ファッションセンスを磨く方法・磨き方!服装のセンスをよくするには?
ファッションセンスのある人って、男性・女性問わず素敵ですよね?ファッションセンスがいい人、または服装がダサい人、あなたの周りにもいませんか?ファッションセンスを学ぶ方法、磨く方法や、ファッションセンス診断まで、まとめてみました。参考にしてみてくださいね!

目次
服装のセンスをよくするには?ダサいのをなんとかしたい!
ファッションセンスがいい人を見ては、ダサい自分をなんとかしたい!とお悩みの方もいるでしょう。ファッションセンスのいい人は、一体どこかどういう風に違うのか?服装のセンスをよくするために、様々な角度から考えてみましょう。
ファッションセンスがない男女の特徴
まずはファッションセンスがない男性・女性の特徴について考えてみます。残念ながら、「ダサい」と思われる人にはどこか共通の特徴があるものです。男性・女性別に具体的に挙げてみましょう。
ファッションセンスがない男性の特徴
ファッションセンスがない男性の特徴として、清潔感がない場合が多く見られます。不潔そうな男性は、女性のみならず、多くの人に「近寄りたくない」という印象を与えてしまいます。
センスがないと思われてしまう男性は、単に服のサイズが合っていない場合もあります。正しいサイズ感がわかっていないため、全体のバランスが悪く、ダサい人に見えてしまうのです。
その他にもファッションセンスがないと思われる理由として、個性的すぎるアイテムを選んでしまうことも考えられます。アイテムの個性が強すぎると、トータルでまとまりがなく見えてしまいます。自分では頑張っているつもりでも、「ダサい人」に見えてしまうのです。
ファッションセンスがない女性の特徴
ファッションセンスがない女性の特徴についても考えてみましょう。まず、ダサいと思われる男性にも共通していますが、清潔感のなさが原因の場合があります。服が汚れている、シワシワ。それだけでファッションセンスがいい女性とは言えませんね。
また、服装の配色が全体的に地味という場合もあります。無難にまとめ過ぎて、存在感がないのです。女性ならではの可愛らしさ、華やかさが感じられず、ファッションセンスがいい女性には見えません。
他にもセンスがないと思われる服装として、上下ともにダボダボのシルエットも挙げられます。体型カバーのためかもしれませんが、どこか垢ぬけず、ファッションセンスがない女性に見えてしまいます。逆に、露出が激しすぎる服装も、女性は気を付けなければいけませんね。ファッションセンスがいい人には見えません。
ファッションセンスがいい人の特徴
では、ファッションセンスがいい人は、ダサい人とどこが違うのでしょうか?ファッションセンスがいい人にも、ダサい人同様、どこか共通した特徴があるものです。
ファッションセンスがいい人の特徴を、具体的に考えてみましょう。
自分のスタイルがある
ファッションセンスがいい人は、自分に似合うものを知っています。自分のスタイルがあるのです。
たとえば、ファッションにもカジュアル、エレガント、クールといった、様々な路線があります。ファッションセンスがいい人とは、全ての服装をカッコよく着こなせることではありません。適度にトレンドを取り入れながらも、自分ならではのオシャレを楽しんでいます。
大切なのは、本人に似合っているかどうか、という点です。人それぞれキャラや体型は異なります。自分のファッションスタイルを見極めることがポイントです。
小物使いがうまい
ファッションセンスがいい人は、小物使いが上手な人が多いものです。服装は定番であっても、ちょっとした小物使いで「センスがいい」と感じさせます。
たとえば、帽子、ブレスレット、時計、スカーフなどの小物使いのセンスがいい。雨の日もセンスが感じられる傘を使っているものです。流行の最先端のオシャレな服装で決める必要はありません。小物使いひとつで、ファッションセンスのいい人になれます。
ただ、小物は多用しないことです。ポイント的に使うのがセンスがいい人のお約束です。
隠れた部分もオシャレを楽しむ
他にもファッションセンスがいい人の特徴として、隠れた部分までオシャレを楽しんでいることが挙げられます。たとえば、下着。見えない部分であっても、自分のためにオシャレをするのです。
下着にもトレンドがあり、着心地の良さなども進化しています。下着のラインによって、服装のシルエットが変わる場合もあります。何より、新しい素敵な下着を身に付ければ、本人の自信にもつながります。
他にも女性の場合、意外と盲点なのがストッキング。一見、どれも同じに見えますが、ファッションセンスのいい人にはこだわりがあるものです。足を美しく見せる透明感などにもこだわり、「このブランド」という御用達を持っていたりします。

ファッションセンスを磨く方法【習慣編】
ファッションセンスのいい人、ダサい人の特徴を見てきました。では、実際にファッションセンスを磨くためには、何をすればいいのでしょうか?
