2018年12月04日公開
2018年12月04日更新
あいうえお作文の作り方やコツ!名前で作る例文一覧を紹介
あいうえお作文について紹介します。あいうえお作文は、人から作ってもらうのも楽しいですし自分で作るのも楽しいものです。あいうえお作文の作り方のコツを知って、素敵な文章を作ってみませんか?友達やお世話になった人へのプレゼントにもおすすめです!

目次
「あいうえお作文」とは?
あいうえお作文とは、ある言葉を頭文字として使い、文章を作るものです。あいうえお作文を作るときは、名前を使うことが一般的でしょう。
例えば、「はなこ」という名前の人であいうえお作文を作るとしたら、
は…華やかで可愛い
な…何色でも似合ってしまう
こ…子です
などのようになります。このように、頭文字にメインの言葉を持ってきて、良い文章や面白い文章を考えるのが「あいうえお」作文なのです。
「あいうえお作文」を使うときはどんなとき?
あいうえお作文は、とても面白そうですし、貰うととても嬉しいものでしょう。しかし、どんなときに使うものなのでしょうか?あいうえお作文が活躍するときというのをチェックしましょう!
余興
あいうえお作文を使うときは、余興のときです。結婚式の余興で、新郎新婦に向けてあいうえお作文を披露すると、とても喜ばれることでしょう。
新郎新婦からのプレゼントとして両親に向けてのあいうえお作文や、結婚式への招待客のために作るあいうえお作文もあるでしょう!
結婚式などのとてもおめでたい行事では、あいうえお作文もかなり活躍します!
誕生日プレゼント
あいうえお作文を使うときは、誕生日のメッセージカードもあります。誕生日に、お祝いの気持ちを込めてあいうえお作文を作るのはとてもおすすめになります。
誕生日のメッセージカードは、だいたい「Happy Birthday!良い1年になりますように。」などが多いので、カードを見たときにまさかあいうえお作文が書かれているとは思われません。
そのため、ちょっとしたサプライズにもなるため、とても相手を喜ばせることができるでしょう!
感謝状
あいうえお作文を使うときは、感謝状などでもあります。職場の上司の定年退職のときとか、部下への感謝を示すときなどでもいいでしょう。
他にも、同期が退職するときや、昇格するとき、違う部署に行くときなんかにも、感謝状としてあいうえお作文を作ると、貰った相手が感動してくれるでしょう!
結婚式での「あいうえお作文」の作り方とコツ
結婚式でのあいうえお作文の作り方とコツについて紹介します。結婚式では大活躍してくれるあいうえお作文ですが、今回は、新郎新婦目線でのあいうえお作文を見ていきましょう!
新郎新婦からのあいうえお作文は、とても感動するものになるでしょう。どんな内容になるのか例文もチェックしてください!
周囲への感謝を入れる
結婚式でのあいうえお作文の作り方やコツは、周囲への感謝の気持ちを入れることです。結婚式に来てくれた人や、お世話になった人への感謝の気持ちをしっかり入れたほうが感動するものになるでしょう。
結婚式は、新郎新婦がメインの場所ではあります。しかし、あいうえお作文を作るのなら、その時だけは、来てくれた人がメインになることを意識してみましょう!
両親へのメッセージにする
結婚式でのあいうえお作文の作り方やコツには、両親へのメッセージにするというものもあります。両親の名前を使って、両親に向けた感謝のあいうえお作文を披露してください。
結婚式での両親ネタは、周囲の感動を巻き起こすものにもなります。また、こんなときぐらいしか感謝の気持ちを伝えることもできません。そのため、しっかりと両親への気持ちをあいうえお作文にのせましょう!
