2019年01月21日公開
2019年01月21日更新
名古屋港水族館のデートプラン!周辺のデートコースも紹介
名古屋港水族館は、観光名所の多い名古屋でも人気の高いデートスポットです。名古屋港水族館でデートを楽しみたい恋人たちのために、おすすめのプランはこちら。名古屋港水族館を訪れたなら、一緒に見て回りたいデートコースもご紹介します。

目次
名古屋港水族館でデートしよう!
待ち遠しい恋人とのデート。恋人と一緒ならどこに行っても何をしても楽しいに決まっていますが、二人の関係をもっと盛り上げたいなら水族館デートが一番です。水族館デートの利点は、天候や気温に左右されないところです。
せっかくのデートなのに急に雨が降ってきてせっかくのおしゃれが台無し、なんてこともありませんし、寒さや暑さでデートを楽しむどころじゃない、なんて失敗も心配ありません。疲れたら座って休めるのも、女性には嬉しいです。
名古屋港水族館は、スケール、立地、内容ともデートにぴったりです。周囲にもおすすめの施設があるので、名古屋港水族館を含むデートコースは、一日たっぷり楽しめます。途中で飽きてしまって恋人が不機嫌になる、なんて心配も無用です。
デートコースに迷ったら、驚きや発見、学びや癒しが詰まった名古屋港水族館に、出かけてみましょう。付き合い始めたばかりのカップルも、何年も続いている恋人同士も、きっと素敵な時間が過ごせるはずです。
名古屋港水族館とは?
名古屋港水族館は、名古屋市港区の名古屋港ガーデンふ頭にある、2017年で開館25周年を迎えた公営の水族館です。2017年の時点で、延べ床面積は日本最大、年間入館者数220万人以上(日本第3位)という規模を誇ります。
海洋生物の保護、研究、繁殖にも力を入れており、ウミガメやペンギン、シロイルカ(ベルーガ)、シャチの研究などで成果を挙げています。
シャチは、国内では名古屋港水族館と鴨川シーワールドの2か所でしか飼育されておらず、名古屋港水族館で見ることができる3頭のシャチも人気の的となっており、名古屋港水族館の目玉の一つです。
名古屋港水族館のアクセス方法
名古屋港水族館へのアクセスは、電車が便利です。JR名古屋駅からは、地下鉄東山線で「栄」駅に行き、名城線金山方面(左回り)の「名古屋港」行きに乗り換え、終点「名古屋港」駅下車します。
もしくは、名鉄かJRで「金山」駅に行き、地下鉄の名港線「名古屋港」行き、終点「名古屋港」駅で下車 します。名古屋港駅からは、3番出口徒歩5分です。
セントレア(中部国際空港)からは、名鉄常滑線で「金山」駅へ出て、地下鉄乗名港線「名古屋港」行きに乗り換え、終点「名古屋港」駅で下車します。
世界に誇るトヨタのお膝元だけあって、車でのアクセスも可能です。車で訪れる際は、名古屋高速道路の「港明」ICや伊勢湾岸道路の「名港中央」ICが近くて便利です。駐車場は、ガーデンふ頭駐車場(一日最大1000円)のほか、民間の駐車場もあります。
ただし、名古屋港水族館は、デートコースとしてだけではなく、家族連れや観光客にも人気の高い施設なので、土日や夏休みなどは、駐車場が混雑することもあります。
名古屋港水族館の入園料
名古屋港水族館の入館料は、名古屋市交通局が発行する「一日乗車券」や「ドニチエコきっぷ」を提示すると割引になります。年に3回以上訪れるなら、年間パスポートがお得です。
デートコースに最適な4施設共通きっぷは、2400円で名古屋港水族館、南極観測船ふじ、展望室、海洋博物館に入館できます。
場所 | 愛知県名古屋市港区港町1−3 |
営業時間 | 通常9:30~17:30 冬期9:30~17:00 夏休み・GW9:30~20:00 |
価格 | 大人2000円高校生2000円小中学生1000円 |
名古屋港水族館のおすすめ理由
水族館がデートコースに最適なのは、天候に左右されないこと、疲れたら休憩できることの他に、適度な薄暗さ、密着感、関心を引く素材の多さなどがあります。それらに加え、名古屋港水族館は、交通アクセスの良さや、料金の安さ、規模の大きさなども魅力になっています。
それ以外にも、名古屋港水族館をデートコースにおすすめする理由はたくさんあります。名古屋港水族館のおすすめポイントをご紹介します。
面白い企画が目白押し
名古屋港水族館はとても広く、一日では回り切れないほどです。ですから、今回は北館がメインのプランだったから、次は南館中心のプランでいこうなどと、複数のプランが立てられるのも、名古屋港水族館をデートコースにおすすめする理由の一つです。
