方言「わや」の意味は?地域別の使い方!北海道/岡山/広島/愛知/三重

方言わやの意味を知っていますか。わやという方言がある地域は多くあるようです。今回はわやという方言の地域ごとでの使い方、意味を紹介していきます。北海道、岡山、広島、愛知、三重、名古屋などの地域でもこの方言わやは使われているようです。詳しく見ていきましょう。

方言「わや」の意味は?地域別の使い方!北海道/岡山/広島/愛知/三重のイメージ

目次

  1. 1方言「わや」を使う地域は結構多い!
  2. 2方言「わや」の意味と由来
  3. 3方言「わや」の北海道での意味と使い方
  4. 4方言「わや」の青森での意味と使い方
  5. 5方言「わや」の愛知での意味と使い方
  6. 6方言「わや」の三重での意味と使い方
  7. 7方言「わや」の岡山での意味と使い方
  8. 8方言「わや」の広島での意味と使い方
  9. 9方言「わや」の大分での意味と使い方
  10. 10北海道の方言について
  11. 11わやの意味が広い地域で同じ

方言「わや」を使う地域は結構多い!

方言わやは日本の広い地域で使われている方言のようです。地元の方言でわやを使っていた人は他の地域でも同じくわやという方言があることを知らない人も多くいるかもしれません。そのため方言わやは自分の地元の方言だと思っている人いるようです。

しかも各地域で使われているわやという方言の意味も大体同じだと言われています。わやという方言が使われている地域は、北海道、岡山、広島、愛知、三重、名古屋と日本の広い地域でほぼ同じ使い方で人々に使われているようです。

方言「わや」の意味と由来

方言わやの意味や由来について紹介していきます。わやという方言の意味はどんな意味なのか、地域によって多少の違いはあるのか、またそのわやという方言の由来はなんなのか何が由来となってわやという方言になったのか調べていきます。

方言「わや」の意味

方言わやの意味は、道理に合わないこと、無茶苦茶、滅茶苦茶、ダメ、台無し、弱い、乱暴なことなど様々な意味合いで使われています。また、一部の地域ではすごい、とてもという意味でも使われているようです。非常に広い意味で使われているようです。

状況や状態を表すこともあれば、心情など気持ちを表すことでもこの方言わやは使われているようです。なお、この方言わやは日常の会話等の中でも非常に良く使われる方言の1つです。これはどの地域でも同様のようです。

わやという方言はその意味の広さからも非常に使いやすくついつい日常で使ってしまうような方言のようです。わやの方言の地域出身者は気づいたらついいつものようにわやという方言を使っていた、ということも多いようです。

方言「わや」の由来

わやは、地元の方言だと思う人も多くいると思います。それは多くの地域で使われている方言だからといわれています。語源は、道義に反する言動やそのさまを表した「おうあく」という言葉だといわれています。「おうあく」とは古語のことです。

古今物語集でも使われていて、この「おうあく」が「わわく」や「わやく」に音変化していったと言われています。「わやく」は、無理を言ったりしたりすることやその様、子どもなどが悪ふざけすることや聞きわけがないという意味です。

その「わやく」から「わや」という言葉に変化したと言われています。語源が古語からきているので、これほどに広い地域で使われている方言なのではないでしょうか。関西が発祥の地であると言われていますが、定かではありません。

現在では中国地方や近畿地方、東海地方、北海道など、とても広い地域で使用されている方言です。遠く離れた地域でも同じ方言が使われているのは、少し不思議な印象を受けます。また、その意味もほとんど同じ意味であることも同様です。

方言「わや」の北海道での意味と使い方

北海道での方言わやの意味や使い方について紹介していきます。北海道では方言わやはどのような場面でどのような使い方をしているのでしょうか。また、方言わやの意味なども同時に紹介していきます。では、見ていきましょう。

他の三重、愛知、名古屋、岡山、広島でもほぼ同じ意味合いで使われていることが多いようです。

北海道での方言「わや」の意味

わや 滅茶苦茶な様、てんやわんや、収拾がつかない様

北海道での方言「わや」の使い方《例文紹介》

仕事が忙しすぎてもうわやだ 仕事が忙しすぎてもうてんやわんやだ
あいつは怒るとわやだ あいつは怒ると手がつけられない

方言「わや」の青森での意味と使い方

青森での方言わやの意味や使い方について紹介していきます。青森では方言わやはどのような場面でどのような使い方をしているのでしょうか。また方言わやの意味などについても同時に紹介していきます。

