100均ダイソー・セリアの靴下!タイツやストッキングなどのソックスも紹介
100均ダイソー・セリアの靴下について見ていきましょう。ダイソーもセリアも、本当に使える靴下が沢山あります。100均の靴下だからそれなりと思っている人もいるでしょうが、クオリティの高さには驚くでしょう!どんな靴下があるのか見ていきましょう。

目次
人気の100均靴下を紹介!
100均の靴下を重宝しているという人は非常に多いのではないでしょうか。靴下を必ずファッションに取り入れているという人にとっては、100均の靴下の存在はありがたいものです。
靴下にそこまでお金をかけたくないと思っている人や、手頃で履きやすい靴下がないかな?と思っている人にも100均の靴下は本当におすすめなのです。
とても種類が多いので、どんな靴下が100均にあるのか見ていきましょう!きっと探しているような靴下を発見することができるでしょう。
100均靴下が人気の理由
100均の靴下が人気の理由について紹介します。100均でなくても、例えば3足1000円の靴下など、靴下にも色々あります。値段だけで判断するのなら、100均が選ばれるのも納得できます。
しかし、値段だけではない100均の靴下の良さというものもあるのです。だからこそ、100均の靴下にはリピーターが多いのでしょう。
まずは、どうして100均の靴下にそこまで人気があるのかについてチェックしてください。
種類が豊富
100均の靴下は、ダイソーやセリアを合わせてみると非常に多くの種類のものがあります。種類が多すぎて、100均の靴下を愛用している人も、「これは試したことないな…。」と思うものがあるでしょう。
種類豊富な靴下があるということは、100均の靴下だけで満足できるということでもあります。また、様々な人のニーズに合わせた靴下が揃っているということでもあるのです。
100均の靴下の種類の豊富さは、ユーザーを飽きさせないところもあるでしょう。種類が多いというだけで、食いつく人も多いので人気が高いのです。
可愛いデザインも多い
100均の靴下は、デザインが可愛いものも沢山あります。最近は、靴下を履いたファッションも人気になっているため、デザインが良い100均はそこでも人気を勝ち取っているのです。
デザインが可愛いと、お洒落に見えますし、100均の靴下を履くのが楽しみにもなるでしょう。やはり、靴下といえども、デザインの可愛さは大事です。
可愛い靴下だけでなく、シンプルなデザインで、どんなときでも使えるものもあるので、より人気が高いのです。
履き心地が良い
100均の靴下は、履いたことがある人なら知っているでしょうが、履き心地が非常に良いというものがあります。例えば、女性のパンプス用の靴下は、ズレないようにすべり止めがついています。
ほかにも、かかと部分にクッション性があったり、足の裏部分にクッション性があるので、靴ズレ対策や足の疲れ防止対策ができるのです。
履いた瞬間に、「あ!この靴下いい!」と思うことでしょう。
100均靴下はファッションに合わせやすい!
100均の靴下をファッションに取り入れるのってどうなの?と思う人もいるでしょう。一昔前なら、100均の靴下を履いていると思われたくないと言う人もいたはずです。
しかし、最近はファストファッション時代ですよね。100均の靴下は、十分ファッションに取り入れることができるものです。むしろ、100均の靴下をファッションに取り入れておしゃれを楽しんでください。
ダイソーのおすすめ靴下《メンズ編》
ダイソーのメンズソックスを見ていきましょう!メンズソックスというと、ビジネスで使うものからプライベートで使うものがあります。
メンズは、素足で靴を履くということがほぼないので、靴下は必ずと言っていいほど毎日履いているのではないでしょうか。
ダイソーにも使える靴下があるのかについて、見ておきましょう。
①無地ソックス
1番無難に使うことができるダイソーの無地の靴下です。無地の靴下は、たくさん必要なので、それこそダイソーにあると本当に便利だと感じるのではないでしょうか。
少し長めの無地の靴下なら、ビジネス用としても使うことができるはずです。
②ワンポイント刺繍ソックス
ダイソーのワンポイント刺繍ソックスです。刺繍が非常に可愛らしくて、メンズファッションをかわいさに持っていくことができるでしょう。最近は、かわいいファッションをするメンズも多いので、この靴下もおすすめです。
シンプルな靴下にワンポイントの刺繍が入っていれば、足元があっという間におしゃれになってくれるのが分かるでしょう。
白のスニーカーにも黒のスニーカーにも合わせることができるでしょう!
