自己暗示をかける方法13選!自分に暗示をかけるやり方とは?

自分を信じられないと、力を完全に発揮するのは困難です。自己暗示を使い、自分に暗示をかけることで、力をいつもより引き出す効果があります。しかし、言葉の選び方や方法によって危険もあります。自己暗示の意味や、かけ方、方法をまとめてみましたので、ご覧になってください。

自己暗示をかける方法13選!自分に暗示をかけるやり方とは?のイメージ

目次

  1. 1自己暗示のやり方を覚えたい!
  2. 2そもそも自己暗示の意味とは?
  3. 3自己暗示と自己洗脳の違い
  4. 4自己暗示とあなたの潜在意識
  5. 5自己暗示をかける方法を13選
  6. 6自己暗示をかけることによる効果
  7. 7自己暗示の効果が出ない人とは?
  8. 8自己暗示が生かせるのはこんな時
  9. 9自己暗示は危険?注意する点
  10. 10有意義な自己暗示で自分の力を引き出そう!

自己暗示のやり方を覚えたい!

「行動するのがダルい」「もっと前向きになれたら」そう思うことはありませんか?自己暗示は、その名の通り自分に暗示をかけることで自分の力を最大限に引き出す、考えをポジティブにする方法です。正しいやり方で行えば良い効果をもたらすのが自己暗示です。

しかし、やり方を間違えると危険な方法にもなりかねません。どのように自己暗示をかけるといいのか、そのかけ方と方法、自己暗示を行う意味なども見ていきましょう。この記事では、自己暗示と似た言葉の、自己洗脳の危険性にも少しだけ触れていきます。

そもそも自己暗示の意味とは?

実は人は、生活において普通に自己暗示を行っています。しかし、無意識に行うのと、意識的に行うのでは、意味や効果が全く違うといってもいいでしょう。自己暗示は、自分に暗示をかけることで、その暗示が実際にそうだと意識に定着させることをいいます。

自己暗示では、行動ではなく気持ちを変えることに意味があります。自分の奥底にある願いを、自分が叶えられるように言い聞かせます。それを繰り返し自分自身に強い自分を染み込ませて、望んだ自分へと変えていくというのが自己暗示を行う大きな目的です。

自己暗示と自己洗脳の違い

自己暗示と自己洗脳の違いは、与える影響力と影響自体に危険があるかないかの差です。自己暗示は自分への暗示であり、それをきっかけとして行動するのは自分の意思です。自己洗脳は、行動の部分にまで強力に暗示をかけることで行動が支配される危険があります。

自己洗脳も適度で抑えることができると良いとも言われてますが、「自己洗脳」という言葉どおり、自己暗示に比べると危険度の高い行為です。基本がなければ応用もありません。行いたいと思っても、いきなり自己洗脳をやらずに、最初は自己暗示から始めましょう。

自己暗示とあなたの潜在意識

自己暗示のかけ方において、大事なのは自分の潜在意識に対して働きかけるという意味を知っておくことでしょう。潜在意識とは、自分の無意識下にある欲求や思いです。自分に暗示をかけることによって、潜在意識を奮い立たせるやり方を自己暗示といいます。

しかし、やりすぎて自己洗脳までなってしまうと危険もあるので、あくまで自分の意識を変えるためのものと認識して行うことが大切です。何事も適度にが良い、というのは何にでも言えますが、自己暗示をかける際も、適切にやるのが一番効果が得られます。

自己暗示をかける方法を13選

自己暗示のかけ方には、いったいどのような方法があるでしょう。やりすぎは自己洗脳になってしまい、危険ですが、やり方さえ間違えなければとても有効です。難しいことをしないで、簡単で効果が期待しやすい方法もたくさんあります。

いくら自己暗示が良いと言われても、暗示のかけ方が難しければ、自己暗示そのものが続かなくなってしまいますよね。それでは意味がありません。ここでは、できるだけすぐに取り組めて、かつ新しく物を用意する必要が少ない自己暗示のかけ方を13個、集めてみました。

