タカノハダイの美味しい食べ方は?刺身などの味はどうなの?

今回はタカノハダイについて紹介します。タカノハダイは釣り人に嫌われる魚だと言われていますが、どうして嫌われるのでしょうか。タカノハダイの美味しい食べ方やタカノハダイの釣り方などもまとめていきます。まだタカノハダイを食べた事がない人もチェックしてみてください。

タカノハダイの美味しい食べ方は?刺身などの味はどうなの?のイメージ

目次

  1. 1タカノハダイの味や美味しい食べ方を知りたい!
  2. 2タカノハダイとは?
  3. 3タカノハダイは食べられる?
  4. 4タカノハダイの美味しい食べ方
  5. 5タカノハダイを使ったアレンジ料理
  6. 6タカノハダイのおすすめの釣り方
  7. 7タカノハダイはお寿司でも食べる事ができる
  8. 8番外編!タカノハダイのそっくりさんがいる
  9. 9タカノハダイは知れば知るほど面白い!

タカノハダイの味や美味しい食べ方を知りたい!

釣りが趣味だという人は、タカノハダイという魚の名前を聞いた事があるかもしれません。しかしタカノハダイという魚は知らないという人のほうが多いでしょう。

マグロやサンマといったような、メジャーな魚ではありません。またあまり販売されない魚でもあります。ではどうしてタカノハダイは、販売される事がないのでしょうか。今回はタカノハダイについてまとめていきます。

タカノハダイとは?

まずはタカノハダイとはどういう魚なのかをみていきましょう。知らない魚だと思っている人も多いと思いますが、もしかしたらあなたも見掛けた事がある魚かもしれません。

タカノハダイの特徴

タカノハダイは「タイ」という名前がついているので、タイの仲間だと思われがちですが、スズキ目タカノハダイ科の海水魚になります。タカノハダイの名前は、タカノハダイのうろこの模様が関係しています。

まるで鷹の斑のようにみえる事から、タカノハダイという名前がついたそうです。漢字では「鷹羽鯛」と書きます。少しかっこいいイメージでしょうか。

磯釣りをしている人や、防波堤釣りをしている人が釣り上げる事が多い魚ですが、ほとんどの釣り人がリリース(海に戻す事)しています。タカノハダイは、食べる事ができないと思っている人が多いようです。

タカノハダイの生態

タカノハダイは、温かい海に生息している魚です。主に房総半島以南から、沖縄や台湾周辺でも釣る事ができる魚となります。

タカノハダイは、日本の中でも名前が異なる事があります。タカノハダイの他に、たかっぱとよばれたり、キコリやシカウオ、ヒダリマキと呼ばれる事もあるようです。

釣りをやっている人が見掛ける事が多いのは、比較的浅い海に生息している事が多いからです。岩場などが好きで、釣りをしない人でもみたことがあるという人もいるかもしれません。

タカノハダイは水族館でもみる事ができる

あまり目立つ魚ではないので、みた事がないと思っている人もいると思いますが、水族館でもよく目にしているはずの魚です。水族館では、タカノハダイがどんな生態かをアック人しやすいでしょう。

胸鰭の先端が細長く伸びていて、これで海藻や岩にぴったりとくっついています。他の魚と一緒の水槽に入れられている事が多いようです。

ときどき水族館の職員の周りをウロウロするような、かわいい姿をみる事ができる事もあると言われています。警戒心が低い魚なのかもしれません。

なぜ釣り人から嫌われるの?

簡単に釣る事ができそうなタカノハダイですが、釣り人からは嫌われているようです。海にリリースする釣り人が多い事からも、タカノハダイが釣り人に嫌われている事がわかります。

ではどうして釣り人から嫌われてしまうのでしょうか。それはタカノハダイが食べる事ができないと思われている事が関係しているようです。

タカノハダイを食べた人の中には、「あんなに臭い魚は食べる事ができない」と思っている人もいると言われています。

Thumb【夢占い】釣りの夢の意味!魚釣りをする夢の心理とは?
釣りをしている夢にはどのような暗示があるのでしょうか。釣りを知らない人からすれば、この夢占い...

タカノハダイは食べられる?