③ストライプ柄ソックス
とってもおしゃれなダイソーのストライプ柄ソックスです。ストライプ柄がパンツと靴の間から見えると、「靴下にまでおしゃれを気遣っている!」というのが伝わるのではないでしょうか。
ストライプ柄の靴下の色使いが、おしゃれ度をさらに高めています。
④直角アンクルソックス
ダイソーのアンクルソックスです。かかとのちょうど上に位置する長さです。スニーカーを履くときなんかに役立つのではないでしょうか。
ダイソーのアンクルソックスは、生地もしっかりしているので、何度か洗濯しても問題なく履いていくことができるでしょう。また、色んなデザインのものもあるので、シンプルなものを探すこともできます。
無難な黒や白は人気があるでしょう。
⑤ローゲージクルーソックス
ダイソーのローゲージクルーソックスです。このクルーソックスは、メンズにとって非常に使いやすいデザインではないでしょうか。
メンズの靴下は、シンプルなものが多いのですが、これくらいのデザインが入っているものも使いたいと思う人は多いでしょう。靴下がわざと見えるようなファッションに最適なデザインでもあります。
ちょうどいいと思える長さなので、是非使ってみてください。
⑥ショートソックス
ダイソーのショートソックスです。スニーカーに合わせて履くことができるでしょう。ショートソックスは、無地のものもあれば、柄が入っているものもあります。
ダイソーのショートソックスは、本当に長持ちします。履きやすいので愛用することも多いのですが、何度履いても繰り返し履くことができるというメリットがあります。
コスパがかなり良いことを再確認することができる靴下でもあります。
⑦吸水速乾&抗菌防臭ソックス
ダイソーには、給水速乾と抗菌防臭をしてくれる機能ソックスというものがあります。ビジネスマンにとっては、かなり重宝する靴下ではないでしょうか。
特に、臭いを防いでくれる効果があるところが魅力的ではないでしょうか。足は意外と汗をかいたりもするので、是非使ってみてください。
⑧5本指ソックス
ダイソーで買った5本指ソックス
— EBISEN (@EBISEN_STUMP) April 12, 2019
これで水虫を撃退すんべ~😚👣🧦 pic.twitter.com/euAl4D7dLT
健康に良いとされている5本指ソックスもダイソーにはあります。5本指ソックスをはいたら、足のむくみを防ぐこともできるので、おすすめです。
ビジネス用で履くのもいいのではないでしょうか。5本指ソックスもボーダーデザインになっていたりと、すごくおしゃれなので、使ってみてください!

ダイソーのおすすめ靴下《レディース編》
ダイソーのレディースのソックスを紹介します。レディースのソックスも種類がとても多くあります。最近は、ダイソーに行くと、多くの女性が靴下を選んでいるのを見るという人もいるのではないでしょうか。
レディースは、デザインが可愛いものも沢山あります。ダイソーのレディースの靴下をチェックして、気になるものを試してみてください!
①無地カラーソックス
ダイソーの無地カラーソックスです。無地のソックスは、かなり使う頻度が多くなるでしょう。無地だからこその可愛さがあり、無地だからこそのあわせやすさがあるのです。
ダイソーには、欲しいと思っているカラーの無地ソックスが見つかるのではないでしょうか。ただ、人気があるので、品切れは考えられます。
カラーものの無地で安いものはなかなか見つけられないという人もいるでしょう。ダイソーでなら発見できる可能性が高いはずです!
②ワンポイント刺繍ソックス
ダイソーのワンポイント刺繍ソックスです。この靴下には、犬の刺繍がほどこされています。とても可愛くて、カジュアルなファッションに合わせることができるでしょう。
生地も、リブが入っているものと無地のものがあり、それぞれに違う印象を持たせることができます。安いので、両方買ってファッションを楽しむのもおすすめです!