自己暗示のかけ方①1つの言葉を繰り返し復唱する

自己暗示をかけるための最もオーソドックスな方法が、「あなたの叶えたい願いを何度も言う」という方法です。何度も繰り返し、言い聞かせて自分に暗示をかけることで、潜在意識に「この願いは本当に叶えなければならないものだ」と刷り込む意味があります。

そうして、その願いのための行動を行いやすくするため、自己暗示があります。「願いを叶えるためになんでもしなきゃ!」とまで思い込むと自己洗脳の危険があるので、行動ではなく、願いを言うというのがポイントです。

自己暗示のかけ方②悪いことに対して別の言葉を考える

悪いことが起きたり、考えたりした時に、その言葉を別の言葉にしてみるやり方があります。このやり方では、例えば「内向的な自分」を「慎重な自分」というように良い捉え方ができるように変えて、紙などにその言葉を書きます。

そして、変えた言葉を長所と捉えて、自分に暗示をかけるという方法です。自分の性格を見つめ直したい時に、この自己暗示のかけ方は効果を発揮するでしょう。同じような意味でも良い言葉と悪い言葉は沢山あるので、やりやすい自己暗示の方法といえます。

自己暗示のかけ方③お風呂にゆっくりと浸かる

自己暗示をかける時に、最も大切なことは、リラックスした状態で行うということです。緊張した状態で自分に暗示をかけても、うまく暗示が入り込まないので意味がないです。しかも、無理やり思い込みすぎると自己洗脳の危険があります。

そこで、リラックスするために、ゆったりとお風呂に入り、心も体も心地よく休めるのが自己暗示をかけるための、効果的な方法です。気に入っている入浴剤などがあれば、それを使うことでより効果を増すことができるでしょう。

自己暗示のかけ方④癒しの効果の高い曲を聴く

最近流行しているヒーリング系の音楽を聞くことで、心身ともにリラックスすることで、自分に暗示をかけるための準備を行えます。今では、動画投稿サイトなどでも「癒やし」「音楽」などで検索すると沢山ヒットするので、実践しやすいやり方といえるでしょう。

人によって、同じヒーリング系でも入り込みやすいジャンルが違うので、いろいろと聞いてみて、自分にあった音楽を探すのも良いでしょう。何事も、楽しみながら続けられるやり方を見つけるというのは、大事ですよね。

自己暗示のかけ方⑤力を全身にこめて一気に抜く

自己暗示のかけ方は、いろいろとありますが、どれも緊張している状態では、うまく自分に暗示をかけることができません。そこで、一度体に力を入れて緊張させ、一気に力を抜くことで脱力させ、リラックスするという方法があります。

体を緊張状態に持っていき、それを抜くことでリラックスな状態を作り出すという効果があります。自分に暗示をかける時に大切なのは、暗示をかけていると意識することです。ですので、自分で力が抜けた状態がわかることには、とても大きな意味があります。

自己暗示のかけ方⑥アロマなどを取り入れる

風邪を引いたときなどに鼻がつまると、食べ物の味がわからなくなるのを経験したことがありませんか。人にとって嗅覚というのは、とても大事な感覚です。ですので、アロマなどの香りを使うことによって意識をかえる、というのは効果的な方法です。

アロマなどでリラックスできる空間を創ります。そして、ゆっくりと自分に暗示をかける状態へと持っていくことで、効果的に自己暗示を行うことができます。自己暗示には、いろいろなかけ方、やり方がありますが、事前の環境準備もその1つだといえるでしょう。

自己暗示のかけ方⑦暗示したい言葉を録音して聴く

「何度も同じ言葉を繰り返して言うのはちょっとつらい…」という人におすすめの方法があります。それは、叶えたい願いを一度、録音して、それを繰り返し聞くというやり方です。自己暗示は続けることに意味があるので、自分で続けられそうな方法を探すのが大事です。

