山茶花(サザンカ)の花言葉は?白やピンクなどの色別の意味も紹介

日本ではよく冬の庭や生垣で存在感を出している山茶花を、身近に感じるという人は多いと思います。しかし、山茶花の花言葉やその意味は深く知らないという人がほとんどでしょう。そこで、今回は山茶花の花言葉とその意味を見ていきたいと思います。

山茶花(サザンカ)の花言葉は?白やピンクなどの色別の意味も紹介のイメージ

目次

  1. 1山茶花(サザンカ)とはどんな花?
  2. 2山茶花(サザンカ)の花言葉と意味
  3. 3山茶花(サザンカ)花言葉と意味【色別】
  4. 4山茶花(サザンカ)の種類
  5. 5山茶花(サザンカ)と椿の違い
  6. 6山茶花とよく似た椿の花言葉とその意味
  7. 7山茶花(サザンカ)を楽しもう!山茶花(サザンカ)の名所3選
  8. 8花言葉を思い出しながら山茶花を鑑賞しよう

山茶花(サザンカ)とはどんな花?

椿によく似た可憐でいてゴージャスな花を咲かせる山茶花は、有名な童謡の歌詞にも入っていることから、日本では身近に感じる人が多い花でしょう。晩秋から初冬にかけて花を咲かせる山茶花は、日本原産の花とされています。

一般家庭の庭でもよく見かける山茶花ですが、そんな山茶花にはたくさんの花言葉や種類があることはあまり知られていません。そこで、今回は山茶花の花言葉やその意味、種類について詳しく紹介していきたいと思います。

カラーバリエーション豊富な山茶花の花言葉は、色別でも見ていくので、特に山茶花に興味がある人はぜひしっかり確認してみてください。

山茶花(サザンカ)の名前の由来

ツバキ科の山茶花は日本で発見された花で、日本では江戸時代から庭に植えるポピュラーな花だったそうです。山茶花はサザンカと読み、中国語でツバキ科の植物を意味する「山茶」(サンサ)が由来となったとされています。

元々はサンザカと呼ばれていましたが、時代が経るとともに音の位置が変わる音位転換が起き、現在のサザンカという読み方になったとも考えられているのです。

また、日本原産の山茶花は、江戸時代にオランダやポルトガルと貿易していた長崎の出島から海外に渡りました。そのため、正式な学名にも「サザンカ」という名前が使われたのです。

ちなみに、山茶花の正式な学名は「Camellia sasanqua」(カメリア サザンカ)になっています。

山茶花(サザンカ)の特徴

山茶花は寒い時期でも葉を落とさない常緑性のある植物とされており、日本では主に鹿児島や長崎などの温暖な気温の地域に自生しています。

ほとんどの花が枯れてしまう晩秋から初春に大輪の花を咲かせるため、日本では古くから寂しくなりがちな冬の庭を彩る花として愛されてきました。

サザンカ品種群とカンツバキ品種群、ハルサザンカ品種群とタゴトノツキ品種群の4グループに大別される山茶花の種類は、現在1,000以上あるとされています。

ちなみに、サザンカ品種群以外のグループの山茶花は、椿との交配によって生まれた品種とされているのです。

また、椿と見た目や開花時期が似通っており、同じツバキ科ツバキ属の山茶花は、よく椿と間違われる花でしょう。しかし、園芸の世界では椿と山茶花はまったく別の花とされています。

よく見ると椿と山茶花には明確な違いがあるので、ぜひ椿と山茶花を見比べてみてください。

山茶花(サザンカ)の花言葉と意味

日本の庭には欠かせない存在である山茶花。そんな山茶花にはどのような花言葉が付けられているのか、気になる人は多いと思います。そこで、以下では山茶花の花言葉とその意味について、詳しく取り上げていきましょう。

花言葉「困難に打ち勝つ」

山茶花は寒い時期に花を咲かせる珍しい植物です。寒さに負けずに丸いフォルムの大きな花を咲かせる山茶花は、困難に果敢に立ち向かう人の姿と重なるでしょう。そのことから、「困難に打ち勝つ」という強い花言葉が付けられたのです。