また、展示や企画も多く、その一つ一つのクオリティが高いので、また来たいと思わずにはいられません。何度行っても新しい発見や喜びがある、それが名古屋港水族館の魅力です。
わかりにくい館内コースがデート向き
名古屋港水族館は、増設を繰り返したホテルのようにちぐはぐでわかりにくい構造です。
公営のため、施設が古めかしいのも難点といえば難点ですが、ちょっと古めかしい館内を、「あれ?こっちかな?」「あっちかもしれないよ」と迷いながら目的地を探すのも、デートにはおあつらえ向きのシチュエーションです。
迷い込んだ先にも、可愛い海洋生物たちが待っているので、つまらないデートにはなりません。反対に、わかりにくいコースにもかかわらず、当初のプラン通りスマートに恋人をエスコートできれば、「頼りになる」と、株も上がります。
デート向きの施設が点在
水族館の周りには、博物館や展望室、無料休憩所、ショッピングモールなど、いろいろな施設が揃っているので、水族館だけでは物足りない恋人たちでも一日中楽しく過ごせます。飛び込みでは難しいかもしれませんが、ホテルもあります。
「ハーバーロッジなごや」は、もともと船員やその家族のための宿泊施設だったので、おしゃれとはいえませんが、二人で1万円以下とリーズナブルです。宿泊客は水族館の入館チケットを大人一人1600円で購入することができお得です。
加えて海がすぐ目の前というロマンティックなロケーション。夕日の沈む名古屋港は最高にデートのムードを盛り上げてくれます。
名古屋港水族館のおすすめデートプラン・コース
名古屋港水族館は、南館と北館からなり、それぞれにテーマがあります。北館は、「ふたたび海へ戻った動物たち」をテーマに、高い頭脳と社交性をもつ、シャチやイルカ、アザラシなどのクジラ類の紹介を行っています。骨格標本も見ごたえたっぷりです。
南館では、「日本の海」「深海」「赤道の海」「オーストラリアの水辺」「南極の海」の5つの地域に住む生き物たちを紹介しています。タッチプールやシネマ館もあり、いろいろな海洋生物を身近に感じることができます。
北館、南館どちらに惹かれるかでも、楽しみ方が変わりますが、名古屋港水族館でデートするなら、まずはこのデートコースを実践してみてください。名古屋港水族館の魅力が満載のコースです。
①迫力あるシャチのプール
名古屋港水族館の入り口は北館の2階にあります。デートコースはここからスタートするのが王道です。
名古屋港水族館のシンボルともいえるシャチは、北館に入ってすぐの所にいます。2階から3階へと続く巨大なシャチプールでは、愛らしいむ勇ましいシャチの様々な姿を観察することができ、一日中見ていても飽きないほどです。
好奇心旺盛なシャチは、来館者にも興味津々です。ときには来館者のすぐ近くにまで近寄ってくることもあり、その大きさは海の王者の名にふさわしく、迫力満点です。3階の遊歩道からは、水面近くに浮かんできたシャチの息遣いを感じることができます。
北館3階のスタジアムで行われるシャチのトレーニングショー(約15分)も見ごたえがあります。大きな体が水面を打つ音は、ズンと腹の底く大迫力。クジラを襲うこともあるシャチの、圧倒的な存在感に目を奪われること間違いなしです。
ショーは混み合ううえ、ショーの開催時間は、当日急に変更になったりするので、来館してすぐに確かめておくことをおすすめします。
②華麗なイルカのトルネードショー
名古屋港水族館のもう一つの目玉は、訓練されたイルカの華麗なショーです。渦を巻くようにジャンプするトルネードには、何度見ても驚かされます。イルカショーは、日本最大のメインプールで開催されます。北館3階の広いプールと頭上に広がる青空は開放感いっぱいです。
広々としたプールで自在に泳ぎ回り、数々のパフォーマンスを披露するイルカのダイナミックな姿を堪能できます。さらに、このメインプールには2階に水中観覧席があり、イルカの自然で力強い泳ぎをすぐ目の前で見ることができます。
まるで水中にいるかのような薄暗く神秘的な水中観覧席は、二人の世界に浸りたい恋人たちのデートにぴったりです。せっかくのショーを見逃さないように、イルカショーも入館と同時に時間を確かめておくようにしましょう。
③幸せを呼ぶベルーガ
ベルーガは、イルカなのに頭にこぶがあるような、独特の姿をしています。幸せを呼ぶといわれ、スマホやPCの待ち受けでも人気の白いイルカ、ベルーガ。恋人と一緒に見れば、二人の恋も上手くいくのではないでしょうか。
