意識を持ちましょう。その上司は一生付き合っていく間柄ではありません。やがて定年退職したり、転勤が訪れるかもしれません。そうすればその合わない上司も赤の他人です。自分と無関係になる人間を無理に変える必要はありません。

人の性格や考え方を変えることはとても難しいことです。だからこそその意識を持つことで、表面的に上手く付き合っていくことを意識しましょう。何を言われても自分の感情をシャットアウトすることで、イライラを軽減させることができます。

他の人に目を向ける

上司が合わないことで強いストレスを感じていると、ついその人のことばかりが目についてしまいます。ですが、うまい付き合い方として、他の人に目を向けることも大切です。仕事や他の上司など仕事はその合わない上司と二人でしている訳ではありません。

他の仕事仲間は、あなたを助けてくれる良い同僚、良い上司である場合も多いです。その人たちに目を向けることで、合わない上司に感じる強いストレスを軽減させて、合わない上司ともうまい付き合い方をすることができるようになります。

合わない上司も大勢いる仕事仲間のひとりです。嫌な人は目につきやすいですが、だからこそ周囲にも目を向けることで、強い感情を上手く制御して上手な付き合い方ができるようになります。信頼できる人に相談するのも良い方法でしょう。

悪いお手本としての見方

合わない上司は他の人からも嫌われてはいませんか?その場合、その合わない上司は多くの部下から嫌われる特徴を持ち合わせている人だと言えます。人を変えることはとても難しいですが、こうはならないようにしようという意識を持つことも上手な付き合い方です。

いわば悪いお手本、反面教師となる人物としてその合わない上司を見ることで、それなりのリスペクトを持って上手い付き合い方をすることができます。嫌な人と上手い付き合い方をする上で、自分のストレスを上手く制御することはとても重要です。

仕事の一貫だと落とし所を見つける

これも仕事の一環だという落とし所を見つけましょう。嫌な上司と上手い付き合い方をすることも仕事。大人な対応ができるようになることは、自分を成長させることにも繋がります。自分が人間的に成長するためのひとつの乗り越えるべき壁だと思いましょう。

そのように、自分の気持ちに上司との付き合い方に落とし所を見つけることで上手に上司と付き合うことができます。いわゆる「ビジネスライクなお付き合い」をすることを心がけることで、気持ちに上手く折り合いを付けることができるようになります。

合わない上司への対処法

合わない上司との付き合い方についてご紹介いたしましたが、実際合わない上司にはどのような対処法をすれば良いのでしょうか?もう我慢ならない!この上司とは付き合いきれない!そう思ったときに対処法について知ることはとても大切なことです。

転職する

思い切って転職するのもひとつの方法です。このままでは合わない上司に対するストレスで心身を壊しそう、実際体調を崩しやすくなっていると言う場合は転職を考えるのもひとつの方法です。勤務年数が多ければ、転職もそれだけ有利になっていきます。

なので何年もここで仕事をしてきたけれど、もうこの上司には付き合いきれない!そう思ったらその対処法として同じ業種に転職することを考えましょう。実務経験によっては今よりも収入や福利厚生面で良いところに転職することができるかもしれません。

異動願いを出す

まだ勤務年数が短いという場合は異動願いを出すこともひとつの方法だと言えます。異動願いが通るかどうかはその職場次第ではあります。ですが、人事課などに話をすることができるなら、正直このままではやっていけないことを伝えるのもひとつの対処法です。

異動をすることで上司を変えてしまうのもひとつの対処法でしょう。特に他の課や支店の上司が良い人だとわかっている場合は、異動願いを出すことで、同じ会社にいながらも上司からのストレスから脱却することができるので、ストレスを避けられます。

思い切って退職する

限界で心身ともに支障を来たしているという場合は思い切って退職するのも対処法の一環です。人はストレスを強く感じると、心にも体にも異変を生じさせます。中には精神科や心療内科などに通院する必要があるほどボロボロになっている人もいるかもしれません。

そんなときは迷わず退職することも対処法です。生涯後遺症が出てしまうような事態になる前に、早めに対処法を実践しましょう。ずっと上司や仕事のことを考えて引きこもったり食事が喉を通らないなどの症状が出たら一刻も早く近くの心療内科に行きましょう。

上司に好かれる部下を演じる

まだそこまでではないけれど、日常的に合わない上司にストレスを感じている、たまにイライラするときがあるという場合は、上司に好かれる部下を演じることも対処法のひとつです。いわゆるゴマをするという方法ですが、上司によっては上手い対処法です。

特に人を見て態度を変えるという上司の場合、自分が上司に好かれる人物像を演じて合わせることで上司から好かれ、自分がイライラするような悪い仕打ちをしてくる可能性は減るでしょう。ただ、異性の上司の場合は恋心に勘違いされないよう注意が必要です。

別の上司に助けを求める

職場には他の上司もいるでしょう。それらの別の上司に助けを求めることも対処法として適切だと言えます。特定の上司の考え方ややり方に対して合わないと思っている場合は信頼できる別の上司に実情をできるだけ具体的に報告しましょう。

証拠となる連絡のやりとりなどがあるとより伝えやすいです。できるだけその上司の同僚やさらに上の上司を選ぶと良いでしょう。それらの人と上手くコミュニケーションを取ることができる場合、有効な対処法だと言えます。

特に年功序列や上下関係を強く重んじる傾向が強い上司の場合は、その人の上司にあたる人から言われたことに反論することは少ないでしょう。報復や仕打ちが激化することを避けるため自分が報告したことは隠してもらえるよう伝えることがとても大切です。

極力距離を取る

極力距離を取ることも大切です。仕事で必要なときだけ接触して、あとは休憩などで出くわしたりしないよう職場で気をつけることで、できるだけストレスとなる要因を避けることが対処法として正しいです。

嫌いな人をあからさまに邪険にすることは子供と同じです。大人だからこそ大人として上手く対処していくことがとても大切な意味を持ちます。人には誰にでも合う人合わない人がいます。合わない人には極力距離を取ることも波風を立てずに済みます。

Thumbうざい上司の特徴と仕事で上司がうざい時の対処法!
あなたの上司は尊敬できる上司でしょうか。残念なことに上司のことをうざいと思っている部下は多い...