例文紹介
結婚式でのあいうえお作文の例文を紹介します。今回は、周囲の人への感謝の気持ちのパターンと、両親への感謝の気持ちのパターンを紹介します。
【周囲の人への感謝の気持ちのパターン(新郎新婦の名前を使う)】
新郎新婦の名前を、たいし、かなこにします。
た…たくさんの
い…いい人に恵まれて
し…幸せな人生の第一歩を踏み出します
か…感謝の気持ちを忘れずに
な…涙の日も笑顔の日も二人で力をあわせます
こ…これからもよろしくお願いします
続いては、両親に向けての結婚式のあいうえお作文の例文を紹介します。
【両親に向けてのあいうえお作文(両親の名前を使う)】
両親の名前を、としかず、ふみかにします。
と…どんなときも
し…しっかりと見守ってくれた
か…過去も今も
ず…ずっと忘れないよ
ふ…二人の子供に生まれて
み…道をまっすぐ進んでこれたよ
か…感謝の気持ちでいっぱいです
などです。両家のご両親分、作るといいでしょう。両親も本当に喜び、一生の宝物になるでしょう!
自己紹介の「あいうえお作文」の作り方とコツ
続いては、自己紹介のあいうえお作文を紹介します。自己紹介をする場で、あいうえお作文を披露したら、とても印象に残るものでしょう。
また、皆が同じような自己紹介をしている中で、あいうえお作文を発表するというのは、刺激的で面白いものです。何か1つネタがあると便利でしょう!
自分の長所を入れ込む
自己紹介をあいうえお作文にするときは、自分の長所を入れましょう。自己紹介なのでアピールをしないといけません。そのアピールになるには、やはり長所でしょう。
どんな人物なのか、何を皆に知って欲しいのかを明確にして作っていくと面白くて豊かなあいうえお作文が完成するはずです!
笑いを1つ入れる
自己紹介でのあいうえお作文は、笑いを1つ入れるのもおすすめです。プっと笑ってしまうような冗談を入れておくと、さらに良い印象をつけることができるはずです。
笑いを含めたあいうえお作文は、皆に覚えてもらいやすいものにもなるので、自己紹介には使いやすいでしょう!
例文紹介
自己紹介でのあいうえお作文の例文を紹介します。例えば、たなかはなこさんという名前での例文を紹介します。
た…大切なのは
な…泣かない事
か…感謝をする事
は…話を聞く事!だけど
な…泣き虫なのが私です。
こ…これからよろしくお願いします!
などはいかがでしょうか。アピールポイントとして、自分が心掛けていることを入れています。笑いポイントとしては、心掛けてはいるもののできないことを入れています。最後は挨拶で締めると自己紹介らしくなります。
感謝の気持ちを贈る「あいうえお作文」の作り方
感謝の気持ちを贈るあいうえお作文の作り方について紹介します。感謝の気持ちを贈るときは、相手の名前を使ったあいうえお作文にしましょう。
相手の名前を使うことで、相手が「わー!」と嬉しい気持ちになります。また、相手のことを思い出しながら作ることができるので、心をしっかり込めることもできるでしょう!
テーマを絞る
感謝の気持ちをあいうえお作文にするときは、テーマを絞りましょう。おそらく、感謝をしたい出来事というのは、沢山あることでしょう。
しかし、あいうえお作文というのは、短めの文章になります。その中に、言葉を沢山つめていくことは難しいので、最も感謝をしていることを作文にすると相手にも伝わりやすくなります!
感謝の言葉を強調する
感謝の気持ちを表すあいうえお作文にしたいときは、感謝の気持ちを強調するような作文を作るように心掛けましょう。
あいうえお作文で感謝を表明するということは、かなり相手に感謝していることでしょう。その気持ちをそのまま、作文にぶつけてしまいましょう!
例文紹介
感謝の気持ちを表すあいうえお作文の例文を紹介します。ここでは、感謝をする人の名前を使っていきましょう。相手の名前を、さとうあいこさんにします。
さ…最高の
と…友達でいてくれて
う…嬉しいよ
あ…ありがとうを
い…いっぱいいっても足りません
こ…これからも感謝し続けます
などはいかがでしょうか?これはテーマを「友達」にしています。そして、「ありがとう」の言葉を入れて、何度いっても足りないところで、感謝を強調しているものです。
誕生日に贈る面白い「あいうえお作文」の作り方
次は、誕生日に贈るあいうえお作文を見ていきましょう!誕生日にあいうえお作文を贈るのは、とても嬉しいプレゼントの1つになります!
