桔梗の花言葉は怖い?キキョウの色別の意味も紹介

美しい五角形の花が印象的な桔梗ですが、その桔梗の花言葉について詳しく知っているという人は少ないでしょう。そこで、今回は怖いというイメージもある桔梗の花言葉について紹介していきたいと思います。桔梗の花言葉に興味がある人は、ぜひしっかり確認してみてください。

桔梗の花言葉は怖い?キキョウの色別の意味も紹介のイメージ

目次

  1. 1桔梗とはどんな花?
  2. 2桔梗の花言葉と意味
  3. 3桔梗の花言葉と意味【色別】
  4. 4桔梗の花言葉が怖いと言われる理由
  5. 5安倍晴明も好んだとされる桔梗
  6. 6桔梗の風水的な飾り
  7. 7桔梗を楽しもう!日本三大桔梗寺を紹介
  8. 8桔梗を見て楽しみながら花言葉を思い出してみよう

桔梗とはどんな花?

五角形の花が印象的な桔梗は、清楚で凛とした雰囲気がある美しい花です。日本では古くから家紋や短歌などで桔梗に親しんできました。そんな桔梗の花言葉には恐ろしいというイメージがありますが、そのイメージが付いた原因は桔梗にまつわる歴史にあるのです。

今回は、そんな桔梗の花言葉について詳しく見ていきましょう。桔梗の色別の花言葉や桔梗の花言葉に怖いイメージが付いた理由なども詳しく紹介するので、ぜひ注目して見てください。

桔梗の名前の由来

桔梗は東アジア原産の花で、中国では元々桔梗を「キチコウ」と呼んでいたそうです。その読み方が日本に伝わり、時代が経るにつれて日本では「キキョウ」という読み方になったと考えられています。

日本では朝顔の花と桔梗の花が似ていたことから、桔梗を朝顔と呼んでいた時期もあるそうです。また、一説では桔梗は古くから神様や仏様にお供えして、吉凶を占う花であったことから、吉凶が「キキョウ」という名前の由来となったともされています。

桔梗は東アジア以外の国々でも愛されており、英語圏の国では桔梗はバルーンフラワーと呼ばれているのです。桔梗のつぼみは膨らむと風船のようになることから、その名前が付いたとされています。

桔梗の特徴

桔梗は主に東アジアに分布している花で、6~9月に五角形の清楚な花を咲かせます。

日本では江戸時代から品種改良が進められており、現在では八重咲の桔梗や、ずっとつぼみのままの袋咲きの桔梗などが存在しています。青紫の色の花が一般的ですが、絞りの入った色やピンク色の桔梗なども人気を集めているのです。

日本では家紋や俳句でも親しまれてきた桔梗は、秋の七草の1つに数えらえています。秋の七草は特に秋に美しい花を7つ選んだもので、桔梗以外には女郎花と尾花、撫子と藤袴、葛と萩が選ばれているのです。

また、桔梗の根には咳を鎮めたりむくみをとったりする効能があるとされ、昔から薬として活用されてきました。桔梗は古くから日本人と深く関わってきた花なのです。

Thumbナデシコ(撫子,ダイアンサス)の花言葉は?種類や色別の意味や由来
撫子(ナデシコ)という花をご存知ですか?別名ダイアンサスとも呼ばれ、大和撫子(ヤマトナデシコ...

桔梗の花言葉と意味

桔梗には、桔梗にまつわる伝説や歴史にちなんだ花言葉がたくさんあります。また、海外でも独特の花言葉があるのです。そこで、以下では桔梗の花言葉とその意味を、日本と海外に分けて取り上げていきましょう。

桔梗の花言葉に興味がある人は、ぜひしっかり確認してみてください。

桔梗の日本での花言葉

古くから日本で家紋のモチーフや薬などとして親しまれてきた桔梗には、様々な花言葉が設定されています。以下では、日本での桔梗の花言葉をいくつか確認していきましょう。

変わらぬ愛

日本では桔梗に「変わらぬ愛」という花言葉が付いています。桔梗は戦に向かった恋人や夫を辛抱強く待ち続けている女性の姿の象徴とされていることから、この花言葉が付いたとされているのです。

