2018年11月18日公開
2018年11月18日更新
男の子・女の子の「まひろ」と読む名前の意味や由来!漢字の名付けのポイント
「まひろ」という名前は男の子・女の子に使える可愛くて中性的な名前のひとつです。一般的な名前の響きを持つ「まひろ」という名前には漢字のバリエーションも多彩で様々な意味を込めることができます。漢字別にそのポイントを見ていきましょう。

目次
- 1男の子・女の子の赤ちゃんの名前「まひろ」から受ける印象
- 2男の子・女の子の名前に人気の「まひろ」【イメージ別】
- 3漢字の「真」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 4漢字の「磨」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 5漢字の「稀」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 6漢字の「茉」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 7漢字の「麻」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 8漢字の「万」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 9漢字の「愛」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 10漢字の「満」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 11漢字の「舞」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 12漢字の「優」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
- 13赤ちゃんの名付けのポイント
- 14「まひろ」という名前に素敵な意味を込めよう
男の子・女の子の赤ちゃんの名前「まひろ」から受ける印象
「まひろ」は男の子・女の子両方に使える名前のひとつです。その様子から、中性的な名前の印象が強く、女の子は女らしく、男の子は男らしくという性別の概念を取り払うのにもぴったりなイメージを持つ名前であることが言えます。
男の子・女の子の名前に人気の「まひろ」【イメージ別】
それでは男の子・女の子の名前に人気の「まひろ」のイメージ別の漢字のバリエーションとその意味についてご紹介いたします。
自然をイメージした「まひろ」
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
真洋 | 満洋 | 万洋 | 実寛 |
実洋 | 実広 | 松祐 | 真柊呂 |
松比呂 | 晶寛 | 晶洋 | 晶比呂 |
まず自然をイメージして「洋」「松」など自然風景をイメージしたものについて見ていきましょう。赤ちゃんの生まれ月に合わせた自然風景を用いて名付けるのも人気です。
優しさをイメージした「まひろ」
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
心広 | 心寛 | 心陽 | 心博 |
心紘 | 希寛 | 希宙 | 摩紘 |
摩弘 | 摩尋 | 真陽露 | 満陽露 |
優しく真心を持った子に成長して欲しい、という意味を込めて名付けるの親御さんは多く、優しい印象の「まひろ」は男の子・女の子ともに人気が高い名付けのポイントです。
愛情をイメージした「まひろ」
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
真寧 | 満愛 | 愛陽 | 愛悠 |
愛開 | 愛光 | 愛皓 | 愛洸 |
愛情を持った子に育って欲しいという由来を込めた「まひろ」は字面の可愛らしさから、特に女の子に人気が高い漢字の取り合わせであると言えます。赤ちゃんに愛される人になって欲しいという気持ちを込める方もいます。
誠実さをイメージした「まひろ」
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
誠悠 | 真啓 | 満啓 | 舞啓 |
誠尋 | 誠弘 | 慎弘 | 慎尋 |
慎寛 | 麻宏 | 真宏 | 磨宏 |
誠実で信頼される人になって欲しいという由来から誠実さを表す「慎」「誠」という漢字を用いる「まひろ」はカッチリとした印象から特に男の子に人気が高い名付け方です。
漢字の「真」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
それではこちらから男の子・女の子共に人気の高い「まひろ」という名前の中でも特に人気の漢字を用いたものについてご紹介いたします。まずは真実やまっすぐな気持ちを表す「真」という漢字から見ていきましょう。
「真」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
真広 | 真寛 | 真陽 | 真優 |
真空 | 真光 | 真博 | 真裕 |
真悠 | 真平 | 真寧 | 真康 |
「真」を用いた「まひろ」は主に後ろに「ひろ」と読む漢字を取り合わせてつけることが多く、読み間違いが少なくシンプルで親しみやすい名付けがポイントです。
「真」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
真日呂 | 真比呂 | 真広呂 | 真浜呂 |
真緋呂 | 真緋色 | 真天呂 | 真天色 |
真斐呂 | 真斐彩 | 真紘彩 | 真日彩 |
三文字の場合も「ひろ」を漢字二文字で表現する場合が多く、中には「天色」「斐彩」など綺麗な色を表すものも多く、苗字が漢字一文字の場合にバランスが良い場合が多く綺麗な字面になります。