どんな人なのかを入れる
誕生日に贈るあいうえお作文を作るコツは、その人がどんな人なのかを入れることです。その人の特徴を入れることで、大変喜ばれる作文になるでしょう!
祝福メッセージにする
誕生日に贈るあいうえお作文を作るコツは、祝福メッセージにすることです。ついつい、いつもの手紙っぽくなってしまいがちですが、誕生日なのでおめでとうの気持ちをメインにしましょう!
誕生日は、何歳になっても嬉しいものだとも言われています。その誕生日が素敵な誕生日になるように、心のこもったあいうえお作文にしましょう!
例文紹介
誕生日に贈るあいうえお作文は、相手の名前を使って作ります。ここでは相手の名前を、すずきまおさんにします。
す…すっかりと大人になりましたが
ず…ずっと変わらない
き…きらきらした笑顔と
ま…真っ直ぐした心が好きだよ!
お…おめでとう!
などはいかがでしょうか?誕生日に渡すものなので、「誕生日」というワードがなくても「おめでとう」というワードが入っていれば、十分に伝わるでしょう!
名前で作る「あいうえお作文」例文一覧
名前で作るあいうえお作文の例文一覧を紹介します。あいうえお作文を作ろうと思っても、なかなか文章が思いつかないことがあるでしょう!そんな時は、ここで紹介する例文を参考にされてください!
あ行
あ行は、比較的使うことが多く、パっとひらめくことも多いでしょう!
「あ」
・ありがとうの気持ちを忘れません。
・愛する人に出会いました。
「い」
・いちばん素敵な人です。
・いい友達と沢山出会いました。
「う」
・嬉しいことばかりが続きますように。
・上手くいくことばかりではないけれどお互いを支えていきましょう。
「え」
・笑顔がとても似合います。
・永遠の愛を誓いましょう。
「お」
・思いやりを忘れないようにします。
・大きな心で包んでください。
か行
か行の名前の人には、どんな例文があるでしょうか?難しいのは「く」です。ネガティブにならないように気をつけましょう!
「か」
・感謝の気持ちを常に持ちましょう。
・輝く未来を見据えてください。
「き」
・希望を持ちましょう。
・気遣いをいつもありがとう。
「く」
・苦労の分だけ輝く今があります。
・悔しい日もあるけど乗り越えたあなたは素晴らしい。
「け」
・決断力の素晴らしさには感動します。
・経験をたくさんくれてありがとう。
「こ」
・今度またあそぼうね。
・これからもずっとよろしくね。
さ行
さ行の例文です。さ行はポジティブな言葉がすぐに浮かびやすいため、さ行の人には良い作文を作ることができるでしょう!
「さ」
・最高の出会いです。
・最初の会話を覚えていますか?
「し」
・幸せそうな笑顔がまぶしい。
・信じられないぐらいハッピーです。
「す」
・素晴らしい人生になりました。
・素敵な思い出です。
「せ」
・世界一の幸せ者です。
・世界を変えてくれてありがとう。
「そ」
・そばにいてね。
・尊敬するところが沢山あります。
た行
た行をチェックしましょう。た行で難しいのは「ち」です。「と」も難しいですが「ど」に変えて考えるのもおすすめです!
「た」
・頼もしさに感動しています。
・大切な人です。
「ち」
・力を合わせて頑張りましょう。
・ちゃんとした人です。
「つ」
・付き合いがこんなに長くなるなんて嬉しいことです。
・つまづくことがあっても前を向いていきましょう。
「て」
・手を取り合って頑張りましょう。
・手紙に記したあの日のことを忘れないでね。
「と」
・共に生きていきましょう。
・隣の居心地の良さが好きです。
な行
な行を見てみましょう。な行では「に」が難しくなります。にから始まる名前でも、にが途中にある場合でも難しくなるでしょう。しかし、素敵な思い出を思い出せるような文章を意識すると良いでしょう!
