小並感の意味や使い方とは?小学生並みの感想を略した言葉?

「小並感」という言葉をご存知ですか?ネット用語のひとつで、テレビでも紹介されるほど流行った言葉です。ですが「小並感」とはどんな意味の言葉なのかと疑問に思う方もいるでしょう。今回は「小並感」の意味や使い方に加え、派生語とは何なのか解説していきます。

小並感の意味や使い方とは?小学生並みの感想を略した言葉?のイメージ

目次

  1. 1小並感の意味や使い方を知っておこう!
  2. 2小並感の意味とは?
  3. 3小並感の元ネタは?
  4. 4テレビで流行語としても紹介された
  5. 5小並感の使い方
  6. 6小並感の派生語を紹介
  7. 7「小並感」を使ってみよう!

小並感の意味や使い方を知っておこう!

「小並感」という言葉をご存知でしょうか。ネット用語のひとつなのですが、意外と汎用性と使い道がある言葉なため、テレビでも紹介されるほど流行った言葉です。

そんな「小並感」ですが、どんな意味があり、どんな使い方をするのか疑問に思う方もいるでしょう。今回は、例文を交えながら「小並感」について解説していきます。

小並感の意味とは?

「小並感」という言葉は、「小学生並みの感想」を略したことによって出来たネット用語です。幼かったり言葉足らずな発言という意味合いを持ちます。何か感想や意見を言う際、小学生の作文でありがちな「〇〇をしました。楽しかったです。」のような短絡的な発言に対して使われます。

小並感の読み方

「小並感」は基本的に「こなみかん」と読まれます。元ネタから考えると「しょうなみかん」という読み方になりますが、あまり使われずほとんどが前記の読み方をします。

小並感の元ネタは?

元々「小並感」とは、ニコニコ動画などの動画サイトに違法アップロードされた、ゲイ向けのアダルトビデオがきっかけにできた言葉です。

その動画の中で参加者の男優が感想を述べるのですが、「最後が気持ちよかった」という発言をしたところ「(小学生並みの感想)」とコメントされ、2ちゃんねるでネタになり盛り上がった際に「小並感」が生まれました。

テレビで流行語としても紹介された

2013年12月には、TBSテレビの朝ズバにて「小並感」が流行語として紹介されたことが話題になりました。内容はネット上で流行している用語特集というもので、「草不回避」という言葉も紹介されました。

小並感の使い方

では、「小並感」とは実際にどのような使い方をするのでしょうか。この言葉は多くの使われ方をしますが、かっこをつけて「(小並感)」と語尾につけて使います。また意味合いとして小学生並みの感想なので、語彙力を補ったり、しょうもないコメントをネタとして使われることがほとんどです。

「小並感」を使った例文

視聴者のコメントによりネタとして広まり、テレビで紹介されるほどに育った「小並感」。基本的に感想や意見を言うときに使用される言葉ですが、まだあまりよく使い方がわからない方もいることでしょう。ここからは、「小並感」の使い方を例文を交えて解説していきます。

例文①小並感が漂う

ただ「小並感」と使用するだけでなく、「漂う小並感」という使われ方もあります。
 

  • たのしかった(漂う小並感)
  • よかった(漂う小並感)

といった風に使います。

例文②何かの感想 + (小並感)

使用する人の多い使い方です。
 

  • おもしろそう(小並感)
  • すごかった(小並感)

といった風に使います。

小並感の派生語を紹介

「小並感」という言葉は様々な派生語があることでも知られます。意味は同じですが表記が違うものや、類語として使われる言葉があります。では、「小並感」の派生語について解説します。

KONAMI

「小並感」の「こなみかん」という読み方が、ゲーム会社の「KONAMI」を連想させたことにより生まれた表記です。特に2ちゃんねるでは、「KONAMI感」以外にも「コナミ感」「小波感」という使われ方もしています。

Thumb舐めプの意味や由来とは?例文を用いて使い方を紹介
舐めプという言葉の意味や由来、例文や使い方についてご存知でしょうか。舐めプという言葉は、聞い...

粉みかん

「粉みかん」は「小並感」の変換からできた言葉です。あえてネタとしてこちらを使うこともあります。2012年には「みかんパウダー」という商品が話題になり、粉みかんが実在した!とネタになり盛り上がったこともありました。

大並感

「小並感」の意味とは変わりますが、「大並感」という言葉も派生して生まれています。意味は「小学生並みの感想」に対して、「大学生並みの感想」となります。使いどころがあまりなく、限定されてしまうことから登場頻度は低い言葉です。

「小並感」を使ってみよう!

アダルトビデオの出演男優の発言から始まり、流行語としてテレビでも紹介されるほどになった「小並感」。その他にも、意味は同じ「KONAMI感」や「粉みかん」という表記や、大学生並みの感想という意味の「大並感」という派生語まで生まれています。

「小並感」は覚えておくと何かと便利な言葉です。機会があれば是非ぜひ使ってみてください。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