名古屋港水族館では、北極とその周辺の海域という特殊な環境に暮らすベルーガの生態を守るため、カナダのハドソン湾をイメージしてベルーガプールを造っています。そのため、ベルーガプールに近づくと、空気もひんやりとしています。
ベルーガも公開トレーニング(約15分)を行っているので、入館したら、ショーの時間をチェックしておきましょう。
④4種類のペンギンに会える
北館だけで一日が終わってしまいそうな勢いで、そんなプランもありですが、せっかくなら南館へも足を延ばしましょう。南館3階にはペンギンが快適に暮らせるように工夫されたペンギン水槽があります。
ここには、世界最大のペンギン、「エンペラーペンギン」と、頭にリボンのような模様がある「ジェンツーペンギン」、いわゆるペンギンらしい白と黒のツートンカラーの「アデリーペンギン」、あごにあるひげのような模様が面白い「ヒゲペンギン」が飼育されています。
ポテポテと不器用に歩く姿と、水を切り裂くように泳ぐ姿の対比が面白く、何時間でも眺めていたくなります。水槽の前にはシートがあり、シャチやイルカを堪能し、興奮して疲れた体を休めるにもぴったりの場所です。
⑤優雅な姿に癒されるウミガメ回遊水槽
悠久の時を感じさせるウミガメ回遊水槽。名古屋港水族館随一の癒しスポットです。ドーナツ型の水槽を泳ぐウミガメは優雅そのもの。日頃の疲れや慌ただしさを忘れさせてくれます。
2階部分ではのんびりと水中を泳ぐウミガメを、3階部分では砂浜に上がったウミガメを見ることができます。喧嘩中のカップルでも、優雅に泳ぐウミガメの姿を見れば、つんつんした気持ちがほぐれるかもしれません。
ただし、残念ながら、2019年3月末まで、ウミガメ回遊水槽は、修理改装のため展示は中止となっています。
まだある名古屋港水族館の見どころ
シャチ、イルカ、ベルーガ、ペンギン、ウミガメを回るプランは、名古屋港水族館デートの一押しですが、ゆったりと水族館のロマンティックなムードを楽しみたいなら、「くらげなごりうむ」がおすすめです。
薄暗い室内に、鏡を用いた演出のなか、舞うように漂うクラゲたちが、神秘的なムードを醸し出しています。
神秘的といえば静寂と暗闇の世界、深海です。深海ゾーンでは、独特の姿をした珍しい深海生物たちを観察することができます。
迫力のあるショーに歓声を上げる健康的で開放的なデートにも、幻想的な別世界を堪能する落ち着いたデートにも対応できるのが、水族館のいいところです。
トンネル水槽、イワシの大群、アメフラシとのふれあいなど、名古屋港水族館の魅力は尽きることがありませんから、ショーが中止になったり、満席で観られなかったりして、予定のコースを外れたとしても、、すぐにプランを立て直すことができます。
名古屋港水族館内での食事《ランチ編》
名古屋港水族館はとにかく広くて見どころが多いので、午前中で全部を回りきるのは難しいです。シャチやイルカのショーを楽しみたいなら、お昼を挟んでゆったりと回るプランがおすすめです。
名古屋港水族館は、再入館もできますが、わざわざ外に出るのも面倒ですし時間もかかります。館内には昼食がとれる施設もありますから、上手に利用してください。
館内の食事施設は二か所ですが、いずれの店でも期間限定メニューや季節限定メニューが用意されているので、何度行っても飽きることはありません。
1.レストラン「アリバダ」
レストラン「アリバダ」は、店内に巨大な水槽があり、熱帯魚が泳ぐ姿は圧巻です。窓の外に海を見ながら食事をすることもでき、海のそばの水族館ならではの雰囲気を満喫することができます。
席数は少なめで、料金設定も若干高めですが、サメを使った「シャークステーキ」や「シャークフライカレー」など、水族館ならではのメニューがあり、せっかく水族館に来たのだから、水族館らしいランチを食べたいという人にはおすすめです。
雰囲気といい、話題性といい、デートコースに盛り込めば受けること間違いなしのお店です。「サメはちょっと」という人には、名古屋コーチンを使ったお膳や、カレー、味噌カツなどの名古屋めし、マグロ丼などいずれも質の高いメニューが揃っています。
場所 | 南館2階 |
営業時間 | 10:00~閉館15分前まで |
2.フードコート「トータス」
レストラン「アリバダ」は、座席数がそんなに多くないのでお昼時は混み合って、長い待ち時間が必要になることもあります。ランチはさっさと済ませて水族館を満喫したいという人には、気軽に立ち寄れて値段も手ごろなフードコートがおすすめです。