実際に「桔梗」という名前の女性が、戦に向かった夫をずっと待ち続けたという伝説が由来となったという説もあります。桔梗の花を見る時は、ぜひ「変わらぬ愛」という花言葉と健気な女性の姿を思い出してみてください。

清楚

桔梗には「清楚」という花言葉も付いています。桔梗は一般的に青紫色の綺麗な五角形の花を咲かせますが、その花が奥ゆかしく凛とした美しさを放つことから、「清楚」という花言葉が付いたのです。清楚な印象の女性には、ぜひ桔梗の花を贈ってみてください。

従順や誠実

桔梗には、「従順」や「誠実」といった花言葉も設定されています。桔梗は戦に向かった夫や恋人を待ち続けた女性の姿を象徴する花であることから、これらの花言葉が考えられたのです。誠実な人に贈る花を選ぶ時は、ぜひ桔梗を選んでみてください。

桔梗の海外での花言葉

海外でも桔梗はバルーンフラワーと呼ばれて親しまれています。そのため、海外にも独特な花言葉が桔梗に設定されているのです。以下では、その海外での桔梗の花言葉も詳しく見ていきましょう。

the return of a friend is desired

海外でも桔梗は、戦地に向かった大切な人を待ち続ける人を象徴する花とされています。海外では大切な人が戦地に向かうことが決まると、ずっと帰りを待っているという意味を込めて、家の庭に桔梗の花を植える習慣があったそうです。

そのため、海外では桔梗に”the return of a friend is desired”(友の帰りを願う)という花言葉が設定されています。

endless love

海外では桔梗に永遠の愛を意味する”endless love”という花言葉も付いているのです。海外では戦地に向かった恋人を待ち続けた女性が亡くなってしまいますが、恋人への愛情だけは死後も残り続けているという悲しい伝説があります。

その女性が桔梗の花のように美しかったことから、桔梗の花に永遠の愛という花言葉が付いたのです。

honesty

海外では桔梗に”honesty”(誠実)という花言葉も付いています。海外でも桔梗は、戦地に向かった大切な人を一途に想い続ける女性を象徴する花とされています。

そのため、桔梗には誠実という意味の花言葉が付いているのです。日本でも海外でも桔梗が大切な人を待ち続ける女性を象徴するとは、驚きでしょう。

Thumb清楚感とは?清楚感のある人の特徴や出し方・清楚になる方法
清楚感とは何でしょうか。清潔感のある女性を清楚な女性というのでしょうか。今回は、清楚感や清潔...

桔梗の花言葉と意味【色別】

一般的に桔梗というと青紫色の花というイメージする人が多いと思われます。しかし、青紫色以外の色の花が咲く桔梗もたくさん存在しているのです。さらに、その色毎に花言葉も設定されています。

そこで、以下では桔梗の花言葉とその意味を、色別に紹介していきましょう。

青紫の桔梗

青紫色の桔梗には、上品で気高い雰囲気を意味する「気品」という花言葉が付いています。青紫色は古くから日本では高貴で神秘的な色とされてきました。

青紫色の桔梗は五角形の凛とした花の形からも気品が感じられるため、この花言葉が付いたと考えられています。そのため、気品がある人に贈る花に青紫色の桔梗はぴったりでしょう。

白い桔梗

白い桔梗には、奥ゆかしい様子を意味する「清楚」や「従順」といった花言葉が付いています。白色は日本では誠実さを象徴する色であったことから、これらの花言葉が付いたとされているのです。

また、白色の桔梗が健気に大切な人を待ち続ける大和撫子の姿をイメージさせることから、これらの花言葉が設定されたとも考えらえています。

ピンクの桔梗

珍しいピンクの桔梗には、あまり幸福なことに巡り合わない様子を意味する「幸薄」という花言葉が付いています。ピンクの桔梗はとても可愛らしい印象なので、ネガティブな意味の花言葉が付いていることを意外だと感じるでしょう。