まずはファッションセンスを磨くための「習慣」から、具体的にまとめてみます。
全身が映る鏡で服装チェック
大きな鏡を買いましょう!まずは自分を知ることです。自分のファッションセンスのどこがいけないのか、大きな鏡はあなたに教えてくれます。
鏡の大きさは、全身が映る必要があります。大きな鏡の前で、いろいろなコーディネートを試してみましょう。出かける前の服装チェックのためにも使ってください。全体のバランスや、色の組み合わせ、靴やバッグが合っているか、客観的にチェックします。
三面鏡であれば尚良いでしょう。あなたは正面から見られているだけではありません。人は様々な角度からあなたを見ています。三面鏡があれば、背中のシワや糸くず、サイドから見たときのシルエットなどもチェックできます。盲点となっていた意外なポイントを発見できるでしょう。
清潔な服を着る
先ほどダサい人の特徴として、男性・女性ともに、清潔感のなさを挙げました。清潔感はファッションセンス以前の問題とも言えます。ただ、センスがいい人は、この「清潔感」なくして語ることはできません。
汚れたままのくたびれた服は、ダサい服装の代表とも言えます。匂いまでし始めていたら、完全にアウトです。匂いの記憶は強く残るため、仕事でも恋愛でも、足かせとなってしまいます。汚れたままの服を放置すると、ますます汚れが落ちにくくなります。
朝起きて、洗い立てのピンと張ったシャツに腕を通すのは、気持ちの良いものですよね?一日のスタートとして、元気になれます。清潔感のある服装は、本人だけでなく、周りの人たちも清々しい気持ちにさせるものです。
服を大切に扱う
1日の始まりを清潔な服装で始めたとしても、帰宅してからの習慣も大切です。上着やコートはハンガーに掛けましょう。シャツなど直接肌に当たるものは、洗濯するか、クリーニングに出しましょう。ニット類も定期的なクリーニングは必要ですが、まずはきちんと畳む習慣を身に付けてください。
脱ぎ捨てたままの服は、シワが寄ってしまいます。次に着るとき、「ま、いっか」と思ったまま着たりしていませんか?
洋服を大切に扱う気持ちが、ファッションセンスにも表れるものです。
何年も同じ服を着ない
ファッションセンスのいい人は、何年も同じ服を着ることはありません。なぜなら、服にも寿命があるからです。
服は洗濯やクリーニングを繰り返すうちに、くたびれてきます。それに加えて、本人の好みが変わったり、年齢と共に似合う服も変わってきます。もちろんファッションのトレンドも変化します。
一生物と思って買った服でも、何年か経てばどこか垢ぬけない印象となります。常に流行を追いかけてください、ということではありません。でも、センスがいい人でいるためには、何年も同じ服を着続けることは避けたいものです。
ファッションセンスを磨く方法【勉強編】
ファッションセンスを磨くためには、日々の勉強も必要となります。学ぶことで、センスを磨くことができます。具体的にどのような方法があるか、考えてみましょう。
雑誌を読む
書店に行けば、様々なファッション誌が並んでいますよね?雑誌はセンスを磨くために、簡単に学ぶことができる方法です。ファッション誌のモデルさんの服装を、そのまま全て取り入れることは難しいでしょう。でも、まねることはできます。
たとえば、トップスとボトムスの組み合わせのバランスを学ぶことができます。あるいは、配色。この色にはこのトーンが合う、などです。
他にもセンスがいい人の特徴としてお話した、小物使いも参考になりますね。センスを磨くために、身近にあるファッション誌をぜひ参考にしてみてください。
街の人を観察する
ファッションセンスを磨くために、街の人を観察するのも良い方法です。すれ違った人に、「センスがいい!」感じたことはありませんか?またはカフェでお茶をしているとき、「あの人の服装、センスがないな」と思ったり。
街行く人のファッションからは、学ぶことが多いものです。ステキな服装をしている人がいれば、ぜひお手本にしましょう。逆にセンスがない人も反面教師となり、あなたのセンスを磨くために、学ぶべきポイントがあるはずです。
