ネックレスのチェーンが絡まった!ほどけない!ほどき方やねじれ防止策

絡まったネックレスのほどきかたについて紹介します。ネックレスは、日常的によく使うアクセサリーです。そのため、頻繁に絡まったりねじれたりなどのトラブルも起きてしまうものです。今回は、簡単なほどきかたに加えて、ねじれや絡まりを防止する方法も見ていきましょう!

ネックレスのチェーンが絡まった!ほどけない!ほどき方やねじれ防止策のイメージ

目次

  1. 1ネックレスのチェーンが絡まった時はどうする?
  2. 2ネックレスが絡まる原因とは?
  3. 3絡まったネックレスのほどき方《ベビーパウダー編》
  4. 4絡まったネックレスのほどき方《つまようじ編》
  5. 5絡まったネックレスのほどき方《ピンセット編》
  6. 6絡まったネックレスのほどき方《石鹸編》
  7. 7ネックレスのチェーンのねじれ・絡まりを防ぐグッズ
  8. 8100均グッズを使ったネックレスの絡まり防止策
  9. 9ネックレスの絡まりはもう怖くない!

ネックレスのチェーンが絡まった時はどうする?

ネックレスのチェーンが絡まったとき、「うわ~…。」と思いながら手で必死になって外そうとしていませんか?どうにか外れるのではないかと思いつつも、なかなかはずれないのがネックレスの絡まりです。

お気に入りのネックレスだったり、人から貰ったネックレスだったりすると、その絡まりに焦りも出てきてしまうでしょう。しかし、焦らなくてもとても簡単にネックレスの絡まりを取る方法があります。

知っていたらとても便利なので、ネックレスの絡まりを取る方法や、ねじれを防止する方法について見ていきましょう!

ネックレスが絡まる原因とは?

ネックレスが絡まるのは、くさりと金具のひっかかりによるものが多いと言われています。他にも、適当に収納していることも絡まる原因になるでしょう。置きっぱなしの収納や、他のアクセサリーと一緒に入れてしまう収納は絡まる原因になります。

ネックレスのチェーンがよく絡まってしまうという人は、自分の収納の仕方も見直してみてください。また、この記事の後半で、おすすめの収納方法も紹介しているので、是非参考にされてください。

ネックレスのチェーンは、絡まったらめんどくさいので、絡まる原因を知ってその原因を避けるというのも大事です!

絡まったネックレスのほどき方《ベビーパウダー編》

絡まったネックレスをほどくには、ベビーパウダーを使うことができます。ネックレスのチェーンは、よく見るととても細かい金具がついているのが分かります。そのチェーン部分が絡まってしまうことで、固い結び目が出来てしまうことが多いでしょう。

これを自力でほどくとなると、どんどんチェーンが固くなっていくような気持ちになりませんか?チェーンとチェーンの間にベビーパウダーが入りこむことで、結び目が緩みます。

そのため、ベビーパウダーを使って絡まったネックレスを元通りに戻すことができるのです。

やり方

まずは、作業台となる紙、絡まったネックレス、ベビーパウダー、拭き取りようキッチンペーパーなどを準備しておきましょう。作業台になる紙は、新聞紙でもいらなくなった広告でもなんでもいいので、机を汚さない目的として準備しましょう。

【やり方】

①作業台の上に絡まったネックレスを置きます。
②ベビーパウダーを絡まった部分に乗せます。チェーンが見えなくなるぐらいまでたっぷり乗せましょう。
③ネックレスの絡まった部分をほどく気持ちでネックレス自体を揺らします。
④絡まった部分がほどけてくるまで揺らしましょう。
⑤ほどけたら、ベビーパウダーがついている部分を綺麗に拭きとってください。

こちらは、動画でやり方を紹介しているものです。あっという間に絡まったネックレスが綺麗にほどけているのが分かります。

この動画のように、ベビーパウダーをたっぷりと乗せてください。そして、ゆっくりと揺らしていきましょう。ベビーパウダーをつけて、すぐに手でほどく人もいますが、まずは絡まりを緩めたほうが楽にとれるのでおすすめです!

