人に会いたくない時の心理は?誰にも会いたくない時の対処法
人に会いたくない時の心理や誰にも会いたくない時の対処法について紹介します。仕事で失敗して無気力で人と会いたくない時そんな経験は誰にもありませんか?人に会いたくない時の心理や原因から、誰にも会いたくない時の対処法で休息をとり、これからの生き方を見直しましょう!
目次
人と会いたくない時!そんな経験は誰にもありませんか?
今回は、「人と会いたくない」と思う心理と原因は何か?誰にも会いたくない時の対処法を紹介します。人と会いたくない時の心理にはスピリチュアルなメッセージのサインです。
前半は、スピリチュアルなメッセージも参考にしながら、人と会いたくない心理に隠された、原因を探っていきます。
後半は、人と会いたくない時の対処法について紹介します。人に会いたくない時は、体調不良の最初のサインも隠されています。症状がひどくなる前に、自分と向き合うことが大切になるでしょう。
人に会いたくない時のスピリチュアル的な意味とは?
人に会いたくない時は、スピリチュアルなメッセージも隠されています。人に会いたくない原因には、単に肌荒れがひどくて外出したくないなど、小さな原因から、心理的なショックで立ち直れないなど、深い原因もあるでしょう。
人と会いたくない時は、「自分のために時間を使う良いチャンス」と考えてスピリチュアルなメッセージを受け取ってみましょう。
自分を取り巻く環境と人間関係に問題
誰でも波長の良い時、悪い時があって、このまま無理に仕事や家事、介護、育児を頑張り過ぎると、仕事の場合は、ミスをしてケガをしたり、損害が出る、恋愛では、ストレスで恋人や夫婦でケンカをしてしまう等噛み合わなくなります。
介護や育児は、相談できる第三者を見つけると、良い場合もありますが、なかなか足を踏み出せない心理もあるでしょう。しかし、無気力で、誰にも会いたくない時は、解決に向けて行動もできません。
大きな転機の前触れ
しかし、別な見方をするのなら、人との付き合い方、自分の考え方を見直す時期に入っていると言えるでしょう。今は無気力で辛い時期かもしれませんが、大きな転機が訪れようとしているのです。
大きな転機のために、力をつけておきましょう。そのために、今はとにかく、体と心を休ませる必要があるのです。
一旦心と体をリセットして休みなさい
こうした、無気力で停止している状態は、「一旦心と体をリセットして休みなさい」と、スピリチュアルメッセージが、込められているのでしょう。まずは、休むことに集中しましょう。
人に会いたくない時の心理
次は、人に会いたくない心理には、どのようなものがあるか確認してみましょう。人と会いたくない時ですが、精神的に辛ければ、早めに専門医に相談しましょう。
①無気力な心理状態
人と会いたくない心理には、無気力な心理があると言えるでしょう。仕事や学校の勉強、育児など、あらゆる義務的なことに関して、全くやる気がない状態です。
無気力な心理状態では、「なぜ自分ばっかり嫌な仕事を押し付けられるんだ!」「育児や介護を協力してくれない」など職場や家族の不満なども溜まってしまうでしょう。こうした無気力な心理状態では、誰かに助けを求めたいけれど、無気力なので、誰にも相談できないのです。
②何もしたくない心理
人に会いたくない心理は、不登校、会社への無断欠勤など行動に現れる人もいるでしょう。人に会いたくないので、もちろん、学校に行く気がしない、仕事に行きたくなってしまいます。また、家事などもしたくなくなるでしょう。
これまで普通にやっていたことも、やる気が起きなくなるでしょう。起きていても、意欲そのものがなくなります。疲れが溜まって、つらくて起き上がれないなどもあるかもしれません。
また、人に会いたくないので、スケジュールに約束などがあれば、断ることばかりを考えたりするでしょう。
③劣等感
精神科医の香山リカ氏の本で「比べずにはいられない症候群」という本があります。学生時代から結婚、出産とあらゆるイベントを通して他人と比べては悲観する心理です。
このような心理状態は、他人と比較して、自分からネガティブな状況を作りだし悲観してしまい、劣等感を味わうことになります。
一度こうした心理に落ちてしまうと、なかなか抜けられず、人と会っても常に無意識に比べてしまうので、神経がすり減ってしまうでしょう。そのため、だんだん外出も嫌になって、誰にも会いたくないと、思うようになるのです。
④傷つきたくない心理
人に会いたくない時の心理の一つとして、もうこれ以上、傷つきたくないという心理も働いて、人との接触を拒むようになるでしょう。
コミニュケーションも現代は、SNSがたくさんあって、誹謗中傷もよくあります。これらは、精神的にも疲れるのではないでしょうか?