しかし、実は山茶花の原種は特に耐寒性に優れているというわけではないのです。品種改良によって生まれた品種の山茶花の多くは耐寒性に優れており、最近では真冬に開花するほど寒さに強い品種も増えています。

花言葉「ひたむきさ」

冬でも枯れずに庭で健気に花を咲かせる山茶花には、「ひたむきさ」という花言葉も付いています。

寒い時期に開花することだけでなく、秋や冬にも青々とした葉や茎を維持する山茶花の姿からも、「ひたむきさ」という花言葉が生まれたのです。ひたむきに頑張る人に贈る花として、山茶花はぴったりな花といえるでしょう。

Thumb努力家の意味とは?特徴や性格を紹介
いつも何かに一生懸命取り組んでいる努力家の人。そんな人の姿を見て鼓舞されたり、逆に自分のダメ...

山茶花(サザンカ)花言葉と意味【色別】

色の種類が豊富な山茶花には、花の色別にも花言葉が付いています。以下では、色別に山茶花の花言葉を見ていきましょう。カラフルな山茶花を見つけた時は、ぜひ色別の花言葉を思い出してみてください。

赤い山茶花(サザンカ)

赤色の山茶花には、「謙虚」や「純粋無垢」という花言葉が付いています。

赤色は女性を象徴する色であることと、存在感はありつつもどこか素朴な印象の花姿から、赤色の山茶花は奥ゆかしく健気な大和撫子をイメージさせるのです。そのことから、「謙虚」や「純粋無垢」という花言葉が付いたとされています。

さらに、赤という情熱的な色から、「あなたが最も美しい」という花言葉も付いているのです。気になる女性に贈る花には、ぜひ赤色の山茶花を選んでみてください。

白い山茶花(サザンカ)

白色の山茶花には、柔らかい印象の花のフォルムとその白い色から、可愛らしい印象を抱くでしょう。そのことから、白色の山茶花には人懐っこく可愛い様子を意味する「愛嬌」という言葉が付けられたのです。

しかし、そんな白色の山茶花には、「あなたは私の愛を退ける」というネガティブな印象の花言葉も付けられています。白色は純粋さを象徴する色ですが、恋愛では純粋だからこそネガティブになってしまいやすいことを花言葉で表現しているのでしょう。

ピンクの山茶花(サザンカ)

特に可憐なピンク色の山茶花には、「永遠の愛」という花言葉が付いています。

優しい印象の薄いピンク色は、穏やかでいて確かな愛情をイメージさせるでしょう。また、冬でも枯れない山茶花には一途なイメージもあるため、「永遠の愛」という花言葉が付いたと考えられています。

ずっと一緒にいたい大切な人には、ぜひピンク色の山茶花を贈ってみてください。

Thumb愛嬌の意味とは?愛嬌がある女性の性格や特徴を解説
皆さんは愛嬌がある女性に出会ったことはあるでしょうか?女性は愛嬌という言葉は有名ですが、愛嬌...
Thumb謙虚の意味とは?謙虚な人の特徴や姿勢!謙虚になる方法を解説
謙虚でなければならないと言われることって多いですが謙虚の意味とはどんな意味があるのでしょう。...

山茶花(サザンカ)の種類

現在1,000種類以上あるとされる山茶花には、今まで見たことがないような品種もたくさんあるのです。そこで、以下では山茶花の種類をいくつか紹介していきましょう。

お気に入りの品種の山茶花を見つけたら、ぜひ実際にその品種の山茶花を見て楽しんでください。

雪山(サザンカ群)

雪山(セツザン)は日本で生まれた山茶花の品種の1つで、まさに雪のように透き通る白色が特徴的な花を10~12月に咲かせます。また、葉や茎が濃い緑色になるという特徴もあり、花の白さと葉や茎の濃い緑色の対比が美しいと人気を集めているのです。

千代鶴(サザンカ群)

千代鶴は最近関東地方で生まれた品種で、大きな一重咲きの花弁の先が、薄いピンク色になるという特徴があります。

サザンカ群の品種ですが耐寒性に優れており、12~2月という寒い時期にしっかり花を咲かせるのです。健気で可愛らしい印象の千代鶴は、各地で庭の花として愛されています。