ブティックを見て回る
街に出かけたら、ぜひオシャレな洋服屋に立ち寄りましょう。ウインドーショッピングだけでも良いのです。気分が高まるセンスがいい服を見て回りましょう。
特に店でマネキンが着ている服装は、シーズンのトレンドを表しています。配色やバランスも考え抜かれています。あなたのファッションセンスを磨くための最高のお手本と言えるでしょう。
ぜひ試着もしてみてください。店員さんはセンスがない服を勧めることはありません。意外な自分を発見できるかもしれませんよ。
有名人から学ぶ
芸能人やモデル、海外セレブなどの有名人から、ファッションセンスを学ぶのも良い方法です。インスタグラムやブログでも、様々なファッションが紹介されていますよね。
有名人は男性・女性問わず、プロのスタイリストからセンスを学ぶことが多いものです。また、人気のインスタグラマーは今やトレンドメイカー。
あなたの手の中のスマホで、手軽にセンスがいいファッションをチェックすることができるのです。有名人のファッションセンスをぜひ参考にしてみてください。
ファッションセンスを磨く方法【行動編】
ファッションセンスを磨く方法として、実際に行動することも必要です。日々の習慣や勉強で学ぶ以上に、大切な方法とも言えます。
具体的に行動面から、ファッションセンスを磨く方法を挙げてみましょう。
行動範囲を広げる
ファッションセンスがない人は、行動範囲が狭いことが多いものです。センスを学ぶ機会そのものが少ないのです。
ファッションセンスを磨くには、まずは行動範囲を広げましょう。たくさんの人と関りを持つことは、センスを磨く方法のひとつです。人と会うときには、服装にも気を配ります。ファッションを意識して人と接することで、センスの良し悪しにも気づくことができます。
ファッションを学ぶとき、センスがいい友達も強い味方になってくれます。「センスがない人」から脱却するためには、ときに他人の力も必要なのです。センスがいい友達と一緒にショッピングに出かけましょう!
必ず試着をする
洋服を買うとき、必ず試着することも「センスがいい」人になるための第一条件です。最近は通販で洋服を買う機会も増えたのではないでしょうか?通販は便利ですが、やはり実際に店舗でいくつかの服を試着することをお勧めします。
何着か試着すれば、自分に合う服、合わない服がわかります。顔映りやシルエット、サイズ感が確認できます。ベストと思えるものを選択できるでしょう。
試着せずに買ったものは、多少サイズが大きくても、返品するのが面倒で、そのまま着ていたりしませんか?些細に思えることでも、「センスがいい人」から遠ざかってしまう要因となるのです。
衝動買いはしない
ファッションセンスを磨くには、衝動買いをしないことも大切な方法です。自分に本当に合うものだけを見極めて買うことが必要です。
「可愛い~!」と一目ぼれで買ってしまった。または、店員さんに「お似合いですよー」と言われて、思わず買ってしまった。そういう経験はないですか?実際に家に帰って冷静になったとき、全く自分の好みではなかった、と気づくこともあるものです。
センスを磨くためには、勢いで洋服を買ってはいけません。なんとなく買ってしまった、というのもよくないですね。もし迷う気持ちが少しでもあったら、その日は買わずにおきましょう。万一、売り切れてしまった場合は、その洋服とはご縁がなかったのです。
全てトライ
センスのいい人は、生まれたときから完璧なセンスだったわけではありません。おそらく様々な失敗を重ねた上で、本当に自分に似合うものにたどり着いたと考えられます。
自分はセンスがないと感じている人は、センスを磨く方法として、まずはとにかくいろいろ試してみることです。洋服屋での試着もしかり、誰かの真似をするのもしかり。試して初めて発見できることがあるものです。素敵だなと思うものには、とりあえずトライしてみましょう!