こうした状況では、心理的に自分を守ろうとして傷つきたくない心理も働いて、人に会いたくないと思うでしょう。
⑤人間関係に疲れている
人に会いたくない心理として、友人や仕事での人間関係に疲れているのかもしれません。一人の時間がないと、心も体も疲れてしばらく誰にも会いたくない時もあるでしょう。体力面ももちろんありますが、友人付きあいが多い人は、SNS疲れも出てくるでしょう。
⑥過去を引きずっている
人に会いたくない心理として、辛い過去が忘れられない心理もあるでしょう。過去の周囲の人からの評価や、失恋や恋人や伴侶を失ったショックなどから立ち直っていない状態もあるでしょう。
このような心理状態では、積極的に新しい出会いなどを楽しむ余裕がないでしょう。人との別れを乗り切るには、かなりの時間が必要になることもあるでしょう。
⑦嫌な人に会いたくない
人に会いたくない心理は、嫌な人に会いたくない心理も働くでしょう。これは、職場での嫌がらせや、学校でのいじめも原因になるでしょう。こうした状況では、自分を守るために、人に会いたくないと思うようになるでしょう。
人に会いたくない時の原因
ここまで、人に会いたくない時のスピリチュアル的な意味、人に会いたくない時の心理についてお伝えしました。これらを総合すると、ご自身の周囲への過度なストレスが、原因の一つとしてあげられるでしょう。
原因①仕事での嫌がらせ
ニュースで毎日のように出る言葉、セクハラ、パワハラ等、仕事での嫌がらせでストレスで誰にも会いたくないと思うこともあるでしょう。
中でも仕事での、理不尽なパワハラは、精神的にもダメージが強いです。そういった職場では、離職率も高く、残った人の仕事が多くなり、体調も崩してしまうでしょう。社員数も少なくなるため退職もさせてもらえず最悪、過労自殺に追い込まれます。
雇用不足の原因にもなる背景には、こうした職場でのモラル欠如も大きな問題となっています。パワハラ社員が退職したとしても、こうした企業気質を排除しない限り、続く大きな課題でしょう。
原因②病気
女性の場合は、PMS(月経前症候群)や更年期障害、男性の場合は、LOH症候群(男性の更年期障害)なども精神的に落ち込んだり、イライラしたりして、誰にも会いたくないなど思うこともあるでしょう。
ホルモンバランスが崩れた状態は、体の調子も悪くなることから、精神面も落ち着かなくなるようになります。
原因③外見の変化
ダイエットに失敗!太った!など外見の変化で、人に会いたくない時もあるでしょう。中年時期になると、どんな美人でも外見に変化は出てきます。相変わらず美人と言われていても、本人は誰にも会いたくないと思うこともあるでしょう。
原因②病気の中には、外見に現れる場合もあります。特にPMSや更年期は肌にも現れやすいです。体型を気にし過ぎて、極度なダイエットは体調不良の原因にもなります。
原因④過去の気持ちの整理がついていない
失恋、離婚、親しい人の死などは、かなりの心身的ダメージが大きく、外出もできない気分でしょう。より深く愛した分だけ、ダメージも大きいでしょう。気持ちの整理がつくまで、人と会いたくないという気持ちが湧くでしょう。
原因⑤様々なケースの無職によるストレス