ダイソーのワンポイント刺繍ソックスは、可愛い刺繍が多いと言われているので、色々と見てみてください。
③ボーダーラインソックス
ダイソーのボーダーラインソックスです。この靴下は、後ろにリボンもついているので、レディースならではの靴下です。
ボーダーにリボンまでついているのが100均の靴下なんて、非常にコスパが良いのではないでしょうか。この靴下こそ、100均とは思えないおしゃれな靴下です。可愛いファッションにもカジュアルなファッションにも合わせることができるでしょう。
どのカラーも可愛いので、全カラー集めたくなるような靴下です。
④マルチカラーソックス
ダイソーのマルチカラーソックスです。マルチカラーソックスというだけあって、色んなカラーを使っているのが分かるでしょう。靴下だけを見ると、「これってどうやって取り入れるの?」と思いませんか?
このタイプの靴下は、おしゃれな人が履いたらかなりおしゃれになります。合わせるのが確かに難しいですが、古着系のファッションを上手にコーディネートできる人や、ゆるめのファッションを上手にコーディネートできる人なら使えるでしょう。
生地がしっかりしているのが、写真で見るだけでも分かるので、ダイソーのクオリティの高さを再認識することができます。
⑤クルーソックス
向かって左側のリブが入っているのがダイソーのクルーソックスです。クルーソックスは、ふくらはぎよりも下の長さのため、よく使うという人も多いでしょう。
グレーの色が可愛くて、たくさん使うことができそうな雰囲気も持っています。クルーソックスは、無難にいつでも使えるので、1つは持っていたほうがいいのではないでしょうか。
⑥国旗柄ソックス
ダイソーの国旗柄の靴下です。国旗を1つ乗せるのではなく、たくさんの国旗を色んな角度で入れているデザインがとてもおしゃれです。
モコモコした素材なので、冬の寒い日にルームソックスとして使うこともできるでしょう。モコモコソックスまでも、こんなに可愛いデザインがあるなんて、さすがダイソーです。
⑦フラミンゴ柄ソックス
2018年夏にとても人気があったフラミンゴ柄ですが、なんとダイソーは靴下にもフラミンゴ柄を入れています。おそらく、しばらくはフラミンゴは人気を保つのではないでしょうか。
さりげないフラミンゴ柄もあれば、フラミンゴを全面に押し出したデザインのものもあります。可愛いワンポイントになっているものは、ファッションにも合わせやすいでしょう。
靴下のデザインで柄が入っているものは、シンプルなファッションをよりおしゃれにしてくれる効果もあります。
⑧履き口シースルーフリル靴下
こちらは、ダイソーの履き口がシースルーでフリルになっている靴下です。これは可愛いと思う人が多いでしょう。ただのフリルなら少し子供っぽくなりますが、シースルーなのでファッションに合わせやすくなっています。
カラー使いは白、黒、グレーとシンプルですが、デザインが施されているので、シンプルなカラーのほうが素敵な印象を持つことができます。
スニーカーにもヒールにも合わせやすい靴下です。レディースならではのデザインの靴下は、素敵なものが多いと改めて思わせられる靴下でもあります!
⑨ラメソックス
キラキラが可愛いダイソーのラメソックスです。ラメソックスというと、ザラザラしていたりチクチクしていたりするのですが、ダイソーのものは、そんなに気にならないのではないでしょうか。
ブラックにラメが入っている靴下は、さりげないキラキラ感が可愛くて重宝している人も多いでしょう。ラメソックスは、かなりリピートする人も多いので、一気に2足買いをするのもおすすめです!
ラメソックスなら、ヒールに合わせて履いたりとおしゃれの幅も広がるでしょう。
⑩ウォーキングソックス
ウォーキングソックスは、少し分厚い靴下です。色使いがとても可愛くて、おしゃれだとも言われています。スニーカーに合わせたら、足元がパッと明るくなるのが分かるでしょう。
ダイソーのウォーキングソックスは、種類が豊富です。どれも可愛いので、少し分厚い靴下を探しているという人は、是非ウォーキングソックスに目を付けてみてください。
長さは短めですが、スカートやパンツに合わせてもおしゃれになるでしょう!