他の北海道、三重、岡山、愛知、名古屋、広島でもほぼ同じ意味合いで使われていることが多いでようです。

方言「わや」の青森での意味と使い方

わや 滅茶苦茶な様、ひどい状態

青森での方言「わや」の使い方《例文紹介》

今日山に行ってきたっけ昨日の雨で道わやだった 今日山に行って来たら昨日の雨で道が滅茶苦茶だった

方言「わや」の愛知での意味と使い方

愛知での方言わやの使い方や意味について紹介していきます。愛知では方言わやはどのような場面でどのようんな使い方をしているのでしょうか。また、方言わやの意味などについても同時に紹介していきます。では、見ていきましょう。

愛知ではわやという方言はその時のテーマや状況によって、使い分けているようです。特に名古屋ではそのように使われることが多くあるようです。名古屋も他の地域同様の意味でも使われています。名古屋はどちらにも使えるようです。

名古屋のわやは使い勝手がいいように感じます。名古屋の方言わやについて詳しく見ていきましょう。

愛知での方言「わや」の意味

わや 名古屋では滅茶苦茶、はちゃめちゃ

愛知での方言「わや」の使い方《例文紹介》

今日のパーティーわやだったね 今日のパーティーはちゃめちゃだったね

方言「わや」の三重での意味と使い方

三重の方言わやの意味や使い方について紹介していきます。三重ではどのような場面で方言わやを使われているのでしょうか。どうように意味などについても紹介していきます。

三重での方言「わや」の意味

わや 滅茶苦茶

三重での方言「わや」の使い方《例文紹介》

今日は仕事でわや疲れた 今日は仕事で滅茶苦茶疲れた

方言「わや」の岡山での意味と使い方

岡山の方言わやの意味や使い方について紹介していきます。岡山の方言わやは他の北海道、広島、愛知、名古屋、三重同様に無茶苦茶、滅茶苦茶といった意味として使われているようです。広島と同じく、わやと同じ意味としてわやくそも使うようです。

ただし、違う使い方として、とてもやすごいといった意味でも使うことがあるようです。そういったポジティブな意味として使われているのが岡山の方言のわやの特徴と言えるのではないでしょうか。どちらに対しても使える方言です。

ポジティブに使う場合の方言わやと、ネガティブな場面で使う方言わやが存在しているのが岡山の方言わやです。

岡山での方言「わや」の意味

わや 滅茶苦茶、すごい、とても

岡山での方言「わや」の使い方《例文紹介》

君は勉強できて成績わやだな 君は勉強できて成績がすごいね

方言「わや」の広島での意味と使い方

広島の方言わやは、無茶苦茶、滅茶苦茶という意味として使用されていることが多いようです。「大変なことになっている」場面で使用されることが多いです。また、わやのことを、わやくそと、使用することもあるようです。

これはほぼ同じ意味として使われているようです。わやは、地元住民の間では日常的に良く使われる方言の1つであるとされています。様々な場面でわやという方言は使いやすく、人々がつい口にしてしまうのではないかと思われます。

では、広島での方言わやの意味や使い方について詳しく紹介していきます。

広島での方言「わや」の意味

わや 滅茶苦茶

広島での方言「わや」の使い方《例文紹介》

雨で服がわやじゃ 雨で服が濡れて滅茶苦茶になった

方言「わや」の大分での意味と使い方

大分での方言わやの意味も他の北海道、三重、愛知、名古屋、広島、岡山と同様に滅茶苦茶、無茶苦茶といった意味で使われることが多くあるようです。大分での方言わやの意味や使い方などについて紹介していきます。

大分での方言「わや」の意味

わや 滅茶苦茶

大分での方言「わや」の使い方《例文紹介》

今日はわやあっちい 今日は滅茶苦茶暑いです

北海道の方言について

北海道方言は北海道における日本語の方言のことを指します。北海道弁などともよく言われます。耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。東北方言を基盤として、東日本方言に属していますが、関西方言など西日本の影響も受けているようです。

内陸の都市部を中心に大部分では共通語に近い比較的均質な方言が話されますが、北海道方言にも地域的、世代的な違いがあり、海岸部及び、道南の方言は特にきた奥羽方言的な特徴が濃いといわれています。

歴史的背景から、北海道方言は大きく、渡島半島の長万部町から南と北海道沿岸部各地の海岸部方言とそれ以外の内陸方言に分けられるそうです。海岸部方言の中でも漁村で話される言葉は浜言葉と徒呼ばれています。

共通語に近い内陸部の方言に対して、海岸沿岸部の方言、とりわけ浜言葉は北海道の内陸出身者にとっても聞き取りにくい方言で、若年層の中にはほとんど理解できない人も多くいるようです。また、北海道自体も広いために地域で大きく異なるようです。