自分が無職になると、久しぶりに友人に会うたびに、「仕事は?」という質問が嫌で仕方がなくなるでしょう。
人に会いたくないと思って家に居れば、家族から「就活はどうなの?」の質問も嫌になって、どこにも自分の居場所がないように感じるでしょう。そんな状況での友人の仕事の成功の話を聞いても喜ぶこともできないはずです。
パワハラ・セクハラで仕事を辞めた
パワハラ、セクハラで仕事を辞めてしまった場合は、気持ちも穏やかになるかもしれません。しかし、こうしたトラウマなどから立ち直るには時間もかかります。図らずも、この期間は無職になってしまいますので、社会から疎外感を感じることもあるでしょう。
また、友人の成功したの話や、結婚、出産などの話も素直に喜べないでしょう。周囲を見渡せば、笑顔で、何もかも問題ない人ばかりに見えて、疎ましく感じるのかもしれません。
介護中心の生活で無職に
介護は特に、現代でも深刻な問題です。介護するのが生活の中心になってしまうと、当然無職になってしまいます。また、介護期間が長いと介護うつで自殺・心中・殺人するケースは今後も大きな課題でしょう。
また、育児に関しても、どちらかが、協力的でない場合は、一人で苦しむことになってしまい、こうした事件も社会的な問題です。
誰にも会いたくない時の対処法11選
ここまで、人に会いたくない時のスピリチュアル的な意味、人に会いたくない時の心理、人に会いたくない時の原因について挙げさせていただきました。
人に会いたくない時の原因の多くは、過度な精神的なストレスです。スピリチュアルメッセージにもありましたように、疲れ切った心と体を休むことを重点にしましょう。誰にも会いたくない時は、無理に人と会わなくてもいいのです。
仕事を休む場合は、職場の人が心配しますので、億劫でも連絡だけはするようにしましょう。
1.ゆっくり休む:スマホは寝るときに見ないようにする
人と会いたくない時の前くらいから、睡眠時間は十分でしたでしょうか?睡眠時間が少ないと、精神的にもイライラしたり、落ち着かないでしょう。
まずは、ゆっくりお風呂に入って、よく眠ることを心がけましょう。もし眠れないのでしたら、温かい飲み物を寝る前に飲んだりすると良いでしょう。
寝る前に、色々考えるのはできるだけ控えましょう。もし、眠れない日が続くなら、専門医に相談しましょう。
2.食事をちゃんと摂る:食欲がないときは温かいスープを
温かい食べ物を食べましょう。食欲がなくても、温かいスープは気持ちもホッとさせてくれます。
3.生活環境を見直す
ミーアキャットという動物をご存じですか?ミーアキャットは朝起きると家族全員で二本足で立ち上がって、日光浴をします。
適度に日光に当たると体内時計もリセットされて、不規則な生活で体調不良を起こしていた体も少しずつ元に戻っていきます。
人に会わない時は、引きこもりがちなので、体内時計も狂ってしまいがちですので、体を休めやすい生活環境を改めて見直す必要があります。生活環境が整えば、睡眠もとりやすくなるでしょう。
4.時間がなくてできなかったことをやってみる
時間がなくてやりたかったけれど、できなかった事を始めてみましょう。無気力で楽しくないと思わずに、時間がなくて後回ししていたことを、やってみましょう。楽しいと思えてきたら、気持ちも上向きになってきているのです。
