身内の不幸とは?身内に不幸があった場合の言い方を解説

身内の不幸があった場合には、周囲のどのような言い方をした方が良いのでしょうか。特に会社関係方々には、言い方に注意しなければ、間違った伝わり方や、伝達ミスが起こり得る可能性もあります。では身内の不幸があった場合の様々な言い方についてご紹介していきます。

身内の不幸とは?身内に不幸があった場合の言い方を解説のイメージ

目次

  1. 1身内の不幸は突然やって来る!
  2. 2身内に不幸とは?
  3. 3身内に不幸があった場合はまずは連絡を!
  4. 4身内に不幸があった場合のメール・言い方テンプレート
  5. 5身内の不幸の連絡があった時の返信の仕方
  6. 6身内の不幸で忌引き休暇は何日取れる?
  7. 7忌引き休暇後にとるべき対応
  8. 8身内に不幸があった時は必ず連絡を

身内の不幸は突然やって来る!

身内に不幸があった時は、その続柄もありますが、とても悲しい気持ちになるでしょう。しかしお、人の死は平等にやってきます。ですので、身内に不幸があった場合は、どういった行動が最優先すべきかを知っていないと、パニックになってしまうかもしれません。

また、身内に不幸でよく頭を悩ませるのは、周囲の方々への連絡でしょう。会社や友人、故人と付き合いがあった方々やご近所の人たちに対してと、しなければいけないことが山積みになります。では、身内の不幸が起こった時の、周囲への連絡の仕方についてご紹介していきます。

身内に不幸とは?

身内に不幸とは、その言葉の通り身内に何か不幸なことがあった時を指します。身内が亡くなった時に使われる言葉でもありますが、重度の病気や入院の際にも使う言葉になります。そして、身内に不幸があった時は、お通やや告別式の準備も必要なため、非常に忙しくなります。

身内に不幸があった場合はまずは連絡を!

身内に不幸があった場合は、まず周囲の人たちの連絡を最優先事項にしましょう。身内に不幸があった場合や、自分が喪主になったときは、会社を休まなければなりません。会社に連絡を怠ることで、迷惑がかかる人も多くいるでしょう。

また、結婚式などを控えている人や、故人と付き合いがある方々への連絡もしなければなりません。身内に不幸があった場合は、悲しい感情が襲ってきますが、周囲への連絡は第一優先にするようにしましょう。

身内に不幸があった場合のメール・言い方テンプレート

身内に不幸があった場合は、まず誰に連絡をすればよいのでしょうか。順番として、まず家族や身内に連絡して、次に故人と付き合いがある方々に連絡をします。同時に会社への連絡も出来ると、周囲の人たちがスムーズに対応できるようになります。

そして、身内に不幸があったときに、メールの本文や、言い方に関しても注意しなければなりません。会社だけに連絡すればよいということではなく、取引先やチームの仲間にも連絡をしなければ、迷惑がかかることもあります。

では、身内に不幸があった場合の連絡方法や、メールの内容についてご紹介していきます。

会社へ休みの連絡する場合

身内に不幸があった場合は、まず仕事の上司に連絡をするようにしましょう。身内の不幸があった場合は、何日から会社を休むことになります。友人や、恋人などには後で伝えても支障は起きにくいです。しかし、会社に報告をあげないで、無断で休むことにより多大な迷惑がかかります。

身内の不幸があった場合に、会社に連絡する時は、言い方として基本的に口頭で伝えるのが望ましいです。会社によっては、弔電を準備したり、お葬式の参列や受付などに応援の人間を用意する場合があります。

また、口頭で伝えることで、伝達ミスや誤解が起きないようにするためでもあります。しかし、連絡する時間帯が深夜や、連絡するに不適切な時間帯ならば、メールの一報を入れておくだけでも大丈夫でしょう。

身内に不幸があった場合に忌引きで休暇する時に、言い方のテンプレートとして、亡くなった人と自分の続柄と亡くなった日を伝えましょう。そして、自分が喪主かどうかと、お通やと告別式の詳細を伝えましょう。

メールでの言い方の例として、件名には日付と忌引き休暇願いを入れます。メールの本文には、亡くなった人の続柄と、忌引き休暇願いのことに関して書きましょう。また、本文でも忌引き休暇願いの日程を入れて、繋がる電話番号を載せておくと、何かあったときに会社も助かります。

仕事の引き継ぎをお願いする場合

身内に不幸があった場合は、会社への連絡とは別で、一緒に仕事を進めているチームの仲間にも報告するようにしましょう。会社には連絡が合っても、それが必ずチームのみんなに共有されるとは限りません。