ピンクの桔梗の花は薄いピンク色であることから、女性の儚さやか弱さをイメージさせます。そのため、「幸薄」というネガティブな意味の花言葉が付いてしまったと考えられているのです。

ピンクの桔梗は可愛らしいので、ついチャーミングな女性への贈り物にしたくなるでしょう。しかし、その意外にネガティブな花言葉には、注意するようにしてください。

Thumb幸薄いの意味とは?幸薄そうな女性の顔の特徴!
今回は幸薄い女性について紹介させていただきます。幸薄い女性とは、どんな顔の特徴があるのでしょ...

桔梗の花言葉が怖いと言われる理由

桔梗の花言葉は、怖いというイメージを抱かれてしまうことがよくあります。桔梗の花言葉に向けられた怖いというイメージは、どのようなことから生まれたのでしょうか?

以下では、桔梗の花言葉が怖いと思われる原因について見ていきたいと思います。

不慮の事故で亡くなった女性と桔梗の話

西洋では戦地に向かった恋人を待っている間に、不慮の事故で無くなってしまった女性の話が伝説として伝わっています。

その女性が桔梗の花に似ていたことや、待ち続けるという意味を込めて庭に桔梗を植えていたことから、桔梗にはその女性の念が込められているとされているのです。

桔梗には、その女性の生きて恋人と再会できなかったという無念な気持ちが宿っていると考えられていることから、桔梗の花言葉に怖いというイメージが付いたとされています。

平将門に手打ちにされた桔梗という名の侍女

日本でも、桔梗の花言葉の恐ろしいイメージの由来は、桔梗にまつわる恐ろしい伝説とされています。その伝説の1つが、平家の英雄として有名な平将門が桔梗という侍女を手打ちにしたという伝説です。

平将門は桔梗という名前の侍女を特に寵愛していました。しかし、朝廷との戦いに敗れ続けていた際に、その侍女にスパイ疑惑が持ち上がると激高し、その侍女を殺害し自刃したとされています。

そんな恐ろしいエピソードから、桔梗の花言葉には恐ろしいという強烈なイメージが付いたのです。

桔梗を家紋としていた明智光秀

織田信長を裏切ったことで有名な明智光秀が、桔梗をモチーフにした家紋を掲げていたことも、桔梗の花言葉に怖いイメージがついた原因とされています。

貴族や皇族との関わりが深かったとされる明智光秀の家紋は、気品あふれる桔梗紋です。あの主君であった織田信長を裏切った本能寺の変のイメージから、その家紋には裏切りというイメージがついてしまいました。

そのため、桔梗の花言葉にも、怖い裏切りというイメージが付いてしまったと考えられています。

Thumb花言葉が怖い花一覧(嘘つき,呪い,裏切り,不吉,恨み,偽り,狂気,暗い,不幸)
花言葉怖いって思うものがあるのをご存知でしょうか。今回は花言葉が怖い花について紹介させていた...

安倍晴明も好んだとされる桔梗

平安時代の偉大な陰陽師として有名な安倍晴明は、特に桔梗を好み、家の庭に桔梗を植えていたとされています。安倍晴明の家紋として知られている五芒星の形は、実は五角形の桔梗がベースになっていると考えられているのです。

また、安倍晴明を祀る晴明神社では毎年6~9月になると、桔梗が咲き誇りますし、桔梗をモチーフにした可愛い縁結びのお守りも販売されています。特に安倍晴明に興味がある人は、ぜひ桔梗と安倍晴明の関係について、より詳しく調べてみてください。

桔梗の風水的な飾り

桔梗は風水的にはどのように飾るべき花なのでしょうか?風水の世界では色が重要な要素になります。そのため、以下では花の色別に、桔梗の風水的におすすめな飾り方を紹介していきましょう。

桔梗の色を青だと思う人の飾り方

青紫色のイメージが強い桔梗ですが、人によっては桔梗の青紫色の花が青色に見えることもあるでしょう。桔梗の花の色が青色だと感じる人は、青色の桔梗として飾っても風水的に問題ありません。