5.適度な外出:散歩から小旅行まで
人と会いたくないのでしたら、早朝の散歩がおすすめです。朝早く目が覚めてしまったら、思い切って軽く散歩をしてみましょう。朝日に当たっているうちに、太陽の力を受け取りましょう。
6.脱ネガティブ思考:新しい趣味を持ってみる
無気力になると、興味があったことまでやりたくなくなります。しかし、新しいことは、未知の世界です。新しい興味のあることを探しているうちに、趣味が見つかると充実感が得られるようになります。
新しい趣味を持つことで、視点が変われば気持ちも落ち着くようになるでしょう。そのために、楽しい趣味を探しましょう。
7.癒しの時間をつくる:一人の時間をまったり過ごす
ゆっくりと一人の時間を楽しみましょう。アロマバスは気持ちもリフレッシュできます。体を温めると気持ちもリラックスできます。ストレスでパンパンな肩こりにもアロマバスはおすすめです。
8.癒しを取り入れる:自然や動物との触れ合いをしてみる
自然や動物などの触れ合いを通して、癒されましょう。ミニハーブやミニ野菜など簡単に楽しめるキットもあります。また、散歩の際に公園をコースに入れて、自然と触れ合うのもいいでしょう。
9.断捨離をする:過去の整理を少しずつやってみる
無気力で人に会いたくない原因は過去の気持ちの整理がついていなくて、辛い人もいるでしょう。過去の整理をする上で、対処法として、断捨離をしてみましょう。
着ていない洋服などの整理から始めるのもいいでしょう。物が溢れていると気持ちも落ち着きません。少しずつ整理をしていくうちに、思い出の品々が出てくるでしょう。
辛い過去を大切な思い出として見方を変えることで、見つめ直しましょう。部屋の中がきれいに片付いた時、過去との向き合い方も変わってくるでしょう。
10.不安な事の整理:心の中で思っていることを書き出す
不安な事、悩みなどをとにかく、書き出してみましょう。書き出すことによって、漠然とした問題から、嫌な事まで、頭の中から出すことで、客観的に物事を見ることができます。
不安な事は、問い合わせで解決することであれば、メールなどで問い合わせましょう。一つずつ、行動していくうちに、気持ちの整理もついていくでしょう。
おすすめは、マンスリー手帳とフリーノートの組み合わせで、不安な事を書き出し、その問い合わせをいつするのか、マンスリー手帳にメモすると、行動に移しやすくなります。
11.専門家を頼る:精神科に受診
上記対処法を試みても、不眠が続いたり、不安な気持ちが収まらない場合は、専門医に相談しましょう。相談する際に、10.不安な事の整理で紹介した、不安や悩みなどの書いたノートを持って相談すると、スムーズに相談できます。
専門医からのお薬は、容量を守って飲みましょう。お薬が合わない時は、早めに言いましょう。受診してから、次の受診までの、気持ちの動きや、薬の効き具合も、ノートにメモしておくと、次の受診の際はスムーズに診察が進むでしょう。
専門医は多くの患者を診ているため、診察時間が限られていますので、手短に病状を説明すると相談の時間も割いてくれるでしょう。
人に会いたくないと感じたらうつの可能性もある!