漢字の「磨」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「磨」という漢字は「磨(みが)く」という訓読みの意味から、一生懸命努力ができる人になって欲しい、磨いて光るような輝かしい人生を実直に歩んで欲しいという気持ちを込めることができます。
「磨」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
磨広 | 磨寛 | 磨陽 | 磨優 |
磨空 | 磨光 | 磨博 | 磨裕 |
磨悠 | 磨平 | 磨寧 | 磨康 |
「磨」という漢字を使った二文字の「まひろ」は男の子・女の子ともに人気が高く、名付けにおいても人気が高く、特に「磨けば光る」という意味そのまま「磨光」という名前はまさに漢字のイメージにぴったりな由来です。
「磨」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
磨日呂 | 磨比呂 | 磨広呂 | 磨浜呂 |
磨緋呂 | 磨緋色 | 磨天呂 | 磨天色 |
磨斐呂 | 磨斐彩 | 磨紘彩 | 磨日彩 |
三文字の「まひろ」という名前もとても綺麗で、色を表す漢字を使い努力が報われ輝かしい未来を歩むことができるという意味を込めることができます。

漢字の「稀」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「稀」という漢字はそのまま一文字で「まれ」と読むこともでき、「めずらしいもの、めったにないこと」という由来があります。なので唯一無二の大切な子供という意味を込めることができます。
「稀」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
稀広 | 稀寛 | 稀陽 | 稀優 |
稀空 | 稀光 | 稀博 | 稀裕 |
稀悠 | 稀平 | 稀寧 | 稀康 |
「稀」を使った漢字二文字の「まひろ」は男の子・女の子両方に人気が高く、字面も中性的な印象を受けるものが多いです。優しさや光を意味する漢字を組み合わせることが多いです。
「稀」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
稀日呂 | 稀比呂 | 稀広呂 | 稀浜呂 |
稀緋呂 | 稀緋色 | 稀天呂 | 稀天色 |
稀斐呂 | 稀斐彩 | 稀紘彩 | 稀日彩 |
特に画数が多い漢字としても知られる「稀」という漢字を使った「まひろ」という名前の場合、苗字が一文字の場合や短い苗字の場合字面も綺麗にまとまるのがその特徴として捉えられます。
漢字の「茉」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
字面も意味も可愛い「茉(ま)」という漢字は特に女の子に人気が高い名付けのひとつであると言えます。「茉莉」とは「ジャスミン」の和名として知られており、花や植物の名前を女の子の名前に取り入れたい人に人気です。
「茉」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
茉広 | 茉寛 | 茉陽 | 茉優 |
茉空 | 茉紘 | 茉博 | 茉裕 |
茉悠 | 茉弘 | 茉寧 | 茉康 |
ジャスミンの花言葉は「清純」です。清純で可愛い女の子になって欲しいという願いを込めて「茉」という漢字を使って「まひろ」と名付ける方も多いです。
「茉」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
茉日呂 | 茉比呂 | 茉広呂 | 茉浜呂 |
茉緋呂 | 茉緋色 | 茉天呂 | 茉天色 |
茉斐呂 | 茉斐露 | 茉紘彩 | 茉日彩 |
響きは中性的ながら字面は女の子らしい印象になる「茉」という漢字を使った「まひろ」は自分らしさを大切にして欲しいという気持ちから名付ける親御さんが多いです。
漢字の「麻」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「麻」という漢字も名前に使われることが多い漢字のひとつです。「麻(あさ)」は生命力の強い植物で、繊維素材としても人々と密接なつながりがあります。そうした理由から親しみやすく元気な女の子に育って欲しいという由来を込められます。
「麻」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
麻広 | 麻寛 | 麻陽 | 麻優 |
麻空 | 麻紘 | 麻博 | 麻裕 |
麻悠 | 麻弘 | 麻寧 | 麻康 |
「麻」は女の子に多いイメージが強いですが、男の子の名付けに用いられる場合も珍しくありません。活発で愛される子になって欲しいという気持ちを込めて赤ちゃんに「麻」の漢字を用いる親御さんも多いです。
「麻」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
麻日呂 | 麻比呂 | 麻広呂 | 麻浜呂 |
麻緋呂 | 麻緋色 | 麻天呂 | 麻天色 |
麻斐呂 | 麻斐露 | 麻紘彩 | 麻日彩 |
三文字の場合も同様で、特に画数がそこまで多い漢字ではないことから、「麻比呂」などもバランスよく字面が綺麗に整うことから、男の子・女の子ともに人気が高い赤ちゃんの名前です。
漢字の「万」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「万」を「ま」と読む名前は古風な印象で今人気が高まっている赤ちゃんの名付けであると言えます。キラキラネームの影響から、今は古風な名前を赤ちゃんに名付けることがブームとなっています。
「万」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
万広 | 万寛 | 万陽 | 万優 |
万空 | 万博 | 万央 | 万裕 |
万寧 | 万安 | 万紘 | 万弘 |
「万」という漢字は「数が多い」という意味合いから、多彩な人になってほしい、たくさんの幸せを掴んで欲しいという気持ちを込めることができます。
「万」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