釣り人からは食べる事ができないと思われる事が多いタカノハダイですが、本当に食べる事はできないのでしょうか。

味の特徴

タカノハダイはスズキと同じ、白身の魚です。白身の魚というとあっさりとしていて、タンパクな味を思い浮かべるでしょう。しかしタカノハダイは、独特の臭みがあります。

食べた人によってその臭みの感じ方は違いますが、サメやウツボに近い臭みがあるそうです。タカノハダイは、藻類を主食にしています。そのため、藻類の臭みが残ってしまうと言われています。

特に春から晩夏頃にかけては肝の臭みが強くなるため、この時期には食べない方がいいと言われる事もあるようです。しかし旬さえ間違えなければ、美味しく食べる事ができる場合もあります。

タカノハダイの値段

あまり市場に出回る事がないと言われるタカノハダイですが、どれくらいの値段で購入する事ができるのでしょうか。

タカノハダイは、意外にお値段が高いようです。卸値でだいたい2,000円だと言われています。真鯛の卸値がだいたい1,400円だと言われている事から考えても、値段は高い事がわかるでしょう。

タカノハダイのさばき方

お店でさばいてもらえる時には、お店でさばいてもらったほうが安全ですが、もし自分でタカノハダイを砂漠としたら、どんな風にさばくといいのでしょうか。

まずはうろこを取り除いていきます。少し固いうろこなので、軍手などをして、うろこ取り器を使った方が安全です。包丁を使う場合は、怪我をしないように注意が必要です。

次に頭の形に添って包丁を腹ひれの後ろまで入れていきます。魚をひっくり返して同じように切り落としましょう。頭を切り落としたら、肛門部分まで切り目をいれて、きれいに内臓を取り出します。内臓部分に臭みを感じるので、綺麗に取り除きましょう。

内臓を取り除いたら、中骨に沿って包丁を入れて身を剥いでいきます。中骨を下にして置き、同じ様に背中側に包丁を入れれば、3枚におろす事ができます。

刺身として食べる時には、皮もしっかりと剥いでおきましょう。少し固めの皮になるので、気になる人は火を通す場合でも、皮を剥いでおいた方がいい事もあります。

タカノハダイの美味しい食べ方

それではタカノハダイはどう食べると美味しく食べる事ができるのでしょうか。タカノハダイの美味しい食べ方を確認しておきましょう。

刺身

タカノハダイの美味しい食べ方には、刺身で食べるという食べ方があります。春や夏は臭みが強いのでおすすめしませんが、冬のタカノハダイの美味しい食べ方は、刺身がおすすめです。

真冬のタカノハダイは、高級魚のような美味しい魚になります。脂がのっていて、歯ごたえもあります。刺身では、弾力を感じる事ができる美味しい食べ方と言えるでしょう。

刺身として食べる時には、ちょっと臭みが気になる場合には塩を使うと刺身を美味しく食べる事ができる事があります。

塩焼き

白身魚の美味しい食べ方が塩焼きであるように、タカノハダイの美味しい食べ方には塩焼きがあります。タカノハダイの身は、熱を通しても固くならないという特徴があります。

軽く塩をふって焼くと、ふっくらとした柔らかい焼き魚として食べる事ができます。脂がのっていて、弾力があるので、好きな人にはたまらない食べ方になります。

少し臭みが気になるという場合には、バターをプラスするのもおすすめです。バターとしょうゆをプラスすれば、少し洋風の焼き魚にする事もできます。

煮つけ

白身魚の煮付けも美味しい食べ方です。タカノハダイも、煮付けにしても美味しい食べ方になります。旬の時期のタカノハダイは、脂がのっているので煮付けにはぴったりの食材です。

煮付けにする場合は、しっかりと内臓を取り除く事が大切になります。そのまま煮てしまう事がないように注意しましょう。

タカノハダイを使ったアレンジ料理

タカノハダイの美味しい食べ方は、基本的にはシンプルな刺身などですが、タカノハダイを使ったアレンジ料理も人気です。タカノハダイを使ったアレンジ料理には、どんなものがあるのかをみていきましょう。

カルパッチョ

タカノハダイを使ったアレンジ料理には、カルパッチョがあります。タカノハダイには生臭いというイメージがあるので、カルパッチョは向かないのではないかとおもわれますが、オイルソースを使う事で、刺身よりも食べやすいと感じる事があるようです。

オイルに醤油とわさびをプラスすれば、和風のカルパッチョになります。塩とオリーブオイルでイタリア風にするのもおしゃれです。

キムチを加えて韓国風のカルパッチョにすれば、お酒のおつまみにも使う事ができるでしょう。臭みが気になるという人は、ちょい辛のカルパッチョがおすすめになります。

ムニエル

やっぱりタカノハダイの臭みが気になるという人には、ムニエルで食べるという食べ方もおすすめです。ムニエルにする事で、子供も食べやすい食べ方にアレンジする事ができるでしょう。

シンプルにバター風味のムニエルで楽しむ事もできますが、カレーパウダーをプラスすれば子供が喜ぶメニューになります。クレイジーソルトや粒マスタードを使っても美味しいムニエルにする事ができるでしょう。