ベビーパウダーの代用

ベビーパウダーがないときは、どこの家庭にでもあるもので代用することができます。それは、小麦粉もしくは片栗粉です。

ベビーパウダーのときと同じやり方で片栗粉や小麦粉をかけてネックレスをゆらし、チェーンのねじれをとっていきましょう。

絡まったネックレスのほどき方《つまようじ編》

絡まったネックレスを手でほどこうとしていると、何か先が尖ったものが欲しくなりませんか?ネックレスのチェーンのねじれは、人間の爪先や指先よりも細かいので、先が尖ったものでないと対応できないと思うことでしょう。

そこでおすすめなのがつまようじです。針を使う人もいますが、手が滑ると危険なのでつまようじのほうがいいでしょう。つまようじを使ってどうやってネックレスのねじれを取っていくのかチェックしてください。

やり方

つまようじは、2本準備していたほうが便利です。なければ、1本でもかまいません。無地の紙も1つ準備しておきましょう。無地の紙の上で作業をしたほうが、チェーンの絡まりが見えやすいのでおすすめです。

【やり方】

①無地の紙の上に絡まったネックレスを置きます。
②絡まった部分のチェーンを1本のつまようじで押さえます。
③もう1本のつまようじを使って、絡まりやねじれを徐々にほどいていきましょう。
④どんどんチェーンがゆるくなって、絡まりをなくしてください。

この方法は、焦ってやってはいけません。少しずつ外していく要領で行いましょう。無理して外そうとするとチェーンが切れたり、余計に絡まったりするので危険です。

こちらの動画のように、少しずつ外していくのを意識してください。丁寧にネックレスを扱うことを忘れないようにしましょう!

なかなか絡まりがとれないと思ったときは、絡まった部分を爪楊枝でトントンと叩くように刺して、どこかゆるいところがないか探してみてください。

絡まったネックレスのほどき方《ピンセット編》

ネックレスの絡まりに対応してくれるのがピンセットです。ピンセットは、細かい作業をするのにピッタリのアイテムです。

ただ、ピンセットでネックレスの絡まりが本当にとれるのか?とも思いませんか?ネックレスの絡まりのほうがピンセットの先より細かいのではないか?と思う気持ちも出てくるでしょう。

しかし、ピンセットでネックレスの絡まりをとることは可能です。やり方をチェックしてください。

やり方

まず、ネックレスを絡まっている部分を上にして、机の上に置きましょう。そして、絡まっている部分にピンセットを閉じたまま差し込みます。

ピンセットの先が入れば、奥まで入れ込まなくても大丈夫です。ピンセットを差し込んだら、閉じているピンセットを少しずつ開いていきましょう。ピンセットの開きと一緒にネックレスの絡まりが緩んでくるはずです。

ゆっくりピンセットを動かしていき、緩んだ部分を掴んで、ネックレスの絡まりをほどいていきましょう。ピンセットは、できるだけ先が尖っているものを選んでください。

絡まったネックレスのほどき方《石鹸編》

石鹸を使って絡まったネックレスを綺麗な状態に戻すこともできます。石鹸が入りこむことで、チェーン同士の絡まり部分が緩みます。

その緩みを狙って絡まりを取っていきましょう。石鹸を使うときは、あわ立てる必要がありますが、あまりにも泡でいっぱいにならないようにしてください。

やり方

石鹸と、タオルなどを準備しておきましょう。洗面所で行うときは、栓をして作業をしてください。ネックレスが流されてしまうと大変です。

まず最初に、石鹸を少し泡立てます。そして、絡まった部分に石鹸をつけて、手で絡まりを滑らせるように触っていきましょう。石鹸がすべりを与えてくれるので、絡まったチェーンが少しずつほどけていきます。

完全にほどけたら、水で洗い流して、しっかりとタオルでふいてください。水や石鹸を使っているので、ものによってはサビついてしまいます。しっかりと乾燥させましょう。

ネックレスのチェーンのねじれ・絡まりを防ぐグッズ

ネックレスの絡まりやねじれを防ぐためには、ネックレスを使っていないときに、いかに上手に収納しているのかにかかってくるでしょう。

ネックレスの収納というのは、実は面倒くさいと思ってしまうものです。また使うのだから、出しっぱなしでいいと感じるときもあるでしょう。

しかし、適当にしたその日に限って、ネックレスがねじれたり絡まったりするものです。最初から防げるのなら防いだほうがいいので、ねじれや絡まりを防ぐグッズを見ていきましょう。

小さい保存袋

まずは、小さな保存袋です。ジップロックみたいな小さな透明の袋でもいいですし、ネックレスを購入したときについてきた小さな巾着の袋でもかまいません。

ネックレスがちょうど入るぐらいの小さい袋の中にネックレスを収納しましょう。袋が小さいと、チェーンが動いて絡まるという可能性が低くなります。

大きな余裕のある袋に入れるとチェーンが動いて絡まってしまうので、ネックレスにとって窮屈そうな小さめの袋に入れてください。毎回その袋に収納できるのなら、毎回収納するのもおすすめします。

ストロー

ストローの中にネックレスのチェーンを入れて、金具を止めることで、ネックレスの絡まりやねじれを防止することができますよ。

ストローの長さは、ネックレスの長さによって調整したらいいので、どんなネックレスにも使うことができる技でしょう。ストローもネックレスごとに色を変えて楽しんだりしてもいいでしょう。

こちらは、ストローの先に切り込みを入れて、チェーンを金具でとめたままストローの中に入れ、ネックレスのメイン部分をストローの切り込みにさして収納する方法です。

なんだか、ネックレスのキラキラ感が伝わってくるような収納法で、かわいい雰囲気を持っています。この方法もストローで収納するのならおすすめです!