自己暗示のかけ方としては、自分で口に出すのよりは効果が薄まります。しかし、手軽さだとこちらのやり方の方に軍配が上がるでしょう。今はスマホでも録音機能がついているので、行う時に他に用意するものが何もないというのも、大きなメリットです。

自己暗示のかけ方⑧明確に達成したことを思い浮かべる

自己暗示のかけ方の1つとして、なりたい自分を明確にイメージする方法があります。なりたい自分というのを正確に把握することで、より効果的に自分に暗示をかけることができます。その上で、「成功へと今進んでいる」ということを意識するようにしましょう。

この時、「今成功している」と意識してしまうと、嘘の情報で暗示をかけてしまい、逆に心身に負荷がかかってしまいます。あくまで、「なりたい自分になるために進んでいる」と成功への行動の暗示を行うようにすると良いでしょう。

自己暗示のかけ方⑨自分がどんな性格なのかを振り返る

今の自分の状況から、変わりたい、成功したいという状況へと、潜在意識から変えていくのが、自己暗示を行う意味です。ですので、自己暗示のかけ方として、自分をよく知っておくということは大切です。自分を振り返るというのは、少し恥ずかしい部分もあるでしょう。

この「振り返り」をすることにより、自己暗示の効果が高まります。やり方は、自分の性格や癖などを思いつく限り、紙に箇条書きにします。そこから、変えたい部分をこう変えたいと訂正します。それを繰り返すことで、自分に暗示をかけるというやり方です。

自己暗示のかけ方⑩毎日見る場所に貼る

学生のころに、暗記物の紙を寝室やトイレの壁に貼る勉強法は、やったことのある人が多いのではないでしょうか。実は、この勉強法は自己暗示のかけ方としてはポピュラーなもので、やり方も書いてある紙の内容を、叶えたい言葉に変えるだけのお手軽な方法です。

自己暗示は繰り返し見たり、言葉にしたりという反復が大事なので、毎日見る場所に貼る、という行動は、とても自己暗示として意味のあるものです。こうして、書いてある言葉を見て、「よしやるぞ!」という意思を引き出す効果があります。

自己暗示のかけ方⑪何事も大丈夫とポジティブに考える

誰もが失敗してしまうと、多少なりとも落ち込んでしまうでしょう。その時に、一言「大丈夫」と呟くという、やり方があります。これは、その時大丈夫な心境でなくても、実際に言葉に出すことで、「許すことの出来る自分」を暗示にかけるやり方です。

言葉というのは、言霊とも言われ、実際に口に出すことである程度感情をコントロールしたりする力があります。なので、失敗した時に「大丈夫」と言ったり、思ったりすることは、ポジティブに思考を促す効果があります。

自己暗示のかけ方⑫縁起を担いだルーチンを作る

スポーツ選手が、それぞれ独自のルーチンワークをやっていると、ニュースなどでも紹介されています。彼らがルーチンワークを行うことは、それが自己暗示のかけ方として効果が高いことを意味しています。

いわゆる「ゲン担ぎ」ですが、「こうすると上手く行く」という思いを行動に起こすのは、暗示のかけ方として効率的です。日々の活動に組み込むことで、反復による自己暗示をかけます。有名人が実際に行い、信頼の高い方法で、気軽にできるやり方といえるでしょう。

自己暗示のかけ方⑬鏡を見た時に自分を褒める

お風呂の時など、必ず1日に何度か鏡を見る機会がありますよね。鏡を見た時には、ほんの一言でいいので、「自分を褒める」という自己暗示の方法があります。この暗示は、些細な内容でも「褒める」ことで、前向きな行動が取りやすいようになるという効果があります。

褒めたあとで、笑顔を作ると、より効果的です。自己暗示の最大の特徴は、自分を認めて奮い立たせる、というものです。そういう意味では、この自己暗示はとても理にかなっているやり方といえるでしょう。