そのため、来ると思っている人が来ないことで、多大な迷惑がかかります。仕事の引継ぎを連絡する際も、望ましいのは口頭で伝えることですが、もし時間がなかった場合などは、メールでも構わないでしょう。

メールで送る場合は、件名に業務引継ぎのお願いを入れましょう。本文には、会社に送る内容と似ていても構いません。そして、メールの本文の中に、〇〇なプロジェクトのこの部分が、などの内容は出来るだけ細かく入れるようにしましょう。

クライアントとの打ち合わせを延期する場合

身内に不幸があった場合は、クライアントや取引先にもしっかりと連絡しましょう。会社が連絡しておいてくれると思い込むのは、後でトラブルになる可能性もあります。まずは会社の上司や、チームに連絡することが最優先です。

その後に、クライアントとの打ち合わせの予定を入れていた場合は、即連絡するようにしましょう。用途はメールで大丈夫でしょう。メールの件名は、打ち合わせ変更のお願いと入れます。本文は、会社名と氏名、いつもお世話になっておりますと入力します。

そして、私事で大変恐縮なのですが、身内に不幸があったので、打ち合わせを延期していただけないでしょうか。と入れるといいでしょう。身内の不幸に関しての詳細は書かないようにし、打ち合わせの日程変更と謝罪の一文を入れるようにしましょう。

予定していた結婚式を延期する場合

予定していた結婚式を身内の不幸で延期する場合は、招待状を送っている人に連絡をするようにしましょう。延期か中止でもテンプレは変わります。延期の場合は、まず夫と妻の名前を書き、婚礼のご祝福に対してお礼を申し上げましょう。

そして、身内の不幸とは入れずに、やむなき事情と入れて延期を伝えましょう。また延期の日程が決まってないときは、また連絡申し上げますと入れるようにしましょう。

故人と付き合いのあった方々へ連絡する場合

身内の不幸があった場合は、まず親族や家族に第一に連絡します。そして、故人と付き合いがあった方々に連絡をするという順番になります。また、故人の付き合いがあった人への連絡の範囲は、家族や身内で決めるようにしましょう。

そして、故人と付き合いがあった人に対しては、葬儀やお通やが決まってからで問題ありません。連絡の内容や言い方として、突然連絡して申し訳ありません。と入れて、故人と自分の続柄を伝えましょう。

亡くなった日付と時間を入れて、大変お世話になったことを伝えます。そして、お通やと告別式の詳細を入力して、自分の携帯の番号を入れて、連絡手段を伝えるようにします。

ご近所の方々に連絡する場合

身内に不幸があった場合に、ご近所の方々にも連絡するようにしましょう。家族葬の場合ならば、故人並びに遺族の意志で、近親者のみで執り行います。という言い方をすることで、角が立たないようになります。

そして、葬儀後は、葬儀が済んだことの報告をするようにしましょう。葬儀する前に連絡があっても、終わってから連絡がないと、ご近所の方々も不安になります。また、車の出入りや気を使わせてしまったことに対するお詫びをするとなお良いでしょう。

Thumb上司・社長の誕生日メッセージカードやメールの文例!お祝いの言葉を紹介
上司や社長の誕生日には何かをしているでしょうか。社長や上司誕生日メッセージを贈るというのも1...

身内の不幸の連絡があった時の返信の仕方

身内の不幸の連絡があった時は、返信の内容に注意するようにしましょう。あまり失礼すぎる言い方をすると、正直ドン引きしてしまうでしょう。また、相手に対して、お悔やみの気持ちを伝えるのは、非常に難しいことです。

口頭ならば、言葉としてお悔やみの気持ちも伝えやすいですが、メールなどの文面の場合は難しく、あまり長い文章もよくありません。

メールを送る相手に、マナーや礼儀を守ることは常識ですが、出来れば相手の心に寄り添ったメールを返信することが重要になります。

お悔やみメールを送るポイントとしては、まず件名は簡潔に内容がわかるようにしましょう。氏名も必ず入れて、誰から来たのか分かるようにします。そして、お悔やみの言葉は必ず入力しましょう。

そして、身内の不幸の連絡に対する返信は、送る相手によっても内容が微妙に変わってきます。では、身内の不幸の連絡の返信の仕方をご紹介していきます。

上司の場合

上司から身内の不幸の連絡があった時は、長文や変な言い回しの言葉は使わないようにしましょう。基本的にテンプレを使い、相手に違和感を覚えさせてはいけません。口頭で伝えれる場合は、それが望ましいです。

しかし、忌引き休暇をしている場合が多いので、メールでのお悔やみを伝えることになるでしょう。メールの件名は、〇〇よりお悔やみ申し上げます。と入れて、本文には、弔事に伺うところ略儀ならがメールにてお悔やみ申し上げます。と入れましょう。