フードコートとはいっても、スナックや軽食ばかりではなく、「名古屋あんかけスパゲティ」など、名古屋らしいランチを楽しむこともできます。
夕方からのデートプランにディナーが入っているなら、ランチはお腹にもお財布にも優しい「トータス」がおすすめです。
ところで、「トータス(tortoise)」と「タートル(turtle)」は、どちらもカメという意味ですが、詳しく言うと、「トータス」は陸ガメ、「タートル」は海ガメのことです。食事の合間に、こんな蘊蓄を披露するのもいいかもしれません。
ちなみに、「アリバダ」とは、ウミガメが産卵のため、いっせいに陸に上がる現象のことです。さすがウミガメの生態研究に力を注いでいる名古屋港水族館ならではのネーミングです。
場所 | 南館3階 |
営業時間 | 10:00~閉館15分前まで |
名古屋港水族館周辺での食事《ディナー編》
心ゆくまで水族館デートを楽しんだ後は、水族館を出て、ディナーに向かいましょう。
交通の便がいい名古屋港水族館ですから、名古屋駅周辺や、名古屋きっての繁華街、栄に向かうのもいいですが、名古屋港水族館の近くにはデートにぴったりなお店も充実しています。
潮風に吹かれながらそぞろ歩くのも、名古屋港水族館でデートするときの魅力の一つです。ぜひ名古屋港水族館近くのお店でディナーを楽しんでみてください。
1.ロブスター料理メインの「レッドロブスター」
「レッドロブスター」は、海鮮料理が中心の全米ナンバーワンシーフードレストランです。値段は高めですが、水族館デートの最後を締めくくるにふさわしいお店です。ちょっと奮発してリッチなディナーをプランニングしたいときにおすすめです。
窓の外には雄大な海が広がり、見晴らしは最高です。看板メニューのロブスターは、お値段は張りますが食べてみる価値は十分にあります。
単品であれこれ頼むのも楽しいですが、量が多いうえ値段もそれなりにしますから、初めてならセットやコースメニューを頼むのもいいかもしれません。
場所 | 愛知県名古屋市港区港町1-7 ガーデンピア JETTY WEST 2F |
営業時間 | 11:00~22:00(ラストオーダー21:00) |
2.特別な日にはレストラン「アルカンシエル」
地下鉄名古屋港駅から徒歩6分、海のすぐ目の前に立地するフレンチレストラン「アルカンシエル」は、ロマンティックでラグジュアリーな内装と、フレンチをベースにした美味しい料理が自慢です。
レストランウェディングでも人気のお店で、ディナーコースには、「プロポーズプラン」もあり、まさにプロポーズにうってつけのお店です。
場所 | 愛知県名古屋市港区西倉町1-30 |
営業時間 | 土・日・祝10:00~20:00 月・木・金11:00~20:00 水11:00~18:00 |
3.こだわりの創作鶏料理「鶏sara(トリサラ)」
名古屋港駅から地下鉄で一駅、築地口駅から徒歩2分のところにある、創作鶏料理専門店「鶏sara」は、気取らずにディナーを楽しみたい大人向けのお店です。
朝挽きの鶏を使った鶏しゃぶ鍋、備長炭で焼く焼き鳥、名物のジャンボから揚げなど、おすすめのメニューが目白押しです。日本酒の品ぞろえも豊富で、お酒好きのカップルには垂涎のお店です。
場所 | 愛知県名古屋市港区浜1-2-2 丸八商会ビル2F |
営業時間 | 7:00~25:00(ラストオーダー24:00) 金曜日・土曜日は27:00(ラストオーダー26:00) |
名古屋港水族館周辺のおすすめデートスポット
水族館オンリーのデートプランでは物足りない恋人たちもいるでしょう。その点、名古屋港水族館は、ショッピング、アミューズメント、観光と、周辺の施設が充実しているので安心です。
恋人の急な要望にも応えられる、名古屋港水族館周辺のデートスポットをご紹介します。
1.キャナルリゾート
高級スパを彷彿とさせる豪華で洗練された癒しの空間、「キャナルリゾート」は、名古屋最大の温泉施設です。海外のリゾート理にいるような解放感と、日本的な安らぎの空間が調和した癒しの場として人気があります。
炭酸泉、季節湯、電気風呂、ジェットバス、サウナ、露天ぶろなど、数々の入浴施設があり、疲れた体をほぐすには最適の施設です。リラクゼーションゾーンでは、整体やマッサージ、あかすり、エステなどが有料で受けられます。