青色の桔梗は風水的には浄化の効果が高い花とされています。そのため、悪い気が家の中に入らないように東向きの玄関に飾ることをおすすめします。

また、桔梗は風水の世界では仕事運を上昇させる花とされているので、仕事を象徴する書斎に飾ってみても、よい効果を得やすくなるでしょう。

桔梗の色を紫だと思う人の飾り方

桔梗の色が紫だと思う人もいるでしょう。風水では紫の桔梗には厄除け効果が期待できると考えられています。そのため、南西や南向きの窓際に飾ると、災厄から家を守ってくれるでしょう。

また、風水の世界では桔梗のふっくらしたつぼみには、よいエネルギーが詰まっていると考えられています。そのため、桔梗を部屋に飾る時は、ぜひつぼみも一緒に飾ってみてください。

白い桔梗の飾り方

風水の世界では白い桔梗には心身のバランスを整える効果や浄化の効果があるとされています。白い桔梗は北東の部屋に飾ると、効果を最大限に発揮させることができるのです。

北東の方角は風水の世界では悪い気が入りやすい鬼門になるため、白い桔梗が家に入ろうとする悪い気を浄化してくれるのです。また、南西の部屋に白い桔梗を飾ると、心身の状態がよくなりやすくなると考えられています。

桔梗を楽しもう!日本三大桔梗寺を紹介

国内には桔梗を楽しめるお寺がたくさん存在しています。そこで、以下では、特に桔梗を楽しめるお寺を3か所紹介していきましょう。桔梗をじっくり眺めてみたい人は、ぜひ実際に足を運んでみてください。

谷性寺(京都府)

京都の谷性寺は、不動明王を祀っているお寺です。桔梗と縁が深い明智光秀が、谷性寺の不動明王を信仰していたとされています。さらに、境内には明智光秀の首塚もあるのです。

その首塚を囲むように、約5万株もの桔梗が植えられています。そんな谷性寺では桔梗の絶景を見ながら、桔梗にまつわる歴史も感じることができるでしょう。

遍照寺(兵庫県)

兵庫県の遍照寺は、木阿弥陀如来立像を本尊として祀っているお寺です。本尊は貴重な鎌倉時代の仏教彫刻として県文化財に認定されています。

境内には桔梗や梅などがたくさん植えられており、四季を通して花を楽しむことができるでしょう。中でも桔梗は毎年見事に咲いており、桔梗の名所として人気を集めています。

香勝寺(静岡県)

約550年もの歴史を持つ静岡県の香勝寺は、白龍頭観音を本尊として祀っているお寺です。渋く荘厳な雰囲気の境内には、桔梗や蓮などがたくさん植えられています。

毎年6~9月にかけては桔梗が咲き誇り、その見事な光景から香勝寺は「桔梗寺」という異名を持っているのです。7月頃には蓮の花も見事に咲くので、ぜひ一度訪れてみてください。

桔梗を見て楽しみながら花言葉を思い出してみよう

今回は凛とした印象の花が可憐な桔梗の花言葉について、詳しく取り上げました。

海外でも日本でも、一途な女性の象徴として認識されている桔梗には、全体的に誠実な印象の花言葉が多く付けられています。また、桔梗の花言葉に怖いイメージが付いた背景には、桔梗にまつわる伝説や歴史があるとは驚きです。

桔梗に興味が湧いた人は、ぜひ今回紹介した桔梗を楽しめるお寺で桔梗を堪能しつつ、桔梗の花言葉を思い出してみてください。

Thumb朝顔(アサガオ)の花言葉は?種類や色別(白,紫,顔)の意味や由来
朝顔(アサガオ)の花言葉をご存知ですか?「朝の美人の顔」とも言われる朝顔ですが、種類や色によ...
Thumbリンドウ(竜胆)の花言葉は?種類や色別(白,青,紫)の意味や由来
釣鐘のような形の小さな花が愛らしいリンドウには、色別や種類別に様々な花言葉があるのです。しか...

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