自己暗示をかけることによる効果

実際に自分に暗示をかけることで、様々なメリットがあります。ですから、人はそれが自己暗示と知らなくても、知らないうちに実践していることが多々あります。しかし、自己暗示と知った上で、自分に暗示をかけると、さらに効果が期待できるでしょう。

自分に発破をかけたい、落ち込みを直したい、性格を見直したい、色々な理由がありますが、どれも暗示をかけることによって、改善が見込めます。

普段ならできないことができる

自己暗示をかけることによって、なかなか普段では行動しにくい事に対して、積極的に行動しやすくなります。かけ方自体は、色々ありますが、どれが絶対に良いということはなく、その人にあった自己暗示の方法を見つけることが大切です。

例えば、どこかに行きたいのであれば、単純に「よし、行くぞ」と声にするのもいいですし、鏡を見て声にするのもいいでしょう。自己暗示で大事なのは、「行けている自分」を自分の心に肯定させることです。それができれば、あなたの行動範囲は、今までよりずっと広がるでしょう。

隠されてた力を出せる

隠された力といっても、特別なものではなく、あなたの中に元々あった力が、自己暗示によって出しやすいようになります。人と話しやすくなったり、行動しやすくなったりという後押しの力です。つまり、「ちょっと苦手だ」という部分の、苦手意識を取り除くのが自己暗示の使い方です。

自己暗示をかけるという意味を考えると、おおげさに捉えてしまいがちです。しかし、自己暗示を特別なものと思わず、「おまじない」と同じ感覚で使うことで、今まで苦手だったものの克服に大きな助けになるでしょう。

自己暗示の効果が出ない人とは?

自己暗示は使い方によって、大きなメリットがあります。しかし、効果も人によって大きく差があるのも、また事実です。では、なぜ人によって差が出てしまうのでしょう。暗示に差があるのか、人に差があるのかどちらの問題なのでしょうか。

「暗示をかける」というのは、「自分に信じ込ませる」という意味になります。つまり、本心で信じやすい内容ほどかかりやすいということです。次に、効果がかかりにくい人の特徴とその対策も並べましたので、ご覧ください。

暗示の言葉は受け入れる気持ちが大切

「前にやったけど、効果がなかった…」という人は、やりたい自分を否定していませんか?いかに自己暗示をかけようとしても、暗示に使う言葉や文章、イメージを信じていなければ、あまり高い効果が得られません。

最初のうちは、実感が持てず「やっぱ効かない」と思い込みがちです。しかし、自己暗示は継続することに意味があります。最初は疑心暗鬼でも仕方がないですが、「そうなりたい」と思いながら、毎日続けていることで、いつの間にか「そうである自分」を、信じられるようになるでしょう。

自己暗示は行動するためのブースター

自己暗示は行動を支配するようなものではありません。行動まで支配してしまうと、それは自己洗脳になってしまい、危険性が高まるからです。自己暗示は、あくまであなたの意思を前向きに変化させる方法だと思ってください。

そして、その変化した気持ちで、あなた自身が行動をします。暗示によって変化した気持ちは、その人の中に元々あったものです。「ちょっと行動しやすくなるためのブースター」、自己暗示の効果の意味を理解して、行えば行動範囲や人間関係は、より良く広がっていくでしょう。

自己暗示が生かせるのはこんな時

自己暗示が上手に使えるようになると、行動や人間関係といった様々な部分で、大きなメリットがあります。自己洗脳になってしまわないよう気をつけつつ、どんな時に自己暗示を行うと効果的なのでしょう。

人によって、自分に暗示をかけたい場面は色々ありますが、2つほど一般的なものを、ご紹介します。ご自身にあった「生かせる場面」をぜひ見つけてください。

失敗や挫折を経験した時

失敗や挫折を経験すると、落ち込んでしまいますよね。自己暗示は、そのような場面では特に効果を発揮します。思考がネガティブに陥りそうな危険な時に、「自分は大丈夫」と暗示をかけることによって、前向きな気持ちへと変化させることができます。