また、たびたびや、重ね重ねなどの重ね言葉は使わないようにしましょう。私たちでお手伝い出来ることがあれば、いつでも連絡くださいと入れても良いでしょう。

取引先の場合

取引先やクライアントから、身内の不幸の連絡があった場合は、上司への返信と同様になります。長文や変な言い回しはしないようにし、簡潔に短文で返信するようにしましょう。上司よりも口頭では伝えれる間柄ではないため、メールで問題はありません。

メールの件名では、自分の会社名と氏名を入れて、お悔やみ申し上げますと入力します。本文では、この度はご身内にご不幸がおありだったと知り、本来であれば、直接お悔やみを申し上げたいところではございますが、略儀ながらメールにて失礼します。と入れましょう。

また、メールの内容には、拝啓、敬具などは入れないようにして、季節の話なども入力しないように注意しましょう。冒頭からお悔やみ申し上げますと始まっても問題ありません。

同僚の場合

会社の同僚から身内の不幸の連絡があった場合も、上司や取引先の返信と同様で問題はありません。そして、間柄にもよりますが、少し言葉を崩すような伝え方でも差支えはないでしょう。メールの件名は同様に、お悔やみ申し上げます。と氏名を入れます。

本文には、〇〇さんのことなので、無理をしているのではないか心配です。などや、心身ともに大変な時だとは存じます。しかし、ご無理はなさらないでください。などの言葉を入れても良いでしょう。

また、仕事のことはお気になさらないでください。などの配慮を入れることも問題ありませんので、メールの本文に入力するようにしましょう。

友達の場合

身内の不幸の連絡が友達からあった時の返信は、会社関係の方々よりは、多少フランクでも問題ありません。しかし、フランクすぎるのも良くないため、メールの内容は敬語のほうが良いでしょう。

件名には、〇〇よりお悔やみ申し上げます。と同様に入力しましょう。本文でも心からお悔やみ申し上げます。と入力して、何かあったらいつでも連絡ください、などや、〇〇のことだから無理はしないでください。などの心の配慮のメールを入力しても良いでしょう。

身内の不幸で忌引き休暇は何日取れる?

身内の不幸での忌引き休暇は、故人との関係性によって日数が変わるところが多いようです。あくまでも、故人との関係性を会社が設定した日数です。会社に対して強い懇願があれば、忌引き休暇を伸ばすことも可能です。例えば、遠方で喪主をすることにより、規定の忌引き休暇の日数では足らない場合があります。

忌引き休暇の日数として、配偶者は10日間と最長を設定されています。また、子や親の休暇は、5日~7日になっております。それ以外の、兄弟姉妹や、叔父叔母などの関係性になると、1日~3日という会社が多いでしょう。

しかし、会社によっては故人が叔父、叔母や、曾祖父母など、三親等以上離れている場合は、忌引き休暇を許可してない場合もあります。

また、学校の場合になると、忌引き休暇の設定をしている場合としていない場合があります。していない場合は、出席日数から引かれることもありますので、会社や学校に確認を取っておくのが第一になります。

忌引き休暇後にとるべき対応

忌引き休暇後にとるべき対応についてご紹介いたします。忌引き休暇は多くの会社で設定されていますが、休んでいる間に周囲が仕事をカバーしてくれていることも事実です。そのため、忌引き休暇後は、謝罪と感謝の気持ちを大事にしましょう。

上司や同僚に対して

忌引き休暇後に取るべき対応として、まずは出社朝一に、上司に対して謝罪と感謝の気持ちを伝えましょう。同僚に対しても同様に、謝罪と感謝の気持ちを伝えるようにし、今日からまたよろしくお願いします。などの言葉を添えると良いでしょう。

また、喪主として葬儀を執り行い、香典を頂いている場合は、復帰後の挨拶と一緒に香典返しを渡しましょう。そして、職場の方々で分け食べられるようなお菓子などを持参しましょう。金額として、5000円以上の香典を頂いた時は、2000円前後の香典返しを用意するのが一般的になります。

ですので、自分の抜けていた穴を必死に埋めていてくれた上司や同僚には必ず、謝罪と感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

取引先に対して

忌引き休暇後に取引先に取るべき対応としては、基本的にメールで問題ないでしょう。また、打ち合わせを延期していた場合は、謝罪の気持ちを本文に入れて、送るようにしましょう。

身内に不幸があった時は必ず連絡を

いかがだったでしょうか。自分の身内に不幸があった場合は、悲しい気持ちになりますが、まず会社や取引先などに迷惑がかからないためにも、必ず連絡はしましょう。また、身内の不幸の連絡に対して返信にも、気を遣い相手の心に寄り添った返信を心がけるようにしましょう。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