ネックレスケース

ネックレスケースは、そのネックレスに合わせているケースなので、ネックレスをとても綺麗に保つことができるでしょう。チェーンが絡まないのはもちろんのこと、ネックレスについている宝石も痛みにくくなります。

ネックレスケースがあるのなら、できるだけネックレスケースに毎回収納したほうがいいでしょう。めんどくさいと思ってしまうでしょうが、チェーンが絡まったり、ねじれたりしたほうが面倒だと思って収納を頑張りましょう!

ネックレスキーパー

ネックレスキーパーは、簡単にネックレスを吊り下げることができるアイテムです。これは非常に便利です。ネックレス用のハンガーみたいな役割をしてくれるので、収納も面倒ではありませんし、ネックレスのチェーンがねじれたり絡まったりすることも防げます。

また、1つ持っていたら、いくつかのネックレスを一緒に収納することもできます。また、ネックレスのデザインが見えるので、ネックレスを選ぶのもスムーズに行うことができるでしょう。

部屋のインテリアの1つにもなるので、おしゃれな収納術です!

100均グッズを使ったネックレスの絡まり防止策

ネックレス収納を100均アイテムで行う人もいます。100均アイテムは、非常に使えるもので、ネックレスやアクセサリーを収納するのに適しているものがたくさんあります。

最近は、100均も人気がありますし、100均のものでDIYを楽しむ人も増えています。それだけに、ネックレス収納を100均アイテムで工夫する人もたくさんいるのです。

おすすめの方法を紹介するので、是非取り入れてみてください。ここで紹介する方法は、とっても簡単で、初心者でもすぐに実践することができます。

ワイヤーネット

ネックレス収納をワイヤーネットで行う方法もあります。ワイヤーネットにフックをつけて、壁に固定し、そのフックにネックレスをかけるだけで完成です。フックにネックレスをかけるとなると、ネックレスがフックから落ちてしまうことも防げるのではないでしょうか。

ネックレスのチェーンの部分を真っ直ぐに保つこともできるので、チェーンがねじれたり絡まったりするのを防ぐことが簡単にできます。こうすることで、いつでもスムーズにネックレスを使うことができるでしょう。

ワイヤーネットは、ネックレス以外にも時計なども収納できるので、自分のお気に入りのアクセサリー収納として使っていくとお洒落です。簡単なDIYで、とってもお洒落になるというのは嬉しいものではないでしょうか。

コルクボード

コルクボードを使ったネックレス収納はとても簡単です。好きなサイズのコルクボードに、画鋲を刺し、そこにネックレスをかけるだけで完成します。そして、そのコルクボード自体も飾りましょう。

コルクボードは、壁にかけることができるので、壁にアクセサリー収納があるとなると、日常から非常に使いやすくなるでしょう。また、ネックレスが増えても、コルクボードの画鋲の数を増やすことで対応できます。

コルクボードは、何にでも使うことができますが、アクセサリー収納としては本当に人気があるものです。DIY初心者の方でも、とっても簡単に、そして、あっという間に出来上がるものなのでチャレンジしてください!

Thumb100均ダイソーのメタルラック!ジョイントラックのサイズも紹介
簡単便利なジョイントラック。メタルラックとも言いますが、メタルラックとジョイントラックは同じ...

ネックレスの絡まりはもう怖くない!

ネックレスのチェーンの絡まりは、意外とスムーズに取る方法があることに安心しませんでしたか?今まで、絡まってしまってもうつけられないと思っていたネックレスも、久しぶりに出して、チェーンをほどいてみませんか?

またお気に入りのネックレスを楽しむことができる可能性もあります。ネックレスのチェーンが絡まったときは、今回おすすめした方法の中から、やってみたいと思えるものを試してみてください。友達に教えてあげるのもいいでしょう。

ただ、ネックレスが絡まる前に、絡まらないような対策をとることも大事です。ネックレスの収納方法を見直して、素敵な収納でかつ、使いやすい収納になるようにしてください。そして、その収納でネックレスの絡まりを防止していきましょう!

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