無気力で人と会いたくないと思ったら、ストレス診断をしてみましょう。チェックしていくと、どの部分のストレスが強いか傾向が分かります。
無気力で人に会いたくないならストレス診断をしてみましょう
無気力で人と会いたくないと思ったら、ストレス診断をしてみましょう。まずは、体調面からYESならチェックしてみましょう。チェックした項目の症状を参考にし、対処法を実践してみましょう。
・身体的ストレス診断
症状 | 診断チェック |
不眠症・体内時計の狂い・不安 対人ストレスによる不眠 |
□ 私は疲れやすい方だ □ 眠くて堪らない □ 眠れない □ 10時間以上寝る日がある |
ストレス緩和のため脳が糖分を欲しがる 糖分過多による肌荒れ、体重増加 女性ホルモンのアンバランスの原因 |
□ 甘いものが無性に食べたい □ 体がダルくて重い □ 体重が増えた □ 肌あれが気になる |
ストレス診断(対人ストレス)
YESならチェックしてみましょう。チェックが多いほど、対人ストレスを抱え込みやすいです。
・対人的ストレス診断
対人ストレス |
□ 夜になるとネガティブで落ち込みやすい □ イライラする □ 感情の起伏が激しい □ 好きなことは時間を忘れて熱中してしまう □ 不安でどうしようもなくなる □ 人の言動に左右されやすい □ 外出したくない □ 他人と比べてしまう □ 他人が羨ましい □ 誰にも自分を理解してもらえない □ 自分は孤独だと思う |
うつ傾向に見られるストレスの色々
無気力で人と会いたくないと感じたなら、うつ病の可能性があります。うつ病になる、「ストレスのきっかけ」について注意すれば、問題を避けられるようになります。
うつ病になるきっかけ
ストレスの種類 | ストレスのきっかけ |
身体的ストレス | 長期の病気治療・仕事・育児・介護・家事などの過労 |
喪失感によるストレス | 親しい人との死別・離婚・流産・失恋・失業・退職など、失ったことによるストレス |
環境変化によるストレス | 引っ越し・転勤・転校・出産・離婚など環境の変化 |
対人ストレス | 会社・学校・家族などの対人トラブル |
肉体的ストレス:仕事が終わらない・家事と介護・育児など
ニュースでも話題になった、超過残業時間により、自殺に追い込まれたケースがありました。また、家事と介護、育児などは、疲労も激しく、パートナーの協力が不可欠です。しかし、仕事の内容によっては、夫、妻が一人で頑張らないといけないケースもあります。
保育園に預ける選択肢を使いたくても、受け入れてもらえず、「保育園落ちた、日本死ね」などツィッターでも話題になりました。
肉体的ストレス:長期による病気治療による不安
原因不明の病気の治療期間は見えないので、不安からうつ病になるケースもあるようです。
喪失感によるストレス:失恋・離婚・死別・失業・退職
喪失感によるストレスは、人に会いたくない時の原因の章でもお伝えしましたように、失恋、離婚、死別など、人との別れと、失業や退職など、仕事を失う喪失感で起こります。喪失感から無気力になり何もしたくないなどストレスを抱え込むようになるのです。
環境変化によるストレス:転勤・転校・進学・就職・出産・離婚
それまで、順調な状態であっても、環境の変化に気持ちや体調がついていけなくてストレスが溜まることもあるでしょう。
対人ストレス:会社・学校・家庭・地域など対人トラブル
人を取り巻く社会でコミニュケーション問題で、対人トラブルのケースでストレスを抱える人も多いでしょう。
過去は変えられないが現実の受け止め方を変えよう!
人生には、辛いことも多いのは事実です。過去の事実は、変えようがありませんが、今起きている事実を、受け止め、見つめ直すことはできます。それには、無気力な自分と向き合わなければなりません。
未来を変えるには、毎日の受け止め方を、変えていく訓練が必要になるでしょう。そんな状態なのに、人と会って辛い思いをするのなら、一人になる時間をつくり、ゆっくり休んだ方がいいのです。
また、死にたい、シンドイと感じるのであれば、専門医に相談しましょう。しかし、病院からもらう薬も、効果があるかどうかは最初はわかりません。受けているストレスを緩和する薬だと思って、飲みましょう。
人と会いたくない時は無理をしないと決めて休みましょう!
時間薬という言葉があります。今は物凄く辛くても、時間が経つことで、受けたストレスを次第に忘れていくものです。そうしていく内に、自然に「こういうことがあった」と客観的に捉えるようになるのです。
いつまでも、辛かった過去を見続けるよりも、意識が、新しい好きなこと、楽しいことに視点が行けば、自然と、過去への視点から遠のいて行きます。時間薬が効いてくると、現実の楽しいこと、これからやりたいことに目が向けられるでしょう。
過去を振り返る回数も少しずつ減っていきます。過去は過去として、感謝して解放させましょう。そのおかげで、これから自分らしく生き直すことができるのです。