ダイソーのおすすめストッキング・タイツ
なんとダイソーには、ストッキングやタイツもあります。ストッキングやタイツは、必需品という女性は非常に多いでしょう。
本当に使えるストッキングやタイツがダイソーにあるのかチェックしましょう!
①着圧ストッキング
一女なのでダイソーで
— 🏎シューマッハ🏎 (@ochanomizu178) June 13, 2018
ストッキング買ってる😅🤚 pic.twitter.com/QaYZA47qbS
着圧ストッキングは、足のむくみを軽減してくれたり足を細く見せてくれるため、日頃から愛用している人も多いでしょう。ダイソーにもあるので、ゲットしてください!
②涼感ストッキング
ダイソーの涼感ストッキングです。夏にストッキングを履くとき、とても暑くて大変だったと思ったことがありませんか?実は、このストッキングは、夏の暑さに適したストッキングです。
履いても、そんなに暑いと思わなくていいので、重宝するでしょう。
③ショートストッキング
こちらのダイソーのショートストッキングは、なんと2組で100円という安さです。ショートストッキングは、ひざよりも下からのストッキングなので、靴下みたいに履くと良いものです。
ストッキングが嫌いだという人も、ショートストッキングなら履きこなすことができるのではないでしょうか。
④80デニールタイツ
フォロワーさんにオススメされたのでダイソーの80デニールタイツ買ってきた。
— 🦈まろやか🦈 (@yoghurtMaroyaka) March 17, 2017
今夜履こ pic.twitter.com/YLGvuk1oX7
ダイソーの80デニールのタイツです。80デニールを1番よく使うという人も多いでしょう。普通に買うと1足で1000円ぐらいするものもあります。
80デニールのタイツがダイソーで購入できるなんて、非常に恵まれた時代に生きていると感じるでしょう。
⑤50デニールタイツ
ダイソーの50デニールタイツです。50デニールタイツは、ちょうどいい厚さなので、非常に履きやすいでしょう。80デニールでは少し分厚いかな?と思う人におすすめです!
⑥綿入りリブ調タイツ
リブが入ったタイツは、とても高級感があるものです。足が太く見えそうと思う人もいますが、そこまで分厚いタイツではないので、安心してください。
リブタイツは、グレーなどのように少しカラーが入ったものが人気があります。確かに可愛くおしゃれに決めることができるでしょう。

セリアのおすすめ靴下《メンズ編》
セリアのメンズ靴下を紹介します。セリアの靴下も、ダイソーの靴下に負けないほど良いものがあります。セリアの靴下の特徴や、どんな靴下があるのかについて見ていきましょう。
①スニーカー用ソックス
セリアには、スニーカーにぴったりな靴下もあります。とてもシンプルなので、使いやすく、毎日のおしゃれのポイントにもなるでしょう。
スニーカーには必ず靴下が必要なので、持っておくと便利でしょう。
②杢調リブソックス
セリアのリブが入ったソックスです。リブが入っていると、セリアで買ったとは思えないほど高級に感じるでしょう。
シンプルなカラーにリブが入っているので、より使いやすいでしょう。
③抗菌防臭加工ソックス
セリアにも抗菌や防臭加工がされた靴下があります。ビジネスマンにとっても、日頃から立ち仕事をしているという人にとっても、非常に助かる靴下でしょう!