唐揚げ

子供から大人まで大好きな唐揚げにしても、タカノハダイを美味しく食べる事ができます。タカノハダイに市販の唐揚げ粉をつけて、からっと揚げてみましょう。

市販の唐揚げ粉ではなく、オリジナルの唐揚げ粉を作ってみるのもいいでしょう。カレー味の唐揚げにするのも美味しいです。餡をつくって、餡かけの唐揚げにしても美味しい食べ方になるでしょう。

タカノハダイの臭みが苦手だという人にも、おすすめのアレンジ料理になります。

あら汁

刺身として身は食べたけど、顔の部分や尾びれの部分に身が残ってしまっているのが気になるという人は、あら汁にするのもいいでしょう。お味噌汁のダシとして使うのもおすすめです。

あら汁にする時も、内臓は入れない方がおすすめです。フグのように毒があるわけではないので、入れてしまったから健康に害が出るという事はないようですが、ともかく生臭くなります。

生臭さが好きという人は、多少入れてみるのもいいかもしれませんが、刺身でもちょっと臭みを感じるという人にはおすすめできません。

Thumb釣りガールのブログ19選!美人が多いと話題に!
男性の趣味として認識されがちな釣りですが、最近、釣りを趣味とする「釣りガール」が増えてきてい...

タカノハダイのおすすめの釣り方

タカノハダイを食べてみたいと思った時には、自分で釣ってみるのもおすすめです。市場で買うと少し高いので、自分で釣ってしまった方がいい場合もあります。ではどうやってタカノハダイを釣るといいのでしょうか。

釣れる時期

タカノハダイはいつ釣る事ができるのでしょうか。タカノハダイが釣れる時期としては、年中になります。いつでもだいたい釣る事ができそうです。

釣りやすいのは夏になります。夏はタカノハダイが食欲旺盛な時期なので、入れ食いというほど釣れてしまうと言われます。しかしできれば旬の秋から冬にかけてを釣った方がいいでしょう。

おすすめタックル

タカノハダイを釣る時に使う道具、タックルはどんなものを選ぶといいのでしょうか。それほど釣るのが難しい魚ではないので、これというものはありませんが、ロッドはルアーやスプーンで釣るならジギングなどがいいようです。

リールも基本的に、これでなくてはいけないというものはありません。ラインもこだわる必要はなく、PEライン、ナイロンラインなどでいいでしょう。

ルアーで狙う場合には、メタルジグが遠投もできて、沈むのも早いという点でおすすめになりますが、これでなくてはいけないというものはありません。

狙うポイント

ではタカノハダイを狙うポイントはどんなところがいいのでしょうか。タカノハダイは、浅い海にいる事が多い魚ですが、基本的には海の底に潜んでいる魚のようです。ぱっとみて、いないようであれば、海の底を狙ってしかけるほうがいいでしょう。

塩の流れが少ない場所が好きなので、塩の流れが少ない時に釣りをするのもポイントになります。堤防や磯から、底を取りながら仕掛けを沈めて、じっと釣れるのを待ちます。

普通の魚は、塩の流れが速いと活発になりますが、タカノハダイにはそういう性質がないので、じっくりと待つ必要があるでしょう。

タカノハダイはお寿司でも食べる事ができる

刺身でも食べる事ができるタカノハダイは、お寿司でも食べる事ができます。独特の臭みがある魚です。どんなに内臓を綺麗に取り除いても、やはり多少独特の臭みは残ってしまいます。

その臭みがたまらなく好きという人と、苦手だという人にわかれるようです。香草のパクチーとよく似ている部分があると言われています。ハマる人は、「この臭みがないとタカノハダイを食べている気がしない」というくらいになります。

お寿司にする事で、さらにその臭みを感じる事ができるようです。新鮮なタカノハダイを仕入れる事ができるところでしか食べる事ができません。興味がある人はチャレンジしてみましょう。

番外編!タカノハダイのそっくりさんがいる

タカノハダイに似ていると言われる魚に、「ミギマキ」と呼ばれる魚があります。タカノハダイと模様がそっくりなので、タカノハダイだと勘違いされてしまう事も多いようです。

釣れる場所もタカノハダイとほとんど変わりません。タカノハダイよりも、黄色いイメージがあるのがミギマキで、ミギマキよりも黒っぽいのがタカノハダイになります。

ミギマキは、タカノハダイよりも食用として釣られる事がない魚だと言われています。味わいはほとんどタカノハダイと同じです。厚みがある肉質で弾力がありますが、独特の臭みがあります。骨が硬いので、骨をしっかりと取り除いて食べる必要があるでしょう。

タカノハダイは知れば知るほど面白い!

今回はタカノハダイについて紹介しました。釣り人には嫌われてしまうタカノハダイですが、市場では高級魚と同じくらいの高値で取引されている魚です。あなたの口にあう魚かどうか、試してみてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