ファッションセンスを磨く方法【その他】
ファッションセンスを磨く方法として、習慣・勉強・行動と見てきました。センスがいい人になる方法は、その他にもいろいろあります。男性・女性問わず、センスのいい人は、おそらくすでに実行しているはず。具体的に考えてみましょう。
基本は姿勢
センスのいい人になるために、基本は「姿勢」です。男性・女性共通して言えることです。
背中が丸まっている人が、センスのいい人に見えるでしょうか?姿勢は洋服全体のシルエットにも関わることです。姿勢が悪いと、なんとなく野暮ったい印象になってしまいます。
センスのいい人は背筋が伸びていて、スマートに見えるものです。まずは姿勢を正して、洋服を颯爽と着こなしましょう。
服の数が多ければ良いわけではない
センスのいい人になるための方法として、先ほど「全てトライ」することを挙げました。ただ、たくさんの服を買ってください、ということではありません。センスのいい人は、意外と洋服の数もシンプルに抑えているものです。なぜなら、本当に自分に似合うものだけをそろえているからです。
また、高級ブランド品で全身コーディネートすれば、センスがいい人になれるかというと、そうでもありません。これもバランスの問題です。一目でブランド品とわかるもので身を固めていては、人に与える印象も嫌味なものになりかねません。
たとえば、洋服はシンプルでも、バッグや靴にはお金をかけるなど。「この人、センスいいな」と思わせる工夫が必要です。
確信できる出会いは少ない
センスのいい人になる方法として、自分に本当に似合う物と出会ったときは、迷わずゲットしてください。確信できる出会いは、それほど多くは訪れないものです。
もしその商品が予算オーバーだった場合は、貯金をしてでも買いましょう。そういうイザという時の出会いのために、普段から必要のない物は買わないことです。タンスのこやしになるだけです。
クローゼットの中身は、自分に似合うものだけでそろえましょう。
あなたの服装のセンスは大丈夫?診断してみよう!
ファッションセンスを磨く方法について解説してきました。では、自分はセンスがいい人?センスがない人?診断してみたい人もいるでしょう。早速、診断してみましょう!

ファッションセンス診断
□疑問に思ったことはすぐに調べて解決する。
A. はい B. いいえ
□異性を好きになるとき、ひと目惚れはしない。
A. はい B. いいえ
□ショッピングとエクササイズ。あなたが好きなのはどちら?
A. ショッピング B. エクササイズ
□ブティックで5万円のポイントをもらえたら、どちらを買いますか?
A. カシミアのストール B. 真っ先に目についた物
□過去3か月、ファッションに使ったお金はいくらですか?
A. 3万円以上 B. 1万円以下
□普段、出掛ける前日から、翌日の服装のコーディネートを考えますか?
A. はい B. いいえ
□新しい服を買うために、クロゼットの中の服を捨てますか?
A. 定期的に捨てて新しい服を買う B. ただ買って買いまくる
□もし明日、有名ファッション誌の読者モデルの撮影を求められたら、あなたは何を着ますか?
A. 着ていける服をすでに持っている B. すぐに服を買いにお店に走る
□友達や家族に、服装についてアドバイスを求めることはありますか?
A. はい B. いいえ
□いつも着ているルームウェアは?
A. オシャレ系ブランドのルームウェア B. ノーブランドのジャージの上下
診断結果
診断結果は以下となります。Aを選んだ数はいくつでしたか?
【0~2】ファッションセンス診断10%
あなたはほぼファッションに関心がないと考えられます。着る服も特にこだわりはないようですね。清潔感だけはキープするようにしてください。
【3~5】ファッションセンス診断50%
あなたは自分に何が似合うのか、悩むことがありませんか?いろいろな服を買ってはみても、なんとなく自信が持てないようです。まずはセンスがいい人の真似から始めるのも良いでしょう。
【6~8】ファッションセンス診断70%
あなたは積極的にオシャレを楽しんでいる人です。ただ、失敗する買い物もあるはず。時に失敗も必要ですが、もう少し慎重な買い物ができるようになれば、さらにセンスを磨くことができるでしょう。
【9~10】ファッションセンス診断100%
あなたはファッションセンス抜群の人です。周りからも素敵と褒められることが多いのではないでしょうか?家族や友達のアドバイスを受けながらも、あなたなりの感性で消化して、ファッションを楽しんでください。
オシャレをして出かけましょう!
ファッションセンス診断の結果、いかがでしたか?
ファッションセンスはあなたの第一印象を決める大切な要因です。センスがいい人には、仕事でも恋愛でも良い出会いが巡ってくるはず。何より、ファッションを楽しめば、日々の生活も潤いに満ちたものになるでしょう。そして、自分を客観的に見る目を持つこと。これができれば、あなたのセンスは進化していきます。
さあ、オシャレをして出かけましょう!