セリアのおすすめ靴下《レディース編》
セリアにも、レディースの靴下があります。セリアのレディースの靴下には、どんな種類のものがあるのか紹介します。
①ワンポイントソックス
セリアのワンポイントソックスです。かわいいワンポイントで、非常に目立つのが特徴です。独特のデザインというところが目をひき、おしゃれ度を上げているのが分かるでしょう。
このセリアのソックスは、非常に人気が高い靴下でもあります。
②パイル地のソックス
セリアのパイル地のソックスです。パイル地のソックスは、軽くてはきやすいのが特徴です。ルームソックスとしても役に立つので、愛用している人が多いでしょう。
③アニマル柄ソックス
セリアのアニマル柄ソックスです。この靴下とても可愛くて、かかとからふくらはぎにかけて可愛い動物が出てくるデザインになっています。
スカートコーデのときなんかに使うといいでしょう。この靴下を使うときは、靴下メインのコーデをしたほうがいいでしょう。
④ブロックカラーソックス
セリアのブロックカラーソックスです。ブロックごとにカラーが違っているのが可愛くて、ファッションのポイントになってくれそうです。
ブロックカラーのカラー使いも非常に上手で、変に靴下だけが浮いた雰囲気にならないところがいいでしょう。ブロックカラーソックスは、デニムコーデなどに合わせるとピッタリくるのではないでしょうか。
足元が本当におしゃれになるでしょう!
⑤ディズニー柄ソックス
セリアには、可愛いディズニー柄のソックスもあります。子供に買ってあげると喜ぶのではないでしょうか。ディズニー柄のソックスなんて、大人になって履かなくなった人も多いでしょう。
セリアに行くと100円で購入することができるので、これを機会に使ってみましょう!
⑥くるぶしソックス
セリアのくるぶしソックスです。くるぶしソックスは、スニーカーコーデのときに大活躍してくれます。靴下をあまり目立たせたくないと思っているときにもいいでしょう。
⑦マルチカラーソックス
セリアのマルチカラーソックスです。色んなカラーが虹色みたいにキレイに入っているのが特徴です。こんな靴下なら、履いている自分のテンションがかなり高くなるのではないでしょうか。
見た瞬間に可愛くて購入する人もいることでしょう。
セリアのおすすめストッキング
ダイソーと同じく、セリアにもストッキングがあります。使いやすいと有名なセリアのストッキングをチェックしてください!
①パンティストッキング
セリアのストッキングです。締め付けがないので、非常に楽に履くことができます。ストッキングが苦手だという人にもおすすめです!
②足底綿パンティストッキング
セリアには、足底綿のストッキングもあります。足の疲れを緩和してくれる効果があるので、毎日ストッキングをはかなければならないという人にとっては、非常に使いやすいストッキングでしょう。
③伝線しにくいストッキング
セリアの伝染しにくいストッキングです。100均のストッキングはすぐに伝線すると思っている人も多いでしょう。そんな人にこそ使ってほしいストッキングです!
靴下と一緒に買いたい100均アイテム
100均には、靴下収納に使えるアイテムや、靴下と一緒に使いたいアイテムがあります。100均の優秀さがかなり分かるものです。
是非、靴下を買ったときには、靴下アイテムも一緒に使ってみてください!
1.ソックスハンガー
ソックスハンガーに、靴下を履かせて収納することで、とてもキレイに靴下が並んでくれます。どこかにひっかけるのもいいですし、そのままタンスに収納するのもおすすめです!
2.滑り止め
これセリアで見つけた「スベリ止め液」
— なかまさゆみ🍄イラストレーター (@kinoko_zip) April 5, 2019
子供がお気に入りの靴下「滑り止めないからそれ駄目!」ということ無く履かせてあげれる・・・🚄🚅🐏
新聞紙をくるめてつっこんで液をいれて乾燥!乾いたら透明になるし、これからの時期ニーハイの内側や日焼け止め手袋に最高なのでは?🤔💭 #セリア #Seria pic.twitter.com/H5sJWpEvhk
こちら、100均の滑り止め液です。靴下の後ろに付けることで、靴下を履いていて滑るというのを防ぐことができるアイテムです。
滑り止めをつけていたら、子供が転ぶのを防ぐこともできるのではないでしょうか。こんな素敵なアイテムがあるなんて、知らなかったという人も多いでしょう。
100均の靴下をゲットしよう!
100均の靴下の種類の豊富さは本当に凄いものがあります。きっとお気に入りが見つかるので、是非100均の靴下コーナーに行ってみてください!
100均商品について!