朝日鶴(サザンカ群)

朝日鶴は、白色に薄い赤色がぼかすように入っている花弁と、八重咲の大きな花が特徴的な品種です。茎と葉の色も濃いので、より花がゴージャスな印象になります。

白色と紅色という鶴をイメージさせる色の組み合わせと、朝日に当たると幻想的な雰囲気になることから、「朝日鶴」という名前が付いたそうです。10~12月に開花する朝日鶴は、特によく椿と似ています。

鎌倉絞(ハルサザンカ群)

江戸時代から日本に存在していたとされる鎌倉紋(カマクラシボリ)は、12~4月の春に咲くハルサザンカ群の品種です。

ベースの赤色にまだら状に白色が入った花弁が、絞りという染色の模様に似ています。さらに、江戸時代には椿図鑑の中で「鎌倉」という名前で紹介されていたことから、「鎌倉絞」という名前が付いたそうです。

また、花は比較的小さく、ラッパのような形になります。葉も小さめで時々黄斑が現れるそうです。

飛竜(ハルサザンカ群)

晩冬~初春の季節に開花する飛竜は、濃い赤色と豪華な八重咲の花が特徴的な品種です。花弁に白い斑点があると、星飛竜と呼ばれます。濃い赤色が飛んでいる竜の眼のように見えることから、「飛竜」という名前が付いたそうです。

可愛い印象の山茶花に、「飛竜」というかっこいい名前が付けられているとは驚きでしょう。

昭和の栄(カンツバキ群)

真冬に開花するカンツバキ群に属する「昭和の栄」(ショウワノサカエ)は、日本で古くから自生していた原種とされています。

桃色の豪華な花が咲くことから、現在でも日本で人気が高いのです。また、枝が横に伸びていく性質があるので、生垣として古くから活用されてきました。

獅子頭(カンツバキ群)

獅子頭(シシガシラ)は真冬に咲くカンツバキ群に属する品種で、桃色や濃い赤色の八重咲の花を咲かせます。花弁が1枚1枚徐々に開いていく様子が、獅子の頭の様に見えることから、「獅子頭」という名前が付いたそうです。

獅子頭は成長しても1mほどの高さで、横に枝を延ばさないため、手軽に庭に植えられる品種とされています。

山茶花(サザンカ)と椿の違い

山茶花はよく椿を混同される花でしょう。山茶花と椿を見分けることができないという人は多いと思います。そこで、以下では椿と山茶花を見分けるポイントも紹介していきましょう。

しっかり椿と山茶花を見分けて、山茶花と椿を両方楽しんでみてください。

花弁の散り方の違い

山茶花と椿の大きな違いの1つは、花弁の散り方です。山茶花は花弁が1枚1枚ハラハラと落ちて散っていきます。しかし、椿は花弁が1枚1枚落ちず、花が丸ごと落ちて散っていくのです。

椿はその特徴的な散り方が首を落とす様子と似ていることから、「首切り花」という恐ろしい名で呼ばれることもあります。しかし、椿も山茶花と同じく可憐な花を寒い時期に咲かせてくれるので、あまり怖いと思わず楽しんでみてください。

花の開き方の違い

花の開き方も、山茶花と椿を見分けるポイントです。山茶花は平らになるように花が開き切りますが、椿は開花しても花が開き切らず、カップのような形の花になります。

例外もありますが、大体の椿や山茶花はこれらのような咲き方をするので、ぜひ注目してみてください。

開花する時期のずれ

開花する時期のずれも、山茶花と椿を見分けるポイントでしょう。椿と山茶花には両方とも寒い時期に咲いているイメージがありますが、実は開花時期は微妙にずれているのです。

椿は晩冬~春にかけて開花しますが、山茶花は晩秋~初冬にかけて咲きます。椿と山茶花を見た目で見分けられない時は、ぜひそれぞれの開花時期を参考にして見分けてみてください。