他にもちょっとした鬱な気分のときなども、実際に声に出して暗示をかけることで、立ち直るまでの時間が早まることが期待できます。他人から言われたら受け入れ難いことでも、自分の言葉なら素直に聞けるでしょう。

人間関係でうまくいかない時

ちょっとした人間関係のこじれなどで、不安になってしまう時があります。そのような「心の揺れ」に対して、自己暗示は効果的です。行動を縛る自己洗脳ではなく、考え方を変える自己暗示は、不安や落ち込みといった部分には、特に行うメリットが大きいといえるでしょう。

人間誰にだって不安はあります。しかし、ちょっとした気持ちの変化によって不安はずいぶんと和らぐものです。自己暗示は、そういった不安を取り除くには最適な方法だといえます。

自己暗示は危険?注意する点

自分に暗示をかけて、意識を変えていく。これは、やり方さえ間違えなければ、とても良い効果を発揮しますが、誤ったやり方をしてしまうと、自己洗脳になってしまったり、逆に心身に負担を与えたりと危険な部分もあります。

しかし、正しいやり方さえしていれば、危険なこともなく行えます。変えるのは行動自体ではなく、考え方というのを基本として、危険な自己洗脳になったりしないようにしましょう。

悪い暗示をかけてしまわないように

人の心は、意外なほど簡単に、「言葉」に左右されてしまいます。そこを上手く使ったのが自己暗示です。しかし、暗示をかける際に、自分の心身に負荷がかかるような言葉を使うと危険です。学校に行きたくないと思い、お腹が痛くなるというエピソードは割と聞いたことがあるでしょう。

これは、悪い暗示を自分にかけてしまっている実例の1つです。暗示は良い言葉でも悪い言葉でもかかる可能性があります。暗示をかける際には、悪い言葉やイメージは使わないようにしましょう。

自分に暗示をかける際の言葉選び

では、どんな言葉を使ったらいいのでしょうか。基本的には、肯定的に捉えられる言葉、が前提となります。客観的に見ても、主観的に見ても、耳障りの良い言葉を選ぶと良いでしょう。そして、完全な嘘のイメージはよくありません。

どんなに頭で思っていても、心でありえないと否定してしまうような言葉は、負荷が強すぎて危険です。目標が遠い場合は、1つ1つ区切りを置いて、そこへ向かっているというイメージで言葉を選ぶと良いでしょう。

有意義な自己暗示で自分の力を引き出そう!

自己暗示について、色々とまとめましたが、いかがでしたでしょう?自己暗示は、良くも悪くも「暗示」であり、使い方さえ間違えなければ、生きる上での大きな力となります。言葉やイメージによる暗示の効果は、医療機関などでも実際にリハビリで行われています。

より専門的にはなりますが、医学的にも効果があると認められ、認知行動療法という名称で、治療の一環として利用されているのです。自分で行うときには、そこまで気にすることなく、出来る範囲で有意義に使えれば問題ありません。

大変なことがあった時、ちょっとした不安な時でも、自己暗示を上手に使って乗り越えることができるなら、それは、とても良いことではないでしょうか。今回まとめた自己暗示の方法は、どれも改めて何かを用意しなければいけないようなことはありません。

気軽に手軽に出来る方法としてちょっと試してみてはいかがでしょう。自己暗示で、素敵な生活を更にステップアップさせていきましょう。

その他の記事はこちら!

Thumbクチャラーは自覚症状がある?原因や治し方・注意の仕方を解説!
ガムなど何かを食べる時にクチャクチャと咀嚼音を出す、クチャラーと呼ばれる人がいます。自覚の有...
Thumb何か楽しいことないかなが口癖の人におすすめの面白いこと17選!
一人でいるときには何か楽しいことないかなと考えることもあるでしょう。楽しいことないかなと考え...
Thumb絶対にウケる一発ギャグ60選!おすすめの爆笑ネタは?
飲み会や学校で一発ギャグを求められる場面は意外と多いです。その場ですぐできるものではないので...

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