海岸部方言でも、網走と瀬棚、寿都の違いや、内陸部方言の札幌や旭川、富良野などでも地域や人によって微妙に異なった方言が使われているようです。

蝦夷地への和人の進出は古くは飛鳥時代の阿倍比羅夫の蝦夷征討、粛慎討伐の頃まで遡り、平安時代末期頃になると、上の国町や江差などの東北地方から渡島半島南部に和人が定住していたとの記録がみられています。

鎌倉時代、室町時代を経て、江戸時代までには渡島半島南部のほとんどは和人地化、北海道沿岸部各地に和人の居住が広がっていました。そうした和人の定住が早かった地域では、東北方言的な色彩が濃い海岸部方言、浜言葉が成立したようです。

北前船で北陸地方や上方と結ばれた歴史も持つため、語彙には北陸方言や近畿方言の影響もあるとされているようです。明治以降、入植のため日本各地から人々が北海道に集まったとされています。内陸部では各地の方言が入り混じったといわれています。

互いに通じ合う言葉が求められ、東北方言や北陸方言を基盤として、共通語に近い内陸方言が形成されていったようです。

内陸住民の多くは自分達の言葉は標準語的であると思っていることが多いようです。特に札幌市で話されている言葉は、東京都と同じであるという考えを持っている人がほとんどだそうです。しかし、実際には細部において微妙な違いがあります。

アクセントやイントネーションが東京の人からしてみれば、微妙に違うと感じるようです。現在の特に北海道内陸部においては共通化が進んでいて北海道方言特有の表現やアクセントが消えつつあります。特に若者では方言を知らない人も多いようです。

北海道のアクセントやイントネーションに違和感を持つ若者も増えていているようです。局地的な入植のあった地域では、入植者の持ち込んだ方言が色濃く受け継がれていましたが、3世代以降は入植者の出身地に由来する方言は薄くなっているようです。

北海道方言の色彩が今尚強い浜言葉の地域でも、世代を下るにつれ、共通語に近くなってきているそうです。一方で2018年には平晶オリンピックにカーリング女子日本代表として出場した、ロコ・ソラーレの選手たちが試合中に方言を使用し話題となりました。

その方言は「そだねー」や「押ささる」、「○○かい?」などの北海道方言を多用して戦術を話し合っていたことがメディアなどで大きく取り上げられ、話題となりました。

海岸部方言の特徴(浜言葉)

音声、音韻はほぼ東北方言と共通しています。すなわち、イ段とウ段の音はかなり近く、シとス、チとズの区別がない(ズーズー弁)方言です。イとエもほとんど区別がありません。

また、語頭以外のカ行、タ行は濁音化し、本来の濁音の直前には鼻音と伴う特徴があります。アクセントは北奥羽方言と同じ外論東京式アクセントの変種であるとされています。

文法は理由を表す接続助詞に「すけ」「すて」「は(ん)で」があり、「けれども」にあたるものとして、「ども」があるようです。また、形容詞はほとんど無活用になるそうです。

また、浜言葉は「はよ、けーれ」や「まま、け」など、東北弁に似た省略、短縮が起きているのが特徴とされています。

浜言葉は北海道方言の中でもかなり特殊な方言でその地域の人たちでしか通じないこともしばしばあります。その地域以外の人はたとえ近隣の地域の人であっても全く話がかみ合わない、通じないといったことがおおくあるようです。

北海道の方言の中でも浜言葉と呼ばれる海岸部方言は群を抜いて分かりづらく、他の地域の人たちでも理解することが出来ない言葉が多くあります。

わやの意味が広い地域で同じ

今回紹介してきた方言わやですが、使われているほとんどの地域でこのわやという言葉、方言がほぼ同じ意味合いで使われているということは、意外とその各地域でわやを使っている人たちもしらなかったことなのではないでしょうか。

広い日本という国でこの方言わやがほとんど同じ意味で使われていて、しかもその使っている地域の人たちも各地域にわやという方言があり、そのほとんどが同じ意味で使われているということに驚きと、不思議な印象を覚えたのではないでしょうか。

もともとの方言の起源や由来などから、方言が日本中に広がっていったものもあるということが分かりました。もしかしたら、他の方言でも、このわやと同じように日本各地に広がっている方言があるのかもしれません。

方言に関する記事はこちら!

Thumb秋田県の方言(秋田弁)の特徴!かわいい方言を例文含めて紹介
秋田には変わった方言がたくさんあります。例えば秋田弁では「け」というたったひと言の方言に、い...
Thumb

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