山茶花とよく似た椿の花言葉とその意味

山茶花と似ている椿は、その奥ゆかしい美しさや可愛らしさから日本で特に人気が高い花でしょう。椿には愛や美に関する花言葉が多く、赤い椿の花言葉は「謙虚な美徳」と「控えめな素晴らしさ」です。

また、白い椿には「完全な美しさ」と「申し分のない魅力」、ピンクの椿には「控えめな愛」と「慎み深い」という花言葉が付いています。

しかし、椿にはそれらの花言葉とは対称的な「罪を犯す女」という暗い花言葉も付いているのです。その花言葉の由来は、19世紀に活躍したイタリア出身のオペラ作家ヴェルディの代表作、「椿姫」の内容とされています。

椿姫は娼婦のヴィオレッタと貴族の青年アルフレッドの悲恋をテーマにしたオペラです。娼婦であったヴィオレッタと、ヴィオレッタが作中でアルフレッドのことを想い、あえて裏切ることが、椿の暗い花言葉の由来となったとされています。

Thumb椿(ツバキ)の花言葉の怖い裏の意味!色別(白,ピンク,赤)に紹介
冬が見頃の美しい花のひとつに椿の花言葉は何なのでしょう。かたくて厚みのある濃い緑色の葉に、赤...

山茶花(サザンカ)を楽しもう!山茶花(サザンカ)の名所3選

山茶花の花言葉の意味を確認して、山茶花に興味が出てきたという人は、ぜひ実際に山茶花を見て楽しんでみてください。以下では、山茶花を見て楽しめるスポットも3つ取り上げていきたいと思います。

1.ぐんまフラワーパーク

600円というリーズナブルな入園料で、様々な種類の花々や植物を使ったアート作品を鑑賞できる「ぐんまフラワーパーク」は、山茶花の名所の1つです。10月~2月には約280種類の山茶花が広大な園内に咲き誇ります。

11月中旬からは「さざんかまつり」というイベントが毎年開催されており、山茶花を間近で堪能できるのです。夜には煌びやかなイルミネーションもあるので、ぜひ大切な人と訪れてみてください。

2.昭和記念公園

都心からアクセスしやすい昭和記念公園は、1年を通して様々なイベントを開催している大きな公園です。そんな昭和記念公園も、10月下旬~2月下旬には山茶花を楽しめる名所になるのです。

ボタニカルアート教室や花を使ったアート展示なども行っているので、山茶花をアートでも楽しむことができます。

3.白野江植物公園

山茶花の原種が自生していたとされる福岡県にある白野江植物公園も、山茶花の名所です。周防灘を一望できる丘の上にある公園で、豊かな自然の中で四季を通して様々な花や樹を楽しむことができます。

10月~2月にかけて様々な品種の山茶花が楽しめますし、11月頃からは紅葉と一緒に山茶花が楽しめます。また、1月頃からは水仙やロウバイといった花も山茶花と一緒に堪能できるのです。

ぜひ白野江植物公園では、山茶花と他の植物とのコラボレーションを楽しんでみてください。

花言葉を思い出しながら山茶花を鑑賞しよう

今回は山茶花の花言葉やその意味について詳しく解説しました。山茶花は日本人にとって身近な花ですが、意外と知らない花言葉や種類が多く、驚いたという人が多いのではないでしょうか?

この機会に山茶花の花言葉を覚えて、ぜひ今回紹介した名所で花言葉を思い出しながら山茶花を愛でてみてください。

花言葉に関する記事はこちら!

Thumbテイジーの花言葉は?ヒナギク(雛菊)の色別の意味を解説
デイジーは、キク科の多年草です。色は、白やピンク、赤や黄色などで可愛らしい花を咲かせます。デ...
Thumbカンパニュラの花言葉は?ツリガネソウ・フウリンソウの色別の意味を紹介
今回はカンパニュラ花言葉を紹介します。カンパニュラの花言葉の由来や、カンパニュラの種類の解説...
Thumbツツジの花言葉は?躑躅の白・ピンク・赤などの色別の意味も紹介
ツツジの花言葉やツツジの白・ピンク・赤などの色別の意味についてご存知でしょうか。花言葉を使う...

関連するまとめ

関連するキーワード

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