「な」
・何があっても離れません。
・何でも相談してください。
「に」
・柔和な心を持ち続けよう。
・入学したあの日を忘れません。
「ぬ」
・温もりを大事にします。
・抜かりなく見守ります。
「ね」
・熱心な気持ちが伝わりました。
・願い事はただ1つ、あなたの幸せです。
「の」
・のんびり進みましょう。
・伸び伸びした人生を送ってください。
は行
次は、は行です。は行はポジティブ要素がある言葉で作っていきやすいため、作りやすさを感じることができるでしょう!
「は」
・ハッピーが続きますように。
・放つ明るさに助けられました。
「ひ」
・陽だまりのような暖かさがあります。
・日々を大事に生きましょう。
「ふ」
・二人で手を取り合って。
・深い愛情に包まれています。
「へ」
・変化のある人生になりました。
・変なところで笑わせてくれます。
「ほ」
・本当に大好きです。
・本物の愛情を感じてください。
ま行
次は、ま行です。ま行の名前の人は、比較的多いので、ま行をチェックしたい人も多いでしょう。「め」がネガティブにならないように気をつけましょう!
「ま」
・真っ直ぐなあなたが好きです。
・毎日をハッピーにしましょう。
「み」
・皆の笑顔のもとです。
・未来は輝いています。
「む」
・向き合っていきましょう。
・昔ながらの良さを引き継ぎましょう。
「め」
・面倒見の良いあなただから。
・迷惑ばかりかけたけど。
「も」
・もちろんずっと一緒です。
・もう離さないでね。
や行
や行の例文です。や行の名前の人も何気に沢山います。「や」が少し難しいですが、素敵な言葉で作ることが可能です!
「や」
・やっぱり凄いと思います。
・約束したこと覚えているよ。
「ゆ」
・夢に向かって頑張りましょう。
・勇気を出してね。
「よ」
・喜びを共に感じましょう。
・良い方向に進みます!
ら行
ら行も見ていきましょう。ら行の名前は可愛い名前が沢山あるイメージを持つことができるでしょう。良い言葉に繋げやすいので、良い作文が完成するでしょう!
「ら」
・来世でも会いましょう。
・楽なことばかりではなかったけれど。
「り」
・料理上手なところ尊敬しているよ
・理想の人です。
「る」
・るんるんした気分になるよ。
・留守番ばかりさせてごめんね。
「れ」
・冷静さが素敵です。
・連絡してね。
「ろ」
・ロマンチックな人生にしましょう。
・老夫婦になっても仲良くしましょう。
わ行
わ行も見ておきましょう!わ行は難しいですが、わから始まる苗字の人もいれば、「わたるくん」などのようにわから始まる名前の人もいます。どんな文章にできるのかチェックしておいてください!
「わ」
・わくわくする人生を。
・分かり合える存在です。
「を」
・○○を通して幸せを感じたよ。(○○は名前)
簡単に「あいうえお作文」が作れるおすすめアプリ
あいうえお作文が作れるおすすめのアプリを紹介します。文章が思いつかないときに、使ってみましょう!
おすすめアプリ①女性の名前のあいうえお作文
女性の名前のあいうえお作文は、名前を入れると作文を一瞬で作ってくれるアプリです。とても便利で面白いアプリなので是非、利用されてください。
あいうえお作文を贈るとき、女性に対して贈るという人も多いでしょう。しかし、いまいち文章が分からないというときは、女性の名前を専用にしているこのアプリを利用してみましょう!
おすすめアプリ②男女のポエム
男女のポエムは、男性の名前と女性の名前を合わせて作ることができる、あいうえお作文になります。カップルや夫婦に最適なアプリです。
結婚する友達や、結婚○周年の夫婦にプレゼントするためのヒントをこのアプリから得ることができるでしょう!あいうえお作文をアプリで作ると、思いつかなかったアイディアを貰うことができるはずです!
あいうえお作文で感謝を伝えよう!
あいうえお作文は、見ていると面白いものばかりです。感動するものもあったり、嬉しいものもあったりもします。
あいうえお作文を人にプレゼントすることで、あいうえお作文でお返事がいただけることもあるでしょう!良い繋がりを増やしてくれる可能性もあるので、あいうえお作文を沢山利用してください!
メッセージについて!