温泉は男女が別々だからデートには向かないと思っている人もいるかもしれませんが、岩盤浴を利用すれば無料で使えるラウンジには、カップルシートもあり、有料のプライオリティシートは、3時間1000円で動画やスポーツが観放題です。
名古屋港水族館からは地下鉄に乗って金山駅か六番町駅に行き、シャトルバスを利用するのが便利です。
場所 | 名古屋市中川区玉川町4丁目-1 |
営業時間 | 月~木9:00~25:00 金・祝前日9:00~26:00 土8:00~26:00 日・祝日8:00~25:00 |
価格 | キャナルリゾート入泉料700円(土日祝日800円) 岩盤浴エリア入場料700円(土日祝日800円) |
2.名古屋唯一の水上バス「トリトンライン」
名古屋港でデートをするなら、ぜひ乗ってほしいのが水上バスです。名古屋港からブルーボンネットまでなら約10分、金城ふ頭までなら約30分の船の旅を楽しむことができます。金城ふ頭で下船すれば、地下鉄あおなみ線金城ふ頭駅はすぐそこです。
名古屋港水族館で夕方まで過ごし、夕暮れの海を水上バスで渡って、金城ふ頭からあおなみ線で名古屋駅に戻るプランもおすすめです。
金城ふ頭にはレゴランドもありますが、さすがに水族館とレゴランドを一日で回るのは金銭的にも厳しいですし、時間の余裕もなさすぎるので、プランに組み込むのは諦めたほうがよさそうです。
ディナーも名古屋港付近でというプランなら、遊覧船がおすすめです。約30分のクルーズで海上から名古屋港の様子を堪能できます。
水上バスも遊覧船も、天候によっては欠航になることがあるので、その点は注意しておいてください。
場所 | 名古屋港ポートビル横 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
価格 | 水上バス900円(金城ふ頭まで) 遊覧船1000円 |
3.観覧車と夜景が人気の「名古屋港シートレインランド」
名古屋港水族館に行ったあと、ピクニック気分でくつろぐ人が多い、気持ちの良い公園です。入場料は無料なので、お弁当を広げるカップや家族連れも多いです。
おすすめは約19分かけて回る大観覧車。大観覧車から眺める名古屋の夜景も格別です。運がよければ床までスケルトンのボックスに乗ることができます。高所恐怖症の人には鳥肌ものでしょうが、恋人と乗るならスケルトンボックスにしない手はありません。
吊り橋効果といって、恐怖や不安を共感すると、気持ちが近づくと言われています。恋人と親密になりたいなら、名古屋港シートレインランドの大観覧車を、デートプランに加えてはいかがでしょうか。
場所 | 名古屋市港区西倉町1番51号 |
営業時間 | 通常10:00~20:00 土日祝日・夏休み・冬休みなど10:00~22:00 12月31日10:00~18:00 |
価格 | 入場無料(アトラクションは有料) 大観覧車700円 パスポート2200円 |
名古屋港水族館でデートした恋人は別れるってホントなの?
「名古屋港水族館でデートすると破局する」というのは、名古屋に住む恋人たちの間で長年語り継がれている都市伝説の一つです。
名古屋港水族館は、名古屋近郊に住む恋人同士なら必ずといっていいほど訪れる鉄板のデートスポットなので、自然と別れるカップルも多くなるというだけのことです。その証拠に、名古屋港水族館でデートを重ね、今は家族で遊びに行くという人も多いです。
名古屋港水族館と並んで名古屋で人気のデートスポット東山動物園も、「デートしたら別れる場所」として有名ですが、ほとんどのカップルが訪れるから、別れる恋人の割合も高くなるという理由は同じです。
名古屋の中学生や高校生のカップルも、ほとんどが名古屋港水族館や東山動物園でデートしますから、なおさら別れるカップルが多くなり、そういった噂が広まったのでしょう。
名古屋に行ったら名古屋港水族館へ
昔はその保守的な土地柄から大きな田舎といわれ、あまり人気がなかった名古屋ですが、名古屋城をはじめ東山動物公園、名古屋市科学博物館、大須など、今や海外からも多くの観光客が訪れる、日本屈指の人気スポットです。
そんな名古屋は見どころがたくさんあり、どこへ行こうかと迷うほどですが、デートならぜひ名古屋港水族館を訪れてください。夜景もとても素敵ですし、夜の海に浮かぶ船の明かりも美しいです。海辺の水族館はロマンティックなムード満載で、きっと素敵なデートが楽しめます。
水族館に関する記事はこちら