万日呂 | 万比呂 | 万広呂 | 万浜呂 |
万緋呂 | 万緋色 | 万天呂 | 万天色 |
万斐呂 | 万斐露 | 万紘彩 | 万日彩 |
三文字の場合特に古風な印象が強く、「万斐呂」など古風で男の子にもぴったりな字面の名前にすることができるのが「万」を使った漢字三文字の名前の特徴です。
漢字の「愛」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「愛」はまさに愛される人になってほしいという気持ちを込めるのにぴったりな漢字であると言えます。女の子に多い名前もありますが、最近では男の子に使われることも珍しくありません。
「愛」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
愛寧 | 愛優 | 愛空 | 愛悠 |
愛紘 | 愛広 | 愛寛 | 愛陽 |
愛康 | 愛弘 | 愛尋 | 愛寛 |
漢字二文字の「まひろ」の場合、「愛」という漢字のイメージから、可愛らしく愛される女の子になって欲しいという気持ちから赤ちゃんに名付ける人が多いです。
「愛」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
愛日呂 | 愛比呂 | 愛広呂 | 愛浜呂 |
愛緋呂 | 愛緋色 | 愛天呂 | 愛天色 |
愛斐呂 | 愛斐露 | 愛紘彩 | 愛日彩 |
男の子の場合特に漢字三文字で使われることが多いです。広く愛される人になって欲しいという気持ちから赤ちゃんにそう名付ける場合が多いですが、字画数の多さから苗字とのバランスを考える必要があります。
漢字の「満」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「満」という漢字を「ま」と読んで「まひろ」と名付ける人も多く、「幸せで満ち溢れた人生を送って欲しい」という気持ちから「まひろ」と赤ちゃんに名付けることができます。
「満」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
満寧 | 満優 | 満空 | 満悠 |
満紘 | 満広 | 満寛 | 満陽 |
満康 | 満弘 | 満尋 | 満寛 |
「満」を「満ちている」と捉えて「優しさで満ちた人」という意味を込めて「満優」と書いて「まひろ」と読む名前など、素敵なメッセージや願いを込めて赤ちゃんに名付けることができます。
「満」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
満日呂 | 満比呂 | 満広呂 | 満浜呂 |
満緋呂 | 満緋色 | 満天呂 | 満天色 |
満斐呂 | 満斐露 | 満紘彩 | 満日彩 |
男の子・女の子共に人気が高い「満」を使った「まひろ」という名前は幸せに満ちた人生を送って欲しいという気持ちから名付ける人が多いです。
漢字の「舞」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「舞」という漢字はそのまま「まい」という名前で女の子に名付けることも多いですが、他の漢字と組み合わせて使われることが多いです。
「舞」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
舞寧 | 舞優 | 舞空 | 舞悠 |
舞紘 | 舞広 | 舞寛 | 舞陽 |
舞康 | 舞弘 | 舞尋 | 舞寛 |
特に女の子の名前に使われることが多いのが「舞」です。「鼓舞する」というイメージから人を励ますことができる存在になって欲しいという気持ちを込められます。
「舞」を使った3文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
舞日呂 | 舞比呂 | 舞広呂 | 舞浜呂 |
舞緋呂 | 舞緋色 | 舞天呂 | 舞天色 |
舞斐呂 | 舞斐露 | 舞紘彩 | 舞日彩 |
女の子の場合、「舞」を使った「まひろ」はとても綺麗な名前ですが、特に苗字が三文字の時は避けておいたほうが良い字面であると言えます。
漢字の「優」を使った「まひろ」の名前の意味や由来
「優」という漢字は名前で使われることが多く、人名においては「ひろ」と読むこともできます。なので「ま」と読む漢字と組み合わせて「まひろ」と名付ける方が多いです。
「優」を使った2文字の「まひろ」と字画数
漢字 | 漢字 | 漢字 | 漢字 |
稀優 | 愛優 | 萬優 | 真優 |
万優 | 舞優 | 麻優 | 蒔優 |
茉優 | 牧優 | 満優 | 希優 |
特に「優」という漢字は男の子・女の子に使うことができることから、中性的な印象の名前が多く、まさに心優しい子になって欲しいという願いにぴったりな名前になります。

赤ちゃんの名付けのポイント
ここまで「まひろ」という名前についてご紹介いたしましたが、赤ちゃんの名付けのポイントについてご紹介いたします。
一目で読みやすい漢字を選ぶ
まず、読み間違いのない名前にしてあげることで、不便を感じることも少ないです。できるだけ常用漢字を使うことで、人にも名前が伝わりやすく、馴染みやすい印象になります。
苗字とのバランスを考える
「五十嵐」「佐々木」など漢字三文字の苗字に漢字三文字の名前を組み合わせると名前が長くなってしまい、字面も仰々しい印象になってしまいますので、特に苗字が変わる可能性の高い女の子の場合漢字二文字の名前が人気です。
性別がわかりやすい漢字にする
中性的な印象の強い「まひろ」という名前の場合、名前だけでは性別がわかりにくいです。なので字面で女の子らしい「愛」「茉」を使ったり、男の子らしい「誠」「磨」などの漢字を使うことで性別を強く印象つけることができます。
「まひろ」という名前に素敵な意味を込めよう
いかがでしたか?今回は「まひろ」という名前についてその漢字や由来、バリエーションについてご紹介いたしました。多様性が大切にされる今中性的な印象の名前が人気です。漢字で個性や気持ちを込めて素敵な名前をプレゼントしてあげましょう。