合わない上司へのNGな対処法

合わない上司に対してNGな対処法についても合わせてご紹介いたします。これらの対処法を取ってしまうと、上司の態度を激化する結果になってしまいます。職場での立場が危うくなる事態にもなりかねないので、これらの行動を取ってしまわないよう注意しましょう。

面と向かって反論する

嫌な行動を取る人は、わざと嫌な行動を取っているわけではありません。自分の行いに気がついていない場合がほとんどです。なので面と向かって反論してしまうことは余計な人間トラブルを生んでしまい職場での立場を悪くしてしまう原因になります。

特に昔気質な上司だった場合「上司に刃向かうとは何事か」と怒り出してしまうでしょう。部下としては辟易しつつも、そのことから上司の仕打ちが余計に厳しくなってしまったり、余計な命令をされてしまうことに繋がりかねないので大人な対応が必要です。

職場で上司の悪口を言う

合わない上司がいるからと言って、職場の同僚などに上司の悪口を言うことは避けましょう。その同僚も嫌いだと思っているならまだしも、同僚は上司と直接接触する機会も多いです。そこで悪口を言うことが周り周って本人の耳に入る可能性もあります。

悪口はそっと心の中にしまっておくのが賢明でしょう。恋人や学生時代の友人などなら職場の上司まで悪口が行くことはないでしょうが、赤の他人の悪口を聞かされることは決して良い気分ではありません。悪口や愚痴はできるだけ言わないようにしましょう。

あからさまに嫌な態度を取る

嫌な人だからと言ってあからさまに嫌そうな態度をとることも要注意です。そのことが上司の気に障って余計に絡まれてしまう原因になってしまいます。自分に邪険な態度を取ってくる部下に対して大事な仕事を任せようとしなくなってしまいます。

あからさまに嫌な態度を取ることは職場の立場を悪くしてしまう原因になるので、態度に出さないよう気をつけましょう。距離は取りつつ、接触するときはにこやかに対応することを意識しましょう。あくまで柔和な態度を演じることが大切です。

上司と合わない時のストレス解消法

上司と合わないとき、ストレスを感じてしまいます。そのストレスを溜めっぱなしにしておくと、いつか爆発してしまうのでストレスを上手く解消することも心身を健やかに保つために大切です。こちらでは上司と合わないときのストレス解消方法をご紹介します。

深呼吸をする

ゆっくりと深呼吸をしましょう。一度肺の中の空気を全て吐き出すように深く息を吐いて、そして思い切り空気を吸い込みましょう。外や落ち着ける場所など、できるだけ空気が澄んでいる場所を選んで行うことが大切です。

ストレスが溜まっていると、呼吸が浅くなってしまい、酸素が脳まで届きにくくなってしまいます。そんなときこそ深く深呼吸をすることを心がけることで、脳まで行き渡るよう新鮮な空気を吸いましょう。そうするだけで頭がすっきりと冴えてきます。

積極的に運動をする

積極的に運動をしましょう。特にランニングや水泳などの有酸素運動は呼吸を整え、幸福ホルモンセロトニンの分泌に大きな役割を担います。ストレス発散にも効果的です。ですが過度な運動は禁物で、疲れよりも気持ちよく体を動かすことが大切です。

できるだけ呼吸を一定に保つことができるような動きが適切なので、体力に自信がない方はウォーキングなどの軽い運動で構いません。朝少し早く起きて通勤の際に一駅分歩くのも、ストレス発散には良い運動のひとつだと言えます。

堅いものやガムを食べる

「噛む」という動作は脳を活性化させ、ストレス発散にも良い効果をもたらします。できるだけ食事メニューにたくさん噛む物を取り入れたり、ガムを噛むことで噛む動作を増やしましょう。特に現代の食生活では噛む動作はだんだん減ってきています。

噛む動作は脳を冴え渡らせることにとても効果的です。仕事中にガムを噛むことは心象も悪くする可能性があるので、時と場合を考えてこの方法を取り入れることがポイントです。口臭予防や眠気覚ましにキシリトールガムを毎朝ひとつ噛むのも良いでしょう。

嫌な人でも大人な対応を心がけよう

いかがでしたか?今回は合わない上司の特徴や上手い付き合い方、対処法についてご紹介いたしました。嫌な人に嫌な態度を取ることは子供と同じです。社会に出たら、嫌な上司にも大人な対応を取って上手な付き合い方を心がけましょう。

本当に限界を感じたら転職や退職を考えるのもひとつの方法だと言えます。必要のないストレスまで感じる必要はありません。自分のストレスや気持ちと向き合うことで、合わない上司にも上手に対応をすることができるようになります。